タグ

アウトプットに関するchoromoのブックマーク (5)

  • 「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて

    「知的生活」は、ばかり読んでなんだか「頭の良い」状態になることではありません。そもそも、クラウド時代には「知」そのものの意味が変わってきているのですから、それにあわせて「知的な生活」も変わらざるを得ません。 全てとはいえなくても、一人の人間が一生に消費しきれない情報がすでにウェブ上に存在している状態で、私たちがちょっとやそっとを読むことで得られる「知識」に何の意味があるのでしょう? Wikipediaにアクセスできれば、古今東西の知識を複数の言語に渡って引き出すことができるのに、あらためて何かを学ばないといけない理由はなんでしょう? きっと答えは、それが「私の情報」「私の知識」であるという状態それ自体に意味があるからであって、「誰よりも知識がある」や「誰よりもを読んでいる」ことそれ自体はもはや意味が薄れているのでしょう。 2012は、この「私の」という部分がさらに加速してゆく一年にな

    「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて
    choromo
    choromo 2011/12/25
    「気になったので調べてみたらこんなことが理解できた」といった個人的なまとめだったり、ブログ記事であったりしますが、何らかの形で「自分」が介在していない限り、情報はただの情報で、作品やネタにはならないの
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    choromo
    choromo 2011/11/22
    つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 コミュニケーションにはさらに、「リアルタイム性を志向する」という性質がありま
  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
    choromo
    choromo 2011/11/09
    5分以内で新聞を発行 TwitterやFacebook、その他Webページからコンテンツを収集
  • ブログが更新出来ない時のエバーノートを活用した解決方法

    作成:2011/11/8 更新:2012/10/24 lifestyle > ブログは出来るだけマメに更新したいという気持ちが常にあるのですが、下手するとしばらく手つかずの状態になる時があります。そんな時に私がとった対処法を。エバーノートを使いたくない人、インストールしていない人でも応用出来ると思います。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 ①.更新出来ない時はひたすらEvernote(メモ帳)にインプットする 2週間近く更新出来ない時がありました。「何か書かなきゃ」と焦っても一向に先へ進みません。こういった時に1週間かけてひたすら情報収集を繰り返しました。1週間でwebクリップ+書籍などから得た情報をインプットしたエバーノートのノート数は200ノート。 インスピレーションを得たサイト 発明王はここまでやる→エジソンのすごいノート メモ魔 :: 記憶術-記

    ブログが更新出来ない時のエバーノートを活用した解決方法
    choromo
    choromo 2011/11/09
    1:更新出来ない時はひたすらEvernote(メモ帳)にインプットする 2:ノート数を増やす 3:分割したノートを結合する。 4:無理に更新しない 5:タグを活用する 6:仕上げ 7:気楽に簡単に書く
  • インプットか、それともアウトプットか - Chikirinの日記

    先日ライフネット生命保険の出口社長とお会いした際、「インプット重視か、アウトプット重視か」ということについて議論したので、その件について書いておきます。 以前より出口社長は講演や著作の中で、「とにかくたくさんインプットすべき!」と強調されています。 私が対談させて頂いた講演会のプレゼンでも、「極論すればアウトプットなんてどうでもいい。とにかくインプットをしなさい。」と言われていて、控え室でモニターを見ていたちきりんは「およよ」(←古すぎ・・)と思いました。 というのも、私は圧倒的に「アウトプット重視派」で、 前著『ゆるく考えよう』の中でも「インプットだけでアウトプットのない人なんて、いてもいなくても世界はなにひとつ変わらない。世の中へのインパクトはゼロ!」と言い切っており、 「どんなに稚拙でもいいから、まずアウトプットすべき。アウトプットして初めて、人は何をインプットすべきかがわかるし、イ

    インプットか、それともアウトプットか - Chikirinの日記
    choromo
    choromo 2011/10/31
    出口社長はそのご自身のスタイルを、「少しずつ少しずつ薄皮のようにインプットを積み重ねていく。長年にわたる大量のインプットの蓄積から、じわーと洞察(思考の結果)を出していく」と表現されました。 何十年に
  • 1