はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める
Windows Vista から日本語のシステム・フォントは 「メイリオ」 になり、これは Windows 7 にも引き継がれている。僕がメイン・マシンで使っている Windows 7 英語版のデフォルトのシステム・フォントは Segoe UI (シーゴ UI) だが、Segoe UI は英字フォントのため、ファイル名やフォルダー名の日本語部分には、メイリオが使われる。このメイリオ自体はけっこう気に入っているのだが、エクスプローラーで表示するには文字幅が広過ぎ、あまり美しくない。特に Segoe UI と並んで表示された場合の不恰好さは下図の通りで、完全に許容範囲を超えている (と言いつつ、約半年も放置していたが)。 これはキツい (Segoe UI + メイリオの混在状態) 一方、サブ・マシンの Windows 7 日本語版では、システム・フォントをデフォルトのメイリオから Meiryo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く