タグ

Googleとsocietyに関するchrojuのブックマーク (5)

  • ストリートビュー改善も「課題残る」 都の個人情報保護審議会

    プライバシー問題を指摘されてきたGoogleマップの「ストリートビュー」について、Google法人がこのほど改善策を提示したが、東京都情報公開・個人情報保護審議会(堀部政男会長)は「まだ課題が残っている」として、総務省の研究会にさらに掘り下げた検討を要請している。 Google法人と同審議会は、ストリートビューのプライバシー問題について2月から4カ月にわたり協議。Googleは、カメラ位置を下げての再撮影や、ナンバープレートのぼかし処理などの改善策を示している。 同審議会がこのほど発表した会長名のコメントは、改善策を「評価する」としながらも、(1)個人の顔や表札などが分かる画像が残っており、個人情報保護法に抵触する可能性がある、(2)個人宅の外観をネットで提供することが、プライバシーの侵害に当たる可能性がある、(3)撮影の際、事前に自治体に通知する具体的な方法などが明らかになってい

    ストリートビュー改善も「課題残る」 都の個人情報保護審議会
    chroju
    chroju 2009/05/27
    個人情報保護法への抵触、個人宅外観のネット提供によるプライバシー侵害などを指摘/外観もダメとか、最初からGSV許す気皆無じゃないか…。GSV全面賛成ではないが、これはさすがに行き過ぎの気もするんだけど。
  • ストリートビューをご利用のみなさまへ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    ストリートビューをご利用のみなさまへ
    chroju
    chroju 2009/05/13
    GSVに写っている全ナンバープレートにぼかし、カメラの高さを40cm下げて再撮影、公開停止依頼専用ダイヤルを設置/全撮り直しとか、歩み寄りってより逆ギレにも思える。GSVよく使うのであまり批判はできんのだが。
  • 「Googleストリートビューは違法」――英プライバシー保護団体が苦情

    英国のプライバシー保護団体Privacy International(PI)は3月23日、GoogleのStreet Viewに関する苦情を、プライバシー監視団体の情報コミッショナー委員会(ICO)に提出した。同サービスは違法であると主張している。 同国では3月20日にStreet Viewサービスが始動したが、既にユーザーから多数の苦情が寄せられているという。 ICOはGoogleが英国でStreet Viewサービスを開始するに当たり、同社が十分なプライバシー対策を取っているとして容認する姿勢を表明した。だがPIは、Googleの対策は不十分だと主張、ICOにプライバシー侵害を防ぐための対応を取るよう求めている。 Googleはプライバシー対策の1つとして、Street Viewに写った顔やナンバープレートなどをぼかす技術を導入している。しかしPIは、この技術が機能していない写真も多数

    「Googleストリートビューは違法」――英プライバシー保護団体が苦情
    chroju
    chroju 2009/03/26
    写真から誤解を招くなどしてトラブルになる例が続出/GSVの是非は別として、スケボー少年は違うでしょ。それ「てめェチクってんじゃねェよ!」ってだけじゃないか/どこの国も同じなのかなー。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた

    ■ 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた 2月15日補足:日付を間違えていた。「今日は」とは2月3日のこと。2月3日の日記として書いたつもりが、2月4日で登録してしまっていた(書き始めたのは2月3日だが書き上がったのは2月4日の朝だった)。既にあちこちからリンクされているので変更はしない。 ストリートビューについてグーグル社との意見交換があるというので、今日は休暇をとって、東京都情報公開・個人情報保護審議会の傍聴に行ってきた。録音も撮影もOKとのことで、公開の場であることが強調されていたので、今回はメモはとらず、会話は録音して、会場の様子を写真やビデオに収めてきた。 グーグル社からは、執行役員で広報部長の舟橋義人氏とポリシーカウンセルの藤田一夫氏が出席し、主に藤田氏が説明と質疑への応答にあたった。事務局から前回議事録等への補足の後、藤田氏から25分ほどのプレゼンテーションがあり

    chroju
    chroju 2009/02/04
    Google StreetView問題をめぐる審議会の全文&動画の記録/これは貴重な資料。日本ってどうも、問題が起きた→後出しで法整備になることが多い気がする。んで危うきは全て禁止にしちゃうんだよな…それは嫌なんだけど。
  • 道路から見た写真をネットで閲覧できる「Google マップ ストリートビュー」、今後は画像公開前に事前通知されることに

    ついにというか、やっとというか、プライバシーなどさまざまな面で大問題となっていたGoogleマップの「ストリートビュー」ですが、日行われた東京都の情報公開・個人情報保護審議会にGoogleの日法人担当者(広報部長ら2名)が出席、「プライバシーについて詰めが甘かった」と釈明、今後は自治体に対して公開前に知らせる予定だそうです。 しかしこの審議会ではほかにもとんでもないことが次々と明らかになっています。 各報道の内容詳細は以下から。 まずは読売新聞の報道から。 グーグル「詰め甘かった」…ストリートビュー、事前通知へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 担当者は、海外では画像を公開する前に官庁や自治体に説明していながら、日では事前説明をしていなかったと明かした。 なんと海外では公開する前に説明をしていたにもかかわらず、日では事前説明は行わなかった、と。日をなめている

    道路から見た写真をネットで閲覧できる「Google マップ ストリートビュー」、今後は画像公開前に事前通知されることに
    chroju
    chroju 2009/02/04
    海外では官庁などに事前通知があった。今後は日本でも同様に対処するが、許諾事業ではないため反対の声に対応するかは未知数/街並みって誰のもの?ウェブサービスって誰のもの?
  • 1