タグ

2006年12月29日のブックマーク (9件)

  • 一番最初のWindows 95のCMムービー

    今となっては懐かしさで涙がこぼれるしかないWindows 95のCMムービーです。当時の日では何かWindows 95のテレビCMって流れてましたっけ…?ほとんど記憶にないので、日ではこういうCMはやっていなかったのだろうか? 再生は以下から。 YouTube - Windows 95 Commercial あと、当時のWindows 95を触ったことのない人は知らないかも知れないので一応紹介。当時のWindows 95には以下のようなイメージムービーが入っていました。ウインドウズの画期的な点をアピールするために作成されたものですが、かなりすごいクオリティです。 YouTube - Microsoft Windows 95 by Bill Plympton YouTube - Microsoft Windows 95 Welcome #2 by Joan Gratz YouTube -

    一番最初のWindows 95のCMムービー
    chronyo
    chronyo 2006/12/29
    日本でやってた記憶ないけど、95のSSが懐かしいな・・・
  • Wired News : ユーザー参加で「地理感覚を地図にする」プロジェクト

    ユーザー参加で「地理感覚を地図にする」プロジェクト 2005年10月21日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年10月21日 米国とそこに住む人々を地理学的に考えると、従来の地図では解決できない問題が浮かび上がる。 たとえば、ニューヨーク大都市圏とニューヨーク州北部の境界はどこなのか? ロサンゼルス中心部からどれだけ離れれば、これで一応ロサンゼルス地域から外れた、と考えられるだろうか? そこで米国人が居住地周辺をどう知覚しているかを明らかにしようと、『コモンセンサス』というサイトが登場した。 ブラジルで英語教師をしているマイケル・ボールドウィン氏(25歳)が先月立ち上げたこのサイトでは、来訪者が住所を入力し、地元地域に対する感覚を問う質問に答えるようになっている。ボールドウィン氏が特に興味があるのは、各都市の境界――どこまでが都会で、どこからが田舎

  • ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA

    ブログに記した内容が原因で発生する「祭り」が急増している。 「祭り」とは、巨大掲示板2ちゃんねる」上で、特定の事象や事件に関するスレッドにユーザーが集中し、激しく盛り上がっている状態を指す言葉だ。 以前からさまざまな団体や個人を対象に繰り広げられて来た「祭り」だが、最近はブログサイト中の記述が原因で「祭られ」てしまう個人の例が増えている。そして昨今、「祭られ」てしまった人は、実生活にも大きなダメージを受けることになりがちだ。 最近起こった「祭り」の例をあげてみよう。中には現在進行中のケースもある。 【事例A】 「交通事故を起こしそうになった相手をクルマから引きずり降ろし、土下座させた上にクルマに蹴りを入れて破壊した」とブログに書き込んでいた、自称「ブクロキング」こと大学生。 「祭り」が始まるとすぐにブログを閉鎖するが、運営中に多くの個人情報を掲載していたため、「発掘※1」作業によ

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    chronyo
    chronyo 2006/12/29
    よくよく参考にするべし。
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

  • 「破壊者」を無視する余裕など日本にはない―フィナンシャル・タイムズ (1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    「破壊者」を無視する余裕など日にはない―フィナンシャル・タイムズ (1) 2006年12月28日(木)10:42 (フィナンシャル・タイムズ 2006年12月20日初出 翻訳gooニュース) アジア担当コラムニスト、ガイ・ド・ジョンキエール ライブドアの堀江貴文前社長が派手で華やかなネット起業家として栄華を極めていた当時、堀江流の大胆不敵な企業買収劇や株の仕手戦は、国民からやんやの喝采を浴びると同時に、日経済界のエスタブリッシュメントに恐怖と嫌悪感を巻き起こしていた。そして今、堀江前社長は懲役刑を逃れるために戦っている。自分がこれほど転落したのは、エスタブリッシュメントが自分に復讐(ふくしゅう)しようとしているから——。堀江前社長は、フィナンシャル・タイムズのインタビューにそう話した。 まあ、人はそう言うだろう。そう言うしかないだろう。ライブドアはボロボロになり、新しい日

    chronyo
    chronyo 2006/12/29
    >現状が旧態依然であればあるほど、やる気のある独創的な起業家にとってのチャンスがあちこちに埋まっているはずだ。 はっとさせられた。
  • 悪質なコミュジャックmixi事案勃発中 [絵文録ことのは]2006/12/28

    マサハルsp3と称するmixiユーザーその他多数のコミュニティ荒らしが出没して、mixiのコミュニティの管理人権限を次々と乗っ取り、悪質な改変を行なっている。 (記事の性質上、mixi内の具体的なページへのリンクを示しています。そのため、mixiに入っていない方は閲覧できないリンクが多数含まれますが、ご了承ください) ■最新情報:2006/12/30 マサハルsp3がmixiを退会しました。 現在、「カリスマ」云々を自称するグループその他のコミュニティ乗っ取り犯たちが、このページについて「ユーザーのIDをさらす荒らしサイト」であるかのごときデマ情報を流布しようと躍起になっておりますが、事実関係は皆さんご自身でご確認くださいませ。mixi事務局にも連絡済みですし、警察にもきちんと説明する用意がございます。むしろ、当ページを荒らし等々と称する者たちこそが今回の乗っ取り事案の実行犯並びにその協力

    chronyo
    chronyo 2006/12/29
    こんなことして何が変わるというのだろうか・・・
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : この言葉で人生が変わった!

    どんな褒め言葉でも惑わされない人間でも 自分の話に心打たれる聞き手には惑わされる。 by ジャックウッドフォード 俺はこの言葉で人生が良くなった。 聞き上手はマジで得するぞ。 他になんかそういういい言葉ない? 水谷修氏の インターネットは情報を交換する場であって 心をぶつけ合う場所ではない という言葉。自分にはがつんと来た。 まさにそういうことをしていたから。 徐々に抜けていかなければと思う

  • 図録▽神の存在・死後の世界に対する見方

    「神の存在」や「死後の世界」を信じているかどうかについて、「信じている」、「信じていない」、「わからない」の割合を対象となっている世界77か国について図示した。国の順番は「信じている」の割合の大きい順である。 (神の存在を信じるか) まず「神の存在」についてであるが、「信じている」の割合は最も高いエチオピアの99.9%から最低である中国の16.9%まで大きく異なっている。神の存在感は国によってまことに様々であることが分かる。 それにしても図を見て、まず、目立っているのは、神の存在を信じている国民の多さである。90%以上の国民が「神の存在」を信じている国は36か国と半数近くにのぼっており、95%以上に限っても26か国もある。 95%以上と国民のほとんどが「神の存在」を信じている国を見るとイスラム圏の国が12カ国と最も多く、カトリック国が9カ国、それ以外の途上国が5カ国となっている。 主要先進

    chronyo
    chronyo 2006/12/29
    神の存在はわからないが、死後の世界は存在すると思っています。