タグ

2011年11月24日のブックマーク (6件)

  • 竹田城跡を立雲峡から眺めるという「裏」の楽しみ方がある【あいたい兵庫】 | エアロプレイン - 雑学ブログメディア

    あいたい兵庫に支援してもらって行ってきた竹田城跡レポート第2弾。前回のエントリに続き、今度は竹田城跡の「裏」の楽しみ方をご紹介します。前回の記事にもちょっとだけありましたが、「立雲峡」という、竹田城跡を向かいの山から楽しめる場所があるのですね。ということで、翌日は朝からそちらを攻めました! ちなみに前半はこちら。 > 竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない 【あいたい兵庫】 | エアロプレイン – 雑学ブログメディア 今回も5時半から攻めます 場所は変わっても、見るものは同じ。ということで、今回も5時半に宿の有斐軒を出て立雲峡に向かいます。もちろん宿のおじさまが送ってくれました。当にありがたい限りです。 立雲峡と竹田城の位置関係を確認しておくと、こんな感じ。 竹田駅より南東にあるのが立雲峡。竹田駅(+川)を挟んで反対側にあるのが竹田城跡。この両者の関係が絶妙で、素晴らしい

    竹田城跡を立雲峡から眺めるという「裏」の楽しみ方がある【あいたい兵庫】 | エアロプレイン - 雑学ブログメディア
    chronyo
    chronyo 2011/11/24
    立雲峡より竹田城
  • NTTデータ

    2004年の東大生就職人数ランキングは5位(「サンデー毎日」2004年7月18日号)と、学生からの評判は決して悪くない。連結売上高約8,500億円(2004年3月期)というSIのガリバー企業、NTTデータ。にもかかわらず、一般的には何をやっている会社なのか正確に把握している人は少ない地味な会社である。 Digest 遅くてもダメ、早くてもダメ 帰属意識は部よりもシステム 若年層は異動に高いハードル 社員は安定志向 セクハラの罰金40万円 社外からの出向者は少ない 【Digest】 ◇公共分野に強み ◇遅くてもダメ、早くてもダメ ◇帰属意識は部よりもシステム ◇若年層は異動に高いハードル ◇社員は安定志向 ◇やはり強い組合 ◇「みんな、入っているよ」 ◇セクハラの罰金40万円 ◇ドコモに次ぐ高水準 ◇社外からの出向者は少ない ◇公共以外で遅れ 公共分野に強み 一般的にSI企業のサービスは一般

    NTTデータ
  • 野村総合研究所

    野村総研の「顔」といえば、84年の入社以来、20年にわたって研究畑を歩んできたリチャード・クー氏や、昨年3月に早稲田大学教授へと転身するまで在籍していた植草一秀被告が有名。 それぞれ「主席研究員」「上席エコノミスト」といった肩書きで、テレビや雑誌に頻繁に登場していた。しかし、彼らから同社の実際の仕事内容を想像するのは難しい。 (4.0:良い) 「『総研』やめた野村総研」(AERA,2004/6/7号)によれば、2004年3月、政策提言などを役目とする部門のエコノミストら40人を、実質的な親会社である野村證券に移籍させた。クー氏ほか3名が移籍を望まずに残っただけだという。 97年には既にアナリストなど約500人を野村證券に移籍済みだったため、今年の移籍で、政策提言や研究・分析といった、公共性が高そうに見える「シンクタンク」の機能は、同社からほぼ完全に切り離されたことになる。 2001年に上場

    野村総合研究所
    chronyo
    chronyo 2011/11/24
    NRI,いまは組織とかキャリアについて変わってるっぽい。
  • 竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない | エアロプレイン - 雑学ブログメディア

    今週のあたまより、「あいたい兵庫」というグルメと観光を中心とした兵庫のキャンペーンで旅費を一部負担していただきまして、兵庫県は朝来市にある「竹田城跡」に行ってきました。すごいすごい、とは聞いていましたが、これは、気で凄すぎる…いままでいろいろなところに行きましたが、衝撃度は突き抜けているかもしれません。 ということで、書きたいことは色々あるのですが、まずは主に写真で振り返ってみたいと思います。 朝来市ってどこよ? 今回うかがった朝来市はこちら。 京都、大阪、兵庫(の各駅)からちょうど同じくらいの距離なんですよね。ということで、乗り換えは意外なことに京都で行います。 京都からは「特急きのさき」にて。2時間弱くらいの旅です。だから東京からだと4時間ちょっとですね。 新型車両ということで、なかなか乗り心地の良い電車です。 こちらの電車で和田山駅まで行き、その後乗り換えて竹田駅へと向かいます。

    竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない | エアロプレイン - 雑学ブログメディア
    chronyo
    chronyo 2011/11/24
    来年ぐらい行きたいと思う。
  • NTTドコモ(2004)

    水曜日の18時過ぎ、「山王パークタワー」から地下鉄に向かう通路は、行列が出来る。この時間にしては珍しい人だかりで、何か若者向けのイベントがあったのかと思うほど。どうやらこれらの多くは、会社を後にするドコモの社員なのだ。 有給休暇は、制度としてはどの会社にもあるが、消化しないことがむしろ当り前という会社が多いのが実態。しかし、ドコモは全く違う。ドコモ組合員は、有給休暇20日間と夏休み5日間の計25日分を、1年の間に全部消化することが求められている。 3日間だけはリフレッシュ休暇として翌年に繰り越せる制度があるが、残り22日分はキッチリ年度内に取得することが義務付けられ、労組が監視の眼を光らせているのだ。勤怠管理の情報システムがあり、組合員が残業するときは昼の12時までに理由を書いて申請、15時に課長が承認、16時に組合が承認して、はじめて残業が可能になる、というのが原則的な流れ。この仕組みの

    NTTドコモ(2004)
  • 富士通(2004)

    半期末になると、社長から「お疲れ様でした」というメールが、全社員に届く。営業のある部署では、まだ期の半分以上の売上が計上前で追い込み仕事の真っ只中だが、SE出身の黒河社長はその辺はお構いなしだ。 ただ「日、決算の報道発表をします」といったメールをいちいち出して現場とコミュニケーションを図ろうとする姿勢は、「これまではなかったことで、変えようという意志は感じる」と社員には概ね好評である。 2003年7月に就任した黒川博昭社長は、イントラ上に自身のホームページを開き、「社員とのオープンなコミュニケーション」の実践を試みている。その一貫として、現場の声をダイレクトに聞くために、社長宛に誰もがメールを送るよう促した。 その結果、こんなことが起きた。ある社員が、自分の所属する部門の問題について、内部告発的な内容のメールを黒川社長に直接送った。黒川社長は、送り主の上司にあたる管理職にそのメールをその

    富士通(2004)
    chronyo
    chronyo 2011/11/24
    2004年当時の資料。そういえばこのあとだね、F出身の人が若者はなぜ3年で辞めるのか、を書いたり。