2021年12月21日のブックマーク (2件)

  • 東京都 新型コロナ 38人感染確認 1週間前より14人増 | NHKニュース

    東京都内の21日の感染確認は38人で、66日連続で50人を下回りました。 東京都は、21日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて38人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日と比べて14人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは4日連続です。 1日の感染確認が50人を下回るのは66日連続です。 21日までの7日間平均は27.0人で、前の週の149.2%です。 一方、都の基準で集計した21日時点の重症の患者は、20日と同じ3人でした。 死亡した人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 38人感染確認 1週間前より14人増 | NHKニュース
    chrysler_300S
    chrysler_300S 2021/12/21
    この3ヶ月はかなり安心して外出できたが、そろそろ終わりかな。オミクロン株の伝播性が予想以上なので遅かれ早かれ国内の主流株になるだろう。正直、来月にも緊急事態宣言があるのではないかと思っている
  • 外国籍住民 参加認める住民投票条例案 否決 東京 武蔵野市議会 | NHKニュース

    東京 武蔵野市が提出した実質的に外国籍の住民も日国籍の住民と同じ条件で参加を認める住民投票の条例案が21日、市議会の会議で採決が行われ反対多数で否決されました。 武蔵野市の松下玲子市長が市議会に提出した常設の住民投票の条例案は「多様性のある市民の力を生かしたい」などとして、投票資格を、3か月以上市内に住所がある18歳以上とし、実質的に外国籍の住民も日国籍の住民と同じ要件で参加できるとしたものです。 条例に基づく住民投票のため法的拘束力はありませんが、外国籍の人の参加について市民以外にも国会議員が発言するなど大きな注目を集めています。 21日市議会の会議が開かれ、今月13日の総務委員会での審議では条例案が可決されたことが報告され、議員からは「市民自治が大きく前進することが期待できる」などとする賛成の意見や「外国籍の住民の投票は一定の基準が必要である」などとする反対の意見が出されました

    外国籍住民 参加認める住民投票条例案 否決 東京 武蔵野市議会 | NHKニュース
    chrysler_300S
    chrysler_300S 2021/12/21
    否決されたか。当然だが良かった。余談だけど、この武蔵野市長、世界中の反ワクのデマ元となった都医師会会長の尾崎治夫とズブズブの関係ですhttps://twitter.com/matsushitareiko/status/1429109029113004037