タグ

奈良と仏教に関するchu-joのブックマーク (2)

  • 盗まれた飛鳥時代の仏像36年ぶりに発見 奈良・明日香村の向原寺 - MSN産経ニュース

    向原寺に36年ぶりに戻ってきた、頭部が飛鳥時代のものとされる寺宝の観音菩薩を見つめる住職の蘓我原敬浄さん=23日午後、奈良県明日香村(門井聡撮影) 蘇我稲目(そがのいなめ)により国内で最初に仏像が置かれた地とされる奈良県明日香村豊浦の向原寺(豊浦寺)で、昭和49年に盗まれた金銅観音菩薩像が36年ぶりにオークション・カタログから見つかり、同寺が24日、発表した。仏像は飛鳥時代にさかのぼる寺宝で、蘓我原(そがはら)敬浄住職は「長い旅でした。いつか絶対帰ってくると信じて待っていました」と話した。 仏像は像高24・1センチ。寺伝によると、江戸時代の明和9(1772)年に境内の「難波池」から頭部(4・1センチ)のみが発見され、当時の京都の仏師により新たに体部が鋳造され、接合されたとされる。 仏像について蘓我原住職から聞いていた、大阪大大学院で仏教美術を研究する三田覚之さん(28)が先月9日、古美術の

  • asahi.com(朝日新聞社):法隆寺で国宝・伝法堂の特別開扉始まる 奈良 - 文化

    法隆寺伝法堂で公開された仏像を見る人々=18日午前、奈良県斑鳩町、矢木隆晴撮影  奈良県斑鳩町の法隆寺で18日、通常は年に1日しか公開されない国宝・伝法堂(でんぽうどう)=8世紀=の特別開扉が始まった。28日まで。平城遷都1300年祭の事業で、奈良県内の52の寺や神社が所蔵文化財を公開する「祈りの回廊〜奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳〜」(各社寺主催、朝日新聞社など共催)の一つ。  伝法堂は、聖武天皇夫人の橘古那可智(たちばなのこなかち)の住まいを移築した仏堂。東院伽藍(がらん)の夢殿の北側にあり、奈良時代の住宅建築としては唯一、現存する建物。内陣には、3組の阿弥陀三尊像(重文)など計20体の仏像が安置されている。通常は地蔵会が開かれる7月24日のみ拝観できる。  午前8時半過ぎ、大野玄妙管長らが堂内で法要を営んだ。一番乗りは、静岡県藤枝市から訪れた歯科医の池谷格さん(49)。前夜に新幹線で

  • 1