タグ

JavaScriptとCSSに関するchuchujiのブックマーク (7)

  • CSSでセクシーなボタン作成:phpspot開発日誌

    How to make sexy buttons with CSS This tutorial will teach you how to create pretty looking textual buttons (with alternate pressed state) using CSS. CSSでセクシーなボタン作成。 CSSを使った次のようなボタンを作成するスタイルとちょっとしたJavaScriptコードが公開されています。 ボタンを押したときに押した感じを実現できます。 なかなかオシャレなボタンなので、サイトに置くと上品な感じに出来そうですね。

  • 滑らかに開閉するメニューのサンプル

    以前、個人的に作っていたサイトで、なんかメニューの見せ方を工夫できないかなと思って、「prototype.js」 と 「effects.js」 を利用してやって... 以前、個人的に作っていたサイトで、なんかメニューの見せ方を工夫できないかなと思って、「prototype.js」 と 「effects.js」 を利用してやってみたのが今回紹介するメニューのサンプル。 マウスオン / オフすると、隠れているサブメニューが滑らかに閉じたり開いたりします。クリックで開いたり、折りたたまれたりするメニューはよくありますが、それに無駄なエフェクトを施した版といったところ。 実際に動作しているサンプルはこちら。マウスオン / オフで滑らかに開閉しちゃいます。 さて、今回の材料は、 JavaScript ファイル 3種 メニューの HTML ソース メニュー用 CSS の追加 JavaScript

    滑らかに開閉するメニューのサンプル
  • hereticanthem co.,ltd. » CSSやJavaScriptを使ったオシャレな技やサンプルが解説&配布しているサイトのまとめ

    パチンコの遊び方と攻略 – 成功のための戦略を発見しよう!パチンコの遊び方をマスターしよう!プロのテクニックを習得して勝者に!パチンコの楽しさを体験しよう!成功のための戦略を発見しよう!戦略を鍛えてより高い勝率へ!

    hereticanthem co.,ltd. » CSSやJavaScriptを使ったオシャレな技やサンプルが解説&配布しているサイトのまとめ
  • Lucky bag::blog: ピュア CSS なプレゼン用スライドショー

    前回の「CSS3 の target 疑似クラスで脚注を動的に表示する」に引き続き、:target 疑似クラスを使ってスライドショーみたいなんを作ってみた。ひとつの HTML 文書なんだけど、画面が切り替わっていくかのように見せる。ピュア CSS とか言いつつも、前回同様、:target 疑似クラスに未対応な IE でも動くように JavaScript を使っている。純粋に CSS のみで動くのは、Firefox、Safari あたり。Opera は動かない。 ピュアCSS なプレゼン用スライドショー サンプル <div id="section-01" class="section"> <!-- 1ページ目 --> … </div> <div id="section-02" class="section"> <!-- 2ページ目 --> … </div> <div id="section-0

  • Lucky bag::blog: CSS3 の target 疑似クラスで脚注を動的に表示する

    文書の URI の後に #foo などの識別子(id)をつけたアンカーから、その文書内の当該箇所へジャンプできるのは周知の通り。ただ、スクロールもせずに移動するんで、閲覧者が一瞬戸惑ったりるすわけで、CSS3 では、そのターゲットとなる要素をハイライト表示させたりすることが可能な :target 疑似クラスってのが用意されている。現在、:target 疑似クラスに対応しているブラウザは、Firefox などの Gecko 系と Safari、Konqueror とか。IE や Opera は未対応。 Selectors 6.6.2. The target pseudo-class :target そんな :target 疑似クラスを利用して、文書下部に用意した脚注を動的に表示させてみるの試み。ちなみに、サンプルは未対応な IE でも再現できるように、Suckerfish :target |

  • Flashなしでもここまで作れる!:ITpro

    Webプログラミングは,プロはもちろんアマチュアのプログラマの間でも,もはや欠かせない開発ジャンルの一つです。しかし,書籍や雑誌の解説記事のほとんどが,データベースがどうとか,サーバーサイドがどうとか,どうしてもディープな方向に進んでしまう傾向にあります。もちろん,それはそれで大切なことなんですが,いったい何割の人が,その技術を“自分の”ホームページに使っているでしょう。 最近話題の「リッチ・コンテンツ」にしても同様です。例えばFlash。たしかにActionScriptというスクリプト言語を使えば,動く,鳴る,つながると,いいこと尽くめです。でも,いかんせん「Macromedia Flash MX 2004を買ってきてね」とあっては,皆がみな使えるわけではありません。 Part1でも解説があったようにblog(ブログ)の認知度が上がり,利用率も増えて,プロバイダからの提供体制も整ってきて

    Flashなしでもここまで作れる!:ITpro
  • JavaScriptでブラウザのフォントサイズを検出する方法:phpspot開発日誌

    A List Apart: Articles: Text-Resize Detection When you design for the web, you don’t know what software people will use to experience your site, and you don’t know what capabilities your users (and their software) have.CSSJavaScriptでブラウザのフォントサイズを検出する方法。 ブラウザの各々のフォントのサイズって検出できないと思っていましたが、JavaScriptを使うことでそれが可能です。 これにより、次のことが可能になります。 ・ フォントサイズに合わせたデザイン調整 ・ アクセスログに新たなデータを追加(利用者はどのぐらいのサイズで自分のページを見ているか

  • 1