2016年6月9日のブックマーク (6件)

  • 『カジノ反対論者が、同じギャンブルの「公営競技」に態度を変えるのは矛盾では?』~木曽崇氏のツイートから

    木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 国際カジノ研究所 所長/エンタテインメントビジネス総研 客員研究員/日ゲーミング協会 代表理事。夜遊び、ギャンブル、エンタメ、観光などの専門情報を発信。代表著「日版カジノのすべて」(日実業出版)、「夜遊びの経済学」(光文社)ほか。仕事依頼はtakashikiso@gmail.com/各種リンクは↓の固定投稿欄から takashikiso.com 木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso カジノは賭博施設、それにホテルが付随したものがカジノホテル、それが更に複合化して複合観光開発となったものが統合型リゾート(IR)。但し, これらを総称して広義の「カジノ」と呼ぶ場合もある。これがざっくりとした各言葉の定義です。(※学術的には云々という人は居ると思うが) 2016-06-09 02:27:45

    『カジノ反対論者が、同じギャンブルの「公営競技」に態度を変えるのは矛盾では?』~木曽崇氏のツイートから
    chuntanqui
    chuntanqui 2016/06/09
    声を出してるのは(どれかの)利害関係者だけ、ってことですね
  • この夏、猛暑の覚悟を? 史上最も暑かった6年前と似る:朝日新聞デジタル

    今年の夏は猛暑になる可能性が出てきた。観測史上最も暑かった2010年と海や大気の状況が似ているところがあり、さらにいくつかの条件が重なれば全国的に暑くなるという。猛暑になることを見込み、対策に乗り出す企業もある。 気象庁の季節予報では、8月の気温は東日は平年並みか高く、西日は高い。夏の後半から暑い日が多くなる見込みという。 10年は記録が残る1898年以降で、6~8月の平均気温が最も高かった。全国11地点で35度以上の猛暑日の日数を更新した。春に太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が高くなるエルニーニョ現象が終息。夏に逆に海面水温が低くなるラニーニャ現象が発生した。 気象庁は今年もエルニーニョ現象が終息し、ラニーニャ現象が早ければ7月ごろに発生すると予測している。ラニーニャ現象が起こると、太平洋高気圧がいつもの年よりも北側に張り出し、日列島を覆う。そのため、晴れの

    この夏、猛暑の覚悟を? 史上最も暑かった6年前と似る:朝日新聞デジタル
    chuntanqui
    chuntanqui 2016/06/09
    ちょっとやそっと暑くなった程度では2004年のつらさを超えることはない
  • 異種ルールによるミステリを教えてほしい

    ミステリが好きすぎてしょうが無いおじさん私は、ミステリが好きすぎてしょうが無いおじさんだ。 古今東西多くのミステリを読んできたが、最近どのミステリを読んでも既存のパターンで処理できてしまって飽きを感じている。 そこで、敬遠してきた異種ルールに基づくミステリに挑戦してきた。 異種ルールとは異種ルールの定義だが、端的に言えば現実ではありえない事が基礎となっているミステリのこと。 そのミステリの中の世界でのみ成立していて、それがメイントリック含め世界観を構築するのに役立っている物だ。 かといって、論理的に破綻しているのではなく、そのルールに沿ってミステリ世界が構築されていて、破綻していない物が良い。 既読の今まで読んできたのは以下のニ冊 生ける屍の死七回死んだ男生ける~の方は、異種ルールという前提に基いて理論構築されていて、久々に良い読書体験ができた。 七回の方は、好き嫌いが別れる作品だと思っ

    異種ルールによるミステリを教えてほしい
    chuntanqui
    chuntanqui 2016/06/09
    「異世界」のルールを読者と作者がしっかり共有できていないと楽しみが半減するし、実際ここに挙がっている作品(の中で既読のもの)のうち8割はさほど興に乗らなかった。その点、西澤保彦の分かりやすさと面白さたるや
  • 研究者だけどしんどい

    長年、競争相手がほとんどいない学際分野で研究してきた。当時のボスとほんの数人しか相手にしてくれなかったけど、科学のため社会のためになると信じていた。地味ながらも理論をコツコツ積み上げていい仕事をしてきたと思う。でも数年前に、アメリカの研究者がこの分野である発表をしてからいろいろ変わってしまった。ある大きなプロジェクトと絡んでいたことから急に大きな注目を集めるようになって、あっという間に大勢の研究者がこの分野に押し寄せてきた。莫大な予算のプロジェクトが世界中にバンバンたって、高額の機器を使った夢みたいな大規模実験がされて、論文がIFの高い雑誌にたくさん出ている。すでに高齢ポスドクと呼ばれる歳になっていた私も、この流れである研究機関に職を得た。だけど、流れに乗ってしまったことを凄く後悔している。私は欧米グループの研究の粗さや足りない穴は理解できるが、彼らの大規模な研究の中ではそんなものは些細な

    研究者だけどしんどい
    chuntanqui
    chuntanqui 2016/06/09
    「自信とか誇りとか」を長期間保てたことを尊敬するし、そういう人ならまた楽しくやっていける場所を見つけられると思いますよ
  • 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々

    おさみん・りらまろ @rilamaro 【頭の体操クイズ】次の図に直線を1引いて三角形を2つ作りなさい rocketnews24.com/2016/01/25/698… @RocketNews24さんから 答えを見たら、そうきたか! って感じでしたれ 2016-01-26 18:07:52 リンク ロケットニュース24 【頭の体操クイズ】次の図に直線を1引いて三角形を2つ作りなさい なにかと「臨機応変」が求められるこの時代。凝り固まったカチカチ頭よりは、しなやかなスマート脳でいたいもの。そんな人は『頭の体操クイズ』でリフレッシュしよう。 …

    頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々
    chuntanqui
    chuntanqui 2016/06/09
    人の感情を揺さぶることが「ゲーム」の本質 (ではないといいなあとおもう
  • 新ドメイン「.sex」、非アダルト事業者を対象に早い者順で登録受付 

    chuntanqui
    chuntanqui 2016/06/09
    悪意の扱いに聡い人はいつの世もいて、だいたい凡人では太刀打ちできない。