タグ

2013年11月3日のブックマーク (5件)

  • イオン崇拝にみる地方社会の「バブル化」と「機械化」 - グダちゃん日報

    2013-04-05 イオン崇拝にみる地方社会の「バブル化」と「機械化」 長野で最初のスターバックスは地元住民の署名運動によって誘致したものだという。長野県民にとってのスターバックスは「長野という街が世界水準の都会であること」の証だそうだ。 地方ではスターバックスが進出するたびに大行列が起きることは、青森や島根の事例を見てもよくわかる。 地方では商店街はシャッター化をするものの、地元のイオンは賑わうものである。 イオンモールには必ずといっていいほどスターバックスが進出している。 そして、イオンと同様に進出しているのがCDショップの「タワーレコード」であり「HMV」である。もともと東京などの繁華街に進出しているイメージの強い両CDショップだが、店舗一覧を見る限りでは、もはや「地方イオンの定番テナント」となっていることがよくわかる。渋谷系の聖地とされたセンター街のHMV旗艦店の閉鎖がニュースに

    chuunenh
    chuunenh 2013/11/03
    "今日もまた、明日もまた、イオンに行くと大勢の若者で賑わっている。 映画館で映画を見て、スタバでコーヒーを飲み、フランフランやコムサイズムや無印でがらくたを買い、タワレコやHMVで新譜をチェックするのである
  • ブログ-トッキーのどうがお願いします - ゴー宣ネット道場

    1月15日、 「第21回 ゴー宣道場」 『ソーシャルメディアの罠』 が、ジャーナリストの 佐々木俊尚 氏を ゲストに迎えて開催されました。

    chuunenh
    chuunenh 2013/11/03
    "山本太郎の「天皇陛下に知っていただきたい」 と手紙を渡す行為には、 素朴な庶民感覚としての 尊皇心があるようだ。
  • 下村文科相が皇族を政治利用したことを得々と語っている

    ここで書く内容は、単純に http://anond.hatelabo.jp/20130715205106 の続編として用意してきたものだ。 しかし、山一郎氏と量子的重ね合わせ状態にある一国会議員による天皇直訴事件がおき、それに関連しての下村博文文部科学大臣のコメント http://sankei.jp.msn.com/life/news/131101/edc13110110070000-n1.htm を読んだときには、さすがに開いた口がふさがらなかった。 おまゆうううぅぅぅwwwwwwwwwwww 以下、『NEWあしながファミリー』第129号、2013年(平成25年)9月1日(9・10月号)あしなが育英会、の下村文科相へのインタビューより。聞き手は玉井義臣あしなが育英会会長(NEWあしながファミリー編集長)。太字強調は引用者=増田による。 確かに招致運動には汗をかきました。JOCを所管する

    下村文科相が皇族を政治利用したことを得々と語っている
    chuunenh
    chuunenh 2013/11/03
    "読んだときには、さすがに開いた口がふさがらなかった。 おまゆうううぅぅぅwwwwwwwwwwww
  • ぬるりと生きる。

    なかなか忙しい中で思うのが、丁寧に生きるということを意識したい、ということです。 時間 当たり前ですが、時間は有限であり、誰もが平等に時間を失っていきます。だから、その時間をどう使うか?確保するのか?を明確に意識していきたい、と思ってい...

    ぬるりと生きる。
    chuunenh
    chuunenh 2013/11/03
    "アジア人専用のジゴロみたいなタイプで、英語圏にいるバカアジア人を狙って、タダマンを味わうタイプの人が味をしめてエスカレートし、結婚して、自分を養わせるっていう形で、結婚するわけです。ジャパ専、と揶揄
  • KDDI株式会社に対する携帯電話等の販売方法の改善に関する要望書の提出について - 野洲市 [PDF]