タグ

2015年1月27日のブックマーク (2件)

  • ブログってわざわざ「ネタ探し」をしてまで書くほどの事なのかな - 太陽がまぶしかったから

    photo by bookwyrmish ブログって「ネタ探し」してまで書くほどの事? 個人ブログってわざわざ「ネタ探し」してまで書くほどの事なのかと思う事がある。もちろん、「好きなことで、生きていく」勢にとってネタ探しが重要となるのは分かる。どこかでアルバイトや委託契約などを請けた方がネタとお金の両方が手に入るような気がしないでもないとはいえ。だけど、特に何かに繋がりそうもない部分で、苦行のように更新作業をし続けている人々を見ると、なにがそこまで駆り立てているのかが不思議になってしまう 「ブログのネタにもなるから行動する」は分かるし、僕にだってそういう側面がある。だけど、ブログに書くためだけにネットに1日中張り付いていたり、今日はネタがないと焦ったり、ネタ切れにならないための方法論といったものが流通している感覚がわからなくて、端的に言えば少し「怖い」のである。 オカルトを含めた圧倒的的動

    ブログってわざわざ「ネタ探し」をしてまで書くほどの事なのかな - 太陽がまぶしかったから
    chuunenh
    chuunenh 2015/01/27
    料理みたいなもの。下手の横好きもいれば上手いのに人に作りたくない人もいる。でも料理が上手くて困ることがないように、ブログが書けて困ることはない。
  • 小島アジコ『はてな村奇譚』〜京都の片隅にある狂った寒村で繰り広げられる奇祭の戯画同人誌 - 太陽がまぶしかったから

    はてな村奇譚 『はてな村奇譚』は、なぜか「はてな村民」とは認めてもらえない小島アジコさん( id:orangestar )により、『orangestarの雑記』において連載されているWeb漫画はてな村で実際に起こった事件を大幅に戯画化して「奇譚」に仕上げている。 Web連載漫画をまとめた同人誌の「上巻」に当たる書が頒布されたコミックマーケット87(2015/12/29)には参加することができなかったが、増田ネットワーク経由で入手する事ができた。ありがたい。 一気読みすることで感じるディテール 書はWeb連載をまとめたものだけど、この同人誌を用いて「一気読み」をする価値が高いと思う。もともと「連載漫画」を読むことが苦手で、色々な作品を細切れで読むと作品内の状態への記憶が混乱しがち。この作品についても、ホッテントリに上がってきた記事だけが断続的に目に入るという状態だったので、余計に情報が

    小島アジコ『はてな村奇譚』〜京都の片隅にある狂った寒村で繰り広げられる奇祭の戯画同人誌 - 太陽がまぶしかったから
    chuunenh
    chuunenh 2015/01/27
    「ヤンデレ風の新キャラ」完全体はてな女子だ…。ブクマすると救われるらしい。ありがたやありがたや。