タグ

2020年5月14日のブックマーク (2件)

  • 「猫転送装置」日本人考案者を直撃 円に入ってしまうのには理由が!

    転送装置」日人考案者を直撃 円に入ってしまうのには理由が! ネット上で話題になっている「転送装置」を知っていますか?床にテープで円を描くだけで、が中に入ってしまうというものです。日のブログ記事が海外で注目され、人気が逆輸入されています。考案者のguremikeさんにいきさつを、の習性については獣医師さんに話を聞きました。

    「猫転送装置」日本人考案者を直撃 円に入ってしまうのには理由が!
    cider3613
    cider3613 2020/05/14
    人間も、入っちゃいそうだけど。
  • 身体のリバースエンジニアリング『人体 600万年史』

    完成品を分解したり観察することによって、動作原理や設計・仕様を調査することをリバースエンジニアリングという。これを「人体」に適用したのが書になる。 しかし人体は「完成品」ではないし、設計図からデザインされたものですらない。その時々の環境に応じて「生きる」「殖える」ことを目的とし、変化を重ねてきた。人の身体には、パリンプセストの羊皮紙のように何度も消しては書かれてきた跡が見えるという。「私たちの身体には物語がある」と断言する著者は、そうした人体と環境の変化を、ときには精緻に、ときにはドラマティックに明らかにしてくれる。 非常に面白いのは、「人の身体はなぜこのようになっているのか」というアプローチから迫ってゆくうち、「人は何のために生きるのか?」への回答がなされていること。人類の祖先との身体構造の違い―――長い脚、高い鼻、大きな頭といったパーツから始まって、なぜべ物を喉に詰まらせるのか(気

    身体のリバースエンジニアリング『人体 600万年史』
    cider3613
    cider3613 2020/05/14
    キャー、読めるかどうかも判らないのに又買ってしまいそうーーー