2023年5月31日のブックマーク (4件)

  • 環球時報、欧米諸国は中国を理解していないと批判 - 黄大仙の blog

    中国は、米国などの西側諸国の中国に対する「偏った認識」をたびたび批判しているが、環球時報は、西側諸国の一部の「いわゆる中国通」が中国研究の素養がなく、反中政治勢力がパッケージ化しただけで、「偏見拡散の道化役」をしていると指摘しました。 米国に拠点を置き、中国台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 中国:「欧米は中国を理解していない」 清華大学戦略安全保障研究センターの達巍所長は、各国の「中国通」を分析しています。例えば米国では、旧世代の「中国通」の多くは中国での生活が長く、中国人の友人も多く、彼らの中国研究は主に中国での経験や人脈に基づいていたとしています。 歴代の駐中国大使のうち、2代目のヒュンメル・アーサー・W、4代目のジェームズ・ロデリック・リリー、5代目のステイプルトン・ロイは、いずれも中国生まれ

    環球時報、欧米諸国は中国を理解していないと批判 - 黄大仙の blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/05/31
    原文の『進行冰冷的解剖』が肝で、変な思い入れを排して「普通の分析対象」として客観的に扱うのが主流になった(そしてそれが中国には都合が悪い)という話。学術的探究よりも党の論理が優先される中国らしい記事だな
  • 日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい

    おれたちは生成AIに苦手なことをやらせがち〇〇について教えて系の質問は全部ダメ。堂々と嘘をつくのは勿論、回答が抽象的すぎて役に立たないことが露呈した。 この批判がまさにそうなのだが、どうもわれわれ日人は「ChatGPTが一番苦手なこと(≒自分が知らないことを教えてもらう)にChatGPTを使おうとする」という傾向があるらしい。日の経営者に聞いたChatGPTの使い道のアンケートでは、「仕事で調べものをする時に活用する」が39.3%でトップだ。これが米国の職場でのChatGPT利用法の調査だと、上から順に、 アイディアを出すコンテンツを作成するメールに返信するプログラムコードを書くレジュメやカバーレターを書くプレゼンテーションを作成する となっていて、情報検索や調べもののタスクは上位5位に入っていない。総じて米国の働き手は、ChatGPTを自分に情報をインプットするためのツールではなく、

    日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/05/31
    なるほど納得。bingは英語圏の調べ物の初動には大変便利(日本語空間では使い物にならない)と思っているが、要は「(日本語で表現された)自分が本当に調べたいこと」を(英語で)アウトプットさせてるってことになるのか…
  • シャア専用ザクみたいな乗り物って他にもあるの?

    ガンダムでもガンダム以外でも量産機だけど秀でた人?用にカスタマイズされた乗り物がさ。 ナウシカのメーヴェなんかそんな感じする。

    シャア専用ザクみたいな乗り物って他にもあるの?
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/05/31
    id:c_shiikaさんで思い出したが「NISSAN あ、安部礼司」の直後にバイク王のCMが池田秀一のナレーションで流れてた時期は赤井社長がナレーションしてるみたいで凄い変だった(というかレッドバロンがCMに起用しろよと思ってた
  • ルーデル専用スツーカことJu87G-2くん。 ベースは比較的軽量で運動性のいい..

    ルーデル専用スツーカことJu87G-2くん。 ベースは比較的軽量で運動性のいい攻撃機だったのに、37mm砲2門装備したせいで重量2倍になったアホのひこうき。

    ルーデル専用スツーカことJu87G-2くん。 ベースは比較的軽量で運動性のいい..
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/05/31
    Wikipediaにすら『D-5型の機体から208機、D-3型から少なくとも22機生産された』と書かれてるものをなぜ専用機みたいに思い込めるのか謎だ(かつ『遅い飛行速度と大きな主翼による低い失速速度』を生かした改造で極めて妥当