2024年2月12日のブックマーク (5件)

  • 【映画】ダンケルクとウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(感想)

    どちらも事前情報は一切仕入れず、立て続けに2観た。 ダンケルクに関しては事前情報を仕入れなかったのが裏目に出て、冒頭から完全に置いてけぼり状態だった。 まさかここまで「事前知識がある前提で観なければ理解不能な映画」をノーランが撮るとは思っていなかった。 3つの時系列が並行して絡みあいつつ進むという物語の構造や、意図的に分かりにくくしているのであろう演出などはいかにもノーラン的だが、この作品はTENETと違って理解できなくても楽しめるような作りにはなっていない。 フラストレーションが溜まる々とした展開がひたすら続く。まるで映画「ミスト」のようだ。 「そのPTSD野郎を船から放り出せ」 カタルシス欲しさのあまり途中でそんなことを思ったが、PTSD野郎は戦争の負の側面の象徴なのだろうから、そんな展開には絶対にならないだろうことも感じていた。 ミストとは違い、カタルシスは終盤に作戦の成功という

    【映画】ダンケルクとウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(感想)
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/12
    ダンケルクはベトナム出張の飛行機の中で「そうそう、そんな感じ」とヌルく同意しながらぼーっと見たんで(HOIのAAR流し読みする感じ)、戦史に疎い人が見たらどういう感想になるかイメージできてなかったので面白かった
  • マーケティング業のお茶派が『紅茶や日本茶のチェーン店をやれないか?』課題で分析したら難しさが見えてきた

    みる兄さん⚽️元マーケの人 @milnii_san コーヒーが全く飲めないので、大学院のマーケ課題で自分をペルソナに見立て「紅茶or日茶でカフェチェーンができないか?」と事業計画を考えたけど、市場調査したら顧客の習慣化を生み出すにはカフェイン!糖分!炭水化物!どれかがメインじゃないチェーン店はキツいって結論になった。これが真理かな twitter.com/aristocrats_te… ちあき@紅茶とスコーンと器狂い @aristocrats_tea なんで紅茶のチェーンのカフェが全国的に成立しないのか? これたぶんめちゃくちゃ深いテーマで、 いろんな立場の人集めて話をしたいきもち。なので たぶんこうだろうな…というちあきさんなりの個人の見解はあるんだけど、SNSに軽々しく書くようなことでもないかな…と 身近なプロの方、話しましょう

    マーケティング業のお茶派が『紅茶や日本茶のチェーン店をやれないか?』課題で分析したら難しさが見えてきた
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/12
    そういや去年、Tully'sの「&TEA」がなぜか徳島にやってきて驚愕。珈琲飲めない族的には長続きして欲しいが、いつ行っても混雑はしてないな…(ゆめタウンの開店時からルピシアは続いてるから、紅茶需要自体はあると思う
  • 『「実は株なんてどれを選んでも同じ」という話と「なのになぜか結果は同じにならない」という話』【マンガでわかる株のキホン お嬢様 投資をはじめる!/渡波郁先生】

    『「実は株なんてどれを選んでも同じ」という話と「なのになぜか結果は同じにならない」という話』についてのまとめ

    『「実は株なんてどれを選んでも同じ」という話と「なのになぜか結果は同じにならない」という話』【マンガでわかる株のキホン お嬢様 投資をはじめる!/渡波郁先生】
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/12
    何ともいえない。復元力ないし市場原理は全能ではなく、例えば日本だといにしえの株式持合だの親子上場などの市場外の(非合理的な)事情が存在することは珍しくなく、全ての銘柄が透明度が高い訳でもないので文字数
  • 米国の民間軍事会社「ブラックウォーター」の創設者の話がなかなか趣深い | BrainDead World

    驚いたのは、以下の言葉です。 > ブラックウォーターの兵力は140万人と、米軍の10%です。しかし、部スタッフの数は同じなのです。 民間軍事会社に140万人の兵力があると。もし、こういう人たちが米国そのものに反旗を翻すと、いろいろですよね。 世界最強の傭兵企業ブラックウォーター創業者が語る「米軍の弱点」 courrier.jp 2024/02/11 米国によるアフガニスタン紛争でCIAの秘密任務を請け負い、イラク戦争で活躍したことで話題になった米国の民間軍事会社「ブラックウォーター」。その創設者で、米海軍特殊部隊SEALs出身のエリック・プリンスが、現在の米国が抱える問題について、米誌「IM-1776」に語った。 米国が誇ってきた「覇権」 米国という帝国は、ドルという基軸通貨と、自国の軍隊を通じて、世界の覇権を行使してきた。 ドルがこれほど長いあいだ覇権を握れたのは、1980年代以降、イ

    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/12
    うーん。この内容、特にジュットランドとかは増田に書いてあったら、トンチキ扱いで終わる気はする。英海軍は世界最強の座に安住せず恐ろしくアグレッシブに投資を続けていたし、損害は出ても制海権は揺るがず文字数
  • 最近追放もので多い「聖女」「テイマー」ってみんなどこで覚えた?

    俺は覚えた覚えがないからずっと「なんだこれ」感があるんだけど。

    最近追放もので多い「聖女」「テイマー」ってみんなどこで覚えた?
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/12
    何十作品かを脳内会議にかけた(例:ラングリッサーの「セイント」は聖女か否か、等)が、「ファリスの聖女」(山田章博)が取扱が難しいというかちょうどミッシングリンク的なポジションではないかという疑いが出てきた