お察し下さい

ワイが知ってるのだとこんなんだったけど、違いすぎてマジ?ちょっと信じられないんやが 一昨年の今頃の話やけど。 電子カルテ・医事のベンダーが保守ついでに対応設定をやってった。別件の保守とか設定とかやって、他の説明込みで半日かかってない。ネットワーク側は変更無し。ワイがUTMの設定変更をしたぐらい。回線はCATVでレンタルルータそのまんま使ってる。フレッツにしたとかそんなことない。UTMはワイが入れてるだけやから、普通は何にもせんでも繋がるのでは? 院内には半閉鎖網で検査装置とかが繋がっているLANと、普通にネットに繋がるLANがあるけど、電子カルテは元々両方に繋がってます。システムへの接続は電子カルテ・医事の製造元(富士通)がやってるサービスみたいやった。ネット契約とは違う話です。費用は電子カルテ・医事システム全体で、保守、バックアップ、検査機器連携とかセキュリティとかいろんなオプションと、
SteamとApple Storeにリリースした自作ゲームで数億円を稼いでメンタル不調になった。 仕事を辞め、マンションを購入して安アパートから引越し、都内の不動産と米国株に投資した。 Tesla車も購入して、スノーピークの欲しかったキャンプ用品も全て手に入れた。 でも虚しい。 友人達は毎日仕事でなかなか遊べない。 職場の同期の彼女と同棲していたが、毎日遊び歩いて飲み歩いて昼夜逆転生活を送る俺と毎日朝に電車に乗って仕事に向かう彼女との間で喧嘩が絶えなくなり別れた。 今日したことと言えば夕方に起きてウーバーでハンバーガー食べて首都高を流しただけ。 クラブ通いが趣味だが西麻布や六本木のクラブには馴染めず、いい歳してネバランやアトムに行って女子大生や20前半の子たちにVIPでイキってタダ酒奢りおじさんやってるだけ。多分いないところで馬鹿にされてる。 何をしても虚しい。 キャンプも行く気力が無くな
地域での存在感と各企業にとっての重要性、工場の規模を加味。 同じ市内にグループ企業など複数の工場が位置し、どれか一つに選びにくいものに限って工場群として扱った。 <北海道・東北> 北海道:新日本製鐵・北日本製鐵所室蘭地区(室蘭市)青森:大平洋金属・八戸製造所(八戸市)岩手:新日本製鐵・北日本製鐵所釜石地区(釜石市)宮城:トヨタ自動車東日本・本社工場(大衡村)秋田:TDK・にかほ市の工場群(にかほ市)山形:東北エプソン・本社工場(酒田市)福島:小名浜精錬・小名浜精錬所(いわき市)<関東> 茨城:日立製作所・日立市の工場群(日立市)栃木:日産自動車・栃木工場(上三川町)群馬:富士重工業・SUBARU群馬製作所本工場、矢島工場(太田市)埼玉:本田技研工業:埼玉製作所完成車工場(寄居町)千葉:新日本製鐵・東日本製鐵所君津地区(君津市)東京:東芝・府中事業所(府中市)神奈川:日産自動車・追浜工場(横
「人権派」の家に育って https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241219215934 この気の毒な若者に対し はてブがほんとひどくて笑っちゃうんだよね。 多くの文字数割いて説明されてるエントリの主題、 「両親のおかしさ」 「”人権派”の違和感 「そういう大人に躾けられてしまった悩み」はガンスルー。 最後の飲み会のエピソードにだけ反応し、 「不謹慎ネタを注意して飲み会しらけさせた君は正しいよ!」と合唱する。 のっぺらぼうから必死に逃げてきて助けを求めた相手がのっぺらぼう。 民話ホラーのはてな村。 1.人の話を聞けない人たちだいたい飲み会での自分の振る舞いが”正しい”ことは 元増田はわかってるし自分でそう書いてるじゃん。 SNSなら、これはリベラル的な武勇伝となるのだろう。 だが私は、はっきり言って、普通に、なりたかった。 「リ
・洒落→お洒落 ・袋→お袋 ・かっぱ→おかっぱ あと一つは?(難しいのでこの増田は伸びないと思います)
ここ最近、人は孤独で居続けると狂うとか狂わないとかいう話が盛り上がる中で、自分は一人で居る方が好きなのだという人達をたくさん見た。 私もそのタイプの人間なので、彼らの意見を頷きながら読んだ。 誰の視線も無い空間が好きだし、自分の行動を自分自身の意思だけで決められるということが嬉しい。 余暇を有意義に過ごそうが、怠惰に消費しようが、どこに出かけようが家に籠っていようが、 全てはその時の気分次第。そういう日々を過ごせることに何よりも幸せを感じている。 そんな私の孤独で幸福な生活は、インターネット無しには成り立たない。 SNSにその日あったことを呟いてたまにフォロワーと言葉を交わしたり、 趣味で描いた絵を投稿してありがたいことにいいねを押して貰ったり、 そういった非対面のやり取りで他人との交流欲や承認欲求を満たすことによって私の精神の安定は保たれている。 人恋しくなった時は好きな配信者のゲーム配
https://note.com/iida_yasuyuki/n/ne2c739858955 この記事への反応を見たけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4763570282402426560/ “ 貧乏な家の子が、家系の状況と大学の学費のことを知って進学を諦める実態を、ほんの少しだけでもいいから想像してほしい。それから議論しようぜ” なんてブコメが星を集めてる始末。もしかして本気で学費のせいだけで進学できないと思ってる? 母子家庭から兄弟で旧帝院まで行かさせてもらえた実体験から本物の貧乏な進学をお見せしますよ。 5年以上前の話なので今変わってるというならごめんね。 まず進学できない理由としてあり得るのは以下4点 ①進学に値する学力がない ②学費免除等の制度を知らない、また学費免除が運ゲーである。 ③近場に通える国公立大がない ④高校卒業したら家計を担わなければな
漫画って大抵バトルあるじゃん? ラブコメですら、スポーツで闘ったり、ライバルと好きな人を奪い合ったりするし バトルが一切ないのに面白い漫画ってなくない? 俺はさ、漫画って全部バトル漫画と思ってるんだよ ダンダダンとか流行りの漫画はもちろん、ワンピースやSPY×FAMILYもバトルだし、古くはドラゴンボールやスラムダンクもバトル。花より男子もバトル。アオのハコもバトル。 サザエさんだって、カツオとサザエがバトルしてるし。クレヨンしんちゃんもみさえと言い争ってる。 あたしンちもみかんとお母さんがバトってる。 なにもかも、漫画はバトル漫画なんだよ! バトルなしでは漫画は面白くならないんだ。 バトルが一切ないけど面白い漫画ってある?
スイカの大きさなら赤ちゃん入りそうじゃん。 でっかい桃とかいう意味不明のものを出さなくてもいい。 リアリティがある。 だ・か・ら! スイカ太郎の話を今から作るから、見てて! スイカ太郎はスイカから生まれた。自分でスイカの皮をぶち破って、外へ出た。そしてそのまま鬼ヶ島に行った。鬼ははあまりにもそのスイカ太郎が可愛かったので、スイカ太郎を育てることにした。そしてスイカ太郎は立派な戦士になり、村に行き、鬼と一緒に掠奪を繰り返した。 あれ…ごめん…バッドエンドになっちゃった。 作り直すから見てて!! スイカ太郎は別にスイカから生まれていない。ただスイカというかSuicaが好きだった。生まれた時、すでに手にSuicaを持っていた。そして改札でSuicaをタッチするのが大好きだった。Suicaを持っていれば泣き止む、かわいい女の子だった。 ごめん…また変な話になっちゃった。才能ないのかな。ラストチャン
はてなだとイスラエルってもはや絶対的な悪って感じで扱われてるやん けど、俺はパレスチナの方がよっぽどしんどいと思っちゃうんよな なんでかって言うと、戦争はやむを得ない側面もあるけど、テロは絶対に認められないからさ もしイスラエルと戦うんだったら戦争すればいいんだよ 戦力が違い過ぎるって言う人もいるけど、それは勉強不足で当たり前だけど戦争って1か国でするものじゃないんだよ アラブ国家と協力してパレスチナはずっと戦争してきたし、戦力的に勝てる見込みをもってやってきたんだよ テロを認めるってイコール民間人巻き込むことを前提にしてるからな 民間人を巻き込むことを前提にしたら、当事者間では民間人を巻き込むことに対する批判に正当性持たせること出来なくなる この罪が大き過ぎるんよ
音程の高低を「high, low」(英語)や「高低」(中国語)など、上下方向の比喩で表現するのは多くの文化と言語に共通しており、その理由には人類共通の感覚や認知的・物理的な基盤が関係しています。この現象をエビデンスと共に以下で論じます。 1. 音程の高低を表現する言語の普遍性 多くの言語では、音程(pitch)を「高い」「低い」という方向性で表現します。 例: 音程の上下表現 • 英語: high pitch(高音)、low pitch(低音) • 中国語: 高音(gāo yīn)、低音(dī yīn) • 日本語: 高い音、低い音 • フランス語: son aigu(高音)、son grave(低音) • ドイツ語: hohe Töne(高音)、tiefe Töne(低音) 例外的な表現 一部の文化や言語では「厚い音」「薄い音」など別のメタファーが使われることもありますが(例: バントゥ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く