Programingに関するcipron81のブックマーク (44)

  • juliaで線形回帰を試してみて、Rと比較を個人的にしてみる - どらちゃんのポッケ

    julia Studio julia Studioでは既にjuliaを抱えている せっかく昨日インストールしたので、MacのHomebrewでインストールしたjuliaを見に行くように設定 Tool > external tool > juliaで指定 pathは下記な感じ juliaの実行方法 hoge.jlファイルがjudiaスクリプト コンソールで対話実行 右上の三角緑で実行 include("/Users/judia/hello.jl") おなじみのHello world println("Hello, World!") 線形回帰をやってみる 元データ http://forio.com/downloads/tutorials/gasoline.csv ガソリンの成分分析 成分1・成分2・成分3の構成比と炭素含有量のテーブル よくわからないが、炭素含有量 = 成分1×a + 成分2×

    juliaで線形回帰を試してみて、Rと比較を個人的にしてみる - どらちゃんのポッケ
    cipron81
    cipron81 2015/09/18
    比較
  • IPython 3.0.0-dev、IPython Notebookで"LIVE"なHTMLプレゼンテーション - Qiita

    IPython 3.0.0-dev、IPython Notebookで"LIVE"なHTMLプレゼンテーションPythonIPythonipython_notebook 筆者の環境:Ubuntu 14.04、Python 2.7.6 SciPy2014でIPythonの開発の進捗が発表されており、特に面白かったのはNotebookの機能追加です。 YouTube - IPython Revealjs Attacks Again, But Now It Is Alive | SciPy 2014 | Damián Avila YouTube - live reveal extension 今までのIPython Notebookでも、HTML形式にしてからReveal.js(:git)の力を借りてスライドショーを表示することができていましたが、現在開発されているのは、動画を見ていただくと分

    IPython 3.0.0-dev、IPython Notebookで"LIVE"なHTMLプレゼンテーション - Qiita
    cipron81
    cipron81 2015/09/18
    スライド作成
  • Jupyter 環境設定補足 #pythontokai - Qiita

    前置き 先日(2015/05/30)、Python東海 第27回勉強会で、「Jupyter + RISE による ライブデモ&プレゼンテーション」という発表をしてきました。 発表は、資料を Jupyter(IPython Notebook)で大枠を作り、RISE でリアルタイムスライド表示しながらその場で編集し、その場で Gist にアップ → nbviewer に登録 → nbviewer でのスライド表示、という流れで実施1。上記の発表資料は最終的に nbviewer で公開したスライド(後で少しだけ再編集したもの)です。 で、スライド関係は良かったのですが、主にそれ以外の環境設定周りについて、短い発表時間の中でだいぶ端折ったり、発表資料も最低限のことしか書いていないので、自分がやったことを補足しておこうと思います。 なおこの記事は、先日の記事「IPython + IJulia → J

    Jupyter 環境設定補足 #pythontokai - Qiita
  • Markdown文法まとめ - Qiita

    元リポジトリは次の通りです。 Qiitaの方が見てくれる人も多いと思いますのでそのまま転載します。 Markdown cheat sheet (2nd edition) これはもともとMarkdown勉強時の個人的な備忘録として書いたものですが、気が付いたらもうチートシートではなく詳細解説になってしまいました。文法の細かい部分の確認にご利用下さい。 全体の構成としては最初にコードを示し、次にその表示イメージを実際に示してどのように変換されるか目で分かるようにしています。表示結果は引用を使って他の部分と区別しています(特にheaderの説明時に混乱を避けるため)。 最初はテキスト文書として書き始めたものですが、途中からこの文章自体もMarkdownで書き直しました(それ自体とてもよい演習です)。どのように記述してあるかは文のソースをRawモードで見れば分かります。 リファレンス Markd

    Markdown文法まとめ - Qiita