タグ

2012年5月15日のブックマーク (3件)

  • 冷たい方程式(18) 第2の協力会社:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 11月も最後の週になり、空気がすっかり冷たくなってきた。 ホライゾンチームには、新たなメンバーが補充され、表面上は小川くんのドロップアウトをリカバリして、何事もなかったように開発を進めていた。新メンバーの若い男性は、そわそわと落ち着きがなく、やたらに視線をさまよわせ、初対面での挨拶の声はボソボソとしていて、内容の半分も聞き取れなかった。髪や服装もどことなく締まりがない。単なる偏見かもしれないが、プログラミングなどという俗世の雑事よりも、メイドさんの絶対領域を観察することが人生における最重要事項です、という顔をしている気がする。ムツミさんが後でこっそり耳打ちしてくれたところによると、数日前に採用したばかりの「フレッシュな」人材だそうだ。 ランチの時、ムツミさんはため息をつくことが多

    冷たい方程式(18) 第2の協力会社:Press Enter■:エンジニアライフ
    civicpg
    civicpg 2012/05/15
    あのサードアイの東海林さんが参戦してきたッ!!
  • Webデザインの1pxを作るためのPhotoshopのレイヤースタイルいろいろ

    色んな Webサイトを見ていると、1px にこだわって作られたキレイなデザインがたくさんあります。私は Photoshop を使っているので、Photoshop のレイヤースタイルを使って、1px の細かい所を作る Tips をまとめてみました。基的な操作ばかりなので、これから Photoshop で Webデザインをやってみたいなーという人向けの記事です。 色んな素敵なデザインの Webサイトを観察していると、1px の細かいところまでこだわって作られてるデザインってとても多いですよね。1px … Webデザインでは一番小さいサイズ。「神は細部に宿る」という言葉もあるけれど、1px までしっかり作られたグラフィックはとても美しいですね! 今回は Photoshop を使って、いろんな 1px を作ってみました。とは言っても難しいグラフィックデザインを作るわけではなくて、レイヤースタイル

  • CentOSにnginx+web2pyをインストール

    さくらVPS上にnginx+web2pyの構成でWEBサーバを設定する手順をまとめました。 CentOSであれば,概ね同様の手順でインストールできると思います。 前提として,web2pyのファイルは /var/www/web2py に置いているものとします。 nginxのインストールnginxの公式サイトに書いてあるとおり,yumリポジトリを追加してyumでインストールしてみました。 $ sudo vim /etc/yum.repos.d/nginx.repo [nginx] name=nginx repo baseurl=http://nginx.org/packages/centos/$releasever/$basearch/ gpgcheck=0 enabled=1 $ sudo yum install nginx uWSGIのインストールuWSGIは,pipを使ってインストールし

    CentOSにnginx+web2pyをインストール