タグ

2015年2月18日のブックマーク (1件)

  • 簡易プロキシをSSHのダイナミック転送で実現する - それマグで!

    Dyamic転送が便利と聞きました。ダイナミック転送。使えるそうなので実際試しました。仕組みの解説はめんどくさいので省略. 通称はSSHのポートフォーワーディングとかポートフォーワードなんて言われる.それをダイナミック(動的)にポート指定する仕組み SSHの接続オプションでプロキシ接続が出来る SSHに接続して転送ONにする localhost:1080 に接続すれば リモートサーバーから外に出られる。 手っ取り早く言えばSSHサーバーがプロキシサーバーになると言うことです。 使い方 putty などのSSHクライアントで接続する ダイナミック転送を有効にする 有効になるとlocalhost:1080 がプロキシサーバーになる ブラウザでプロキシサーバーlocalhost:1080を指定 以上でSSH接続先からWEBアクセスが出来る. puttyでのダイナミック転送。 通常の場合PUTTY

    簡易プロキシをSSHのダイナミック転送で実現する - それマグで!