ブックマーク / www.asahi.com (2)

  • 「賢いイルカ」は特別か 人間との近さ、権利論に発展:朝日新聞デジタル

    非人道性について深く懸念しています――。イルカの追い込み漁を巡り、キャロライン・ケネディ駐日米大使が先月、ツイッターに投稿すると、「文化の押しつけだ」などと反発が噴出した。実は、賢い動物の「特別扱い」は文化の問題ではなく、人がいかに生きるべきかについての倫理の問題という考え方も広がっている。 「クジラやイルカを殺すところだけ残虐というのは論理的でないと思う」。追い込み漁の地元・和歌山では県知事が大使発言の直後、こう反論した。 今回に限らず、捕鯨の是非を巡る議論でも見られるのが、牛や豚などの家畜はべるのにイルカやクジラを殺してはいけない理由があるのか、という反発だ。 あまた動物がいるなか、イルカが特別視される理由は「人間との『距離』の近さ」だ。賢さを意味する高いコミュニケーション能力など、人間に近い能力を備えているからだ。 人間であればだれでも固有の人権を認めるのが近代社会のルールだとする

    「賢いイルカ」は特別か 人間との近さ、権利論に発展:朝日新聞デジタル
    cixotas
    cixotas 2014/02/12
    おなじ通貨制度で社会活動してない物にも自国の権利が与えられるなら、すべての外国人にも合衆国市民権を人権の名の下に配るべきだと思うんだけど。
  • 「明日ママ」全社がCM自粛 日テレ社長、放映は続行:朝日新聞デジタル

    児童養護施設を舞台にした日テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」が関連団体などから抗議を受けている問題について、同局の大久保好男社長は27日の記者会見で「事態を重く受け止めている」と述べた。抗議などを理由に、予定している脚や演出を変更することや、ドラマを途中で打ち切ることはないことも明らかにした。 この日までに、日清品や花王などが新たにCM自粛を決定し、番組のスポンサー全8社が見合わせることになった。 大久保社長は「抗議は重く受け止めるが、それは必ずしもストーリーを変えることとイコールではない。最後まで見ていただければきちんと理解してもらえると思うし、私もそう現場に指示している」と述べ、全9話を予定通り放送する方針を示した。同席した制作責任者は「子どもたちが困難に立ち向かいながら自分たちの力で幸せや愛情をつかんでいく姿を描いていきたい。3、4、5話と見ていただければ支持者が増えてい

    cixotas
    cixotas 2014/01/28
    最後まで、文句は見てからのメンタル強人には頭が下がる。風邪薬を選ぶときも体に優しいを選んでしまう、劇薬で今は体に悪いが後に健康になどは最初からお試しできないし陳列に疑問を持ってしまう人もいるかもです。
  • 1