タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (228)

  • 大量のタブを同時に開くときはコレ! Chromeのタブを縦方向に表示させる | 教えて君.net

    ウェブで新しいページを開くときは、必ず新しいタブを使う、という習慣の人は多いはず。確かに、過去に見たページを見失う恐れはないが、あまり開きすぎるとタブだらけになって、今度はページを探すのに時間がかかってしまう。タブが大量になりがちなら、タブを縦に表示する拡張で見やすく配置しよう。 ブラウザのタブが見づらくなるのは、横向きに並ぶために、1つ1つのタブが小さくなってしまうからだ。タブを縦方向に表示すれば、もっとたくさん並べられる。Chrome拡張の「Tabman Tabs Manager」は、まさにそのタブの縦向きに表示を可能にするツール。 ツールバーからポップアップでタブ一覧を縦表示できるほか、タブの選択画面を切り離して、別ウインドウにすることも可能。これなら画面の上から下まで、いくらでもタブを並べられる。 作業上、タブを同時にいくつも開かなければならない場合に、活用すべきツール。 ■ 「T

  • 作業用BGMの再生に最適 YouTubeの動画を右下のミニ画面に表示する! | 教えて君.net

    作業用BGM用に、YouTubeを流しっぱなしにしている人は多いはず。普通はブラウザのタブの1つをYouTubeに割り当てる、という使い方だが、画面を見ながら作業をしたい場合は、YouTube用ミニ画面を左下に表示する「Picture-In-Picture For YouTube」が便利。 PCでの作業用BGMとして、ブラウザのタブの1つでYouTubeを再生させている場合、一時停止やスキップなどの操作、また、現在どこまで曲が進んでいるかを確認する度に、タブを移動しなければならない。 YouTubeの画面を横目で見ながら、PCでの作業を行いたい、という場合は「Picture-In-Picture For YouTube」を導入しよう。Chrome用の拡張で、YouTubeの動画をタスクトレイの上にミニウインドウで表示させる。一時停止などのYouTubeの機能もこの画面で操作できるほか、複数

  • こっそりダウンロードに最適 ウェブ上のファイルを直接クラウドに保存する | 教えて君.net

    どうしてもゲットしたい画像をウェブで発見!しかし、いま利用しているのは会社のマシン。勝手にダウンロードして保存したら怒られるかも……。そんなときは、ファイルをウェブからクラウド上に保存できる「Save Web File」を利用しよう。 ウェブでどうしても欲しいファイルを見つけてしまったが、手元のパソコンには絶対に痕跡を残したくない。そんなときに使えるのが「Save to Web」。ファイルをダウンロードせずに、DropboxやGoogleDriveなど、自分が利用しているクラウド内に送り込むサービスだ。ローカルマシンを経由せずウェブ→クラウドと転送されるので、パソコン内にファイルを一時的にでも保存する必要がない。Chromeのシークレットモードと組み合わせて使えば、怪しい画像を見ていたことも、それをこっそり保存したことも、マシン側に一切の証拠が残ることはないのだ。 ■ ファイルをダウンロー

  • PDFファイルをJPEGやテキストの形式に一発変換する便利コンバーター | 教えて君.net

    PDFファイルをほかの形式に変換するコンバーターには多くの種類があるが、その中でももっとも手軽なものの1つが「Debenu PDF Tools」。PDFファイルを右クリックして、画像、テキストに変換できるほか、パスワードを設定したり、複数のPDFを結合したりと、何でもできる使い勝手のいいツール。 「Debenu PDF Tools」はPDFの加工や変換を行えるツール。機能は、PDFからの画像・テキストの抽出、ブックマークや詳細情報の編集、パスワードの追加/削除、複数のPDFの結合……と多数。特に使えるのが画像・テキスト形式への変換、パスワードの追加で、同種のほかのツールと比べてはるかに簡単に行えるのが魅力だ。普段からPDFの加工や変換を頻繁に行っているなら非常にお勧め。 ■ PDFファイルを右クリックから別形式に変換 「Debenu PDF Tools」をダウンロードしてインストールしよう

  • ファイル同士を「重ねる」だけで新規フォルダ作成+収納を一度に行う便利テク | 教えて君.net

    ファイルをフォルダの中に収納したい、という場面で、右クリックメニューから「新規作成」を選んで、作ったフォルダにファイルを入れて……という通常の手順を大幅に簡略化できるのが「SmartFolders」。ファイル同士を重ね合わせるだけで、フォルダの作成と収納が一度に行えるのだ。 「SmartFolders」は、フォルダを作成とファイルの収納を同時に行えるツールだ。 ファイル同士を重ね合わせると、重なった地点に新しいフォルダが作成され(このタイミングでフォルダ名を入力)。同時に、重ねた2つのファイルは、フォルダの中に収納される。ファイル整理の際に、右クリックメニューから「新規作成」を選んで……といった手間を、大幅に簡略化できる。 特に便利なのが、大量のファイルをフォルダにまとめる場面。一緒に保存したいファイル同士を重ねていくことで、フォルダへの整理整頓がサクサクと進むようになる。フォルダを何回も

  • Dropboxのヘビーユーザーにオススメ キーボード操作で共有フォルダを開く設定にする | 教えて君.net

    パソコンで作業をするときは、まずはDropboxの共有フォルダを開かないと始まらない、という人は多いだろう。頻繁に利用するフォルダは、カーソルではなくキーボード操作で開けるように設定しておくと、作業がはかどる。 フォルダをキーボードから一発で開く設定には、特別なツールなどの導入は必要ない。Dropboxの共有フォルダのショートカットを作成し、そこにキーを指定すれば、カーソルを使わずに一瞬でフォルダを起動できるようになる。 ただし、設定できるキー操作は、Ctrlキー+Altキーと何らかのキーの同時押しでなければならない。必ずCtrlキーとAltキーの操作と組み合わせる必要がある。また、BackSpaceなどの一部のキーは指定できない点にも注意が必要だ。 この方法で設定できるのはDropboxの共有フォルダに限らない。どんなフォルダやソフトでもショートカットさえ作成できれば設定可能だ。カーソル

  • 「Googleリーダーでなきゃダメ」な原理主義者は最も近いDiggReaderを選ぶべし | 教えて君.net

    Googleリーダーの後継候補のRSSリーダーは色々あるが、Googleリーダーに慣れたユーザーにとっては、どれもしっくり来ないのでは。そんなGoogleリーダー原理主義者にベストな選択になりそうなのが、SBMにのDiggが提供を開始した「DiggReader」だ。 Googleリーダーの後継ソフトといえばFeedlyが一歩抜き出ているようだが、デザインや機能の違いに戸惑っている人も多いはず。「余計な機能はいらない」「Googleリーダーを再現してくれればいい」という人にピッタリなのが「DiggReader」だ。 Diggといえば海外で人気のブックマークサービス。今回のGoogleリーダーの撤退でRSSリーダーへと参入してきたのだが、機能面ではもっともGoogleリーダーを忠実に再現しており、特に「お気に入り」やタグ」を、Googleリーダーからそのまま取り込めるのが便利。単にフィードを登

    ckctokyo
    ckctokyo 2013/07/06
  • デスクトップのベストのアイコン位置を保存していつでも再現可能にする | 教えて君.net

    デスクトップを片付けて必要なアイコンとフォルダをきれいにならべても、一週間後には見事にゴチャゴチャになってしまっている、という人にオススメなのが「DesktopSave」。デスクトップの状態を保存しておいて、後から復元できるようにするツールだ。 片付けても片付けてもデスクトップが散らかるのは、もはやある種の宿命。このエントロピー増大の法則に逆らうには、ツールの力を借りるしかない。DesktopSaveはデスクトップのアイコンやフォルダの配置を記憶し、ボタン1つで再現できるツールだ。デスクトップの整理整頓が終わったらこのツールで記録しておけば、ごちゃごちゃになった後に一発で元に戻せるぞ。 ■ デスクトップの情報を記録して復元する まずはデスクトップを整理整頓しよう。不要なファイルを削除してアイコンをきれいに並べておく.。「DesktopSave」をダウンロードしよう DesktopSaveを

  • PCの画面をさりげなく隠したいときにスクリーンセーバーをワンクリック起動する方法 | 教えて君.net

    スクリーンセーバーは、元々は画面の焼き付きを防止するための機能だったが、現在はモニタの内容を隠したり、見た目を楽しませるといった用途が中心。スクリーンセーバーを「画面隠し」に使っているなら、複数のスクリーンセーバーを好きなときに呼び出せる「Savy」を使おう。 スクリーンセーバーを、「なんとなく不在時にパソコンの画面を隠しておきたい」という理由で、有効にしている人は少なくないはず。ならば毎回、席を立つときにスクリーンセーバーを起動すればいいのだが、ウインドウズの場合、起動には設定画面を開かねばならない。自然に画面を隠すにはいい手段なのだが、手軽に使えないのが面倒だ。 「Savy」は、タスクトレイからスクリーンセーバーを一発で起動できるソフト。右クリックメニューには、導入済みのスクリーンセーバーが一覧で表示される。また、アイコンをダブルクリックすると、標準のスクリーンセーバーが立ち上がる機能

  • 煩雑になりがちなブラウザやソフトのバックアップ方法を統一できる便利ソフト | 教えて君.net

    定番のブラウザやソフトをいくつも利用している場合、個別に設定の保存を行うのはかなり面倒な作業。バックアップしたデータも、どうやって復元するのか失念してしまいがち。だ「Hekasoft Backup & Restore」なら定番からマイナーなブラウザまで、クリック一発でバックアップを行える。 ブラウザのローカルへのバックアップは、ソフトごとに設定の保存場所が違うため、なかなか厄介。そのたびにプロファイルの保存場所を調べるのが面倒なら、様々なブラウザのプロファイルを、同じ方法で保存できる「Hekasoft Backup & Restore」を利用しよう。 対応するソフトの種類は非常に多く、FirefoxやChromeはもちろんLunascape、PaleMoon、Avant Browserといったレアなブラウザにまで対応。Skype、Thunderbird、Comodo Dragonといったブ

  • Chromeの履歴から過去に見たページを直感的に見つけ出せる便利拡張 | 教えて君.net

    「この前見たサイトの名前、何だっけ…?」という場合、検索の条件が分からないので、ブラウザの履歴から探し出すことになるが、ブラウザの履歴機能は使いにくいことこの上ない。Chromeの履歴を劇的に使いやすくする「Better History」を入れておこう。 ブラウザの履歴機能では、時系列順に見たページが一覧で表示される。何月何日、何時何分に開いたかを覚えていれば、目的のページを見つけ出すのも難しくないが、「4日くらい前の昼か夕方に見たような気がする……」といった曖昧な記憶を頼りに探すには、あまりに使いづらい。 履歴は表示方法をちょっと変えるだけで劇的に使いやすくなる。「Better History」はChrome用の拡張で、履歴を曜日ごとに分けて表示し、時間帯ごとにグループ分けする。これだけでも、時間順にページの羅列を辿る必要がなくなるので、作業の手間が省けるし、「夕方」や「夜」といったおお

  • Google Chromeで現在開いているタブの組み合わせを保存できる便利拡張 :教えて君.net

    Chromeで複数のタブを開いている状態で、ブラウザを閉じなければならない場面がある(OSやブラウザの再起動を強いられる場合)、また、ブラウザでの作業を、ノートPCや別の場所のマシンでも継続したい場合、タブの組み合わせをオンラインに保存しておける「TabCloud」が便利だ。 現在、Chromeで開いているタブのセットを、ボタン1つで保存しておける。タブのセットはGoogleのアカウントを通じてクラウド保存され、同じアカウントのChromeから開けるようになる。 タブの開き直しは、思いの外作業時間のロスになる。この拡張で、無駄な手順を飛ばして、すぐに作業を始められるようにいしょう。 ■ Chromeのタブのセットをクラウド保存する 「TabCloud」をChromeWebStoreからダウンロードし、インストールしよう インストールすると、Chromeのツールバーにアイコンが追加され

  • 最近Chromeが遅くなったと感じたら「CCleaner」でデータベース最適化 | 教えて君.net

    長期間使い込んだGoogle Chromeで、どうも最近、挙動が遅いと感じることはないだろうか。Chromeのデータベースを最適化することで、もっさり遅くなったChromeを元のレスポンスに戻すことができる。最適化には「CCleaner」を利用すればよい。 Firefoxには、データベースを最適化するアドオンがいくつかあるが、Chromeには用意されていない。そのため、データべースを最適化することなく使っている人も多いはずだ。 Chromeのリフレッシュには「CCleaner」を利用しよう。ウインドウズのクリーンアップツールとしてよく知られるソフトだが、実は機能はそれだけではない。クリーンアップ設定の中にChromeがあり、一時ファイルや履歴の削除のほか、データベース(SQLite)に対応しているのだ。 使い方はチェックボックスを有効にしてクリーンアップを開始するだけと超簡単。Chrome

  • マウスを使わずウェブのリンクをクリック!Chromeをキーボードだけで操作する方法 | 教えて君.net

    ブログやSNSに文章を書いているときなど、ブラウザへの文字入力の最中にキーボードから手を放したくない場合がある。Chromeをキーボードからコントロールできる「Vrome」を導入すれば、マウスを使わずに最短距離でリンクやボタンをクリックできるようになる。 「Vrome」は、Chromeをキーボードからフルコントロールできる拡張機能だ。UNIX系のOSに搭載されているテキストエディタ「Vim」の操作系の踏襲しており、マウスを使わずにキーボードからほぼすべての動作を行えるよう、ショートカットが設定されている。 この拡張の大きな特徴が、ブラウザ内に表示されているウェブのリンクに、番号を振る機能。この番号をキーボード入力することで、マウスを使わずにリンクを開けるのだ。 また、この数字は同じ画面であれば常に同じ個所に割り当てられるので、ウェブ上で繰り返し作業を行うときに力を発揮する。例えば、一定の文

  • HDD内に散らばった同じ内容の画像ファイルをまとめて削除するには? | 教えて君.net

    写真を何回もパソコンに取り込んだり、同じ画像をつい何度もダウンロードして、HDD内が重複画像だらけになっている人はいないだろうか。「DupFileEliminator」でHDDをスキャンして同じ画像を見つけ出し、重複画像は1つにまとめよう。 データをいくらでも複製できるのはデジタルの強みだが、無駄な重複が増えてくるとHDD容量が無駄に費やされるし、管理も面倒になってくる。特に厄介なのが写真や画像の重複。デジカメからの画像取り込みや、ウェブからのダウンロード、バックアップの復元を何度が行っていると、同じような画像が何度も複製され、あちこちのフォルダに保存されてしまう。 HDD内のあちこちに同じ画像が分散して保存されている、という人は、「DupFileEliminator」でスキャンし、同じ内容の画像を見つけ出して整理しよう。 ■ 内容が似ているファイルをローカル検索で見つけ出す 「DupFi

  • Dropboxの共有フォルダに外部からファイルをアップできる便利サービス | 教えて君.net

    Dropboxは、ファイルをデバイス間で共有するだけでなく、他の人に配布する際のサーバー代わりに利用することもできる。が、逆にファイルを他ユーザーからアップしてもらう機能には対応していない。アップ機能が必要なら「Entourage」と連携させよう。 「Entourage」は、自分の利用しているDropboxにファイルを外部からアップロードするためのサービスだ。 Dropboxでは、第三者にファイルを配布することはできるが、第三者がDropboxにファイルをアップすることはできない。この一方通行な仕組みは、Dropboxをファイルサーバー代わりに利用していると、かなり不便を感じる。 Dropboxの非共有ユーザーにファイルをアップしてもらいたいときは、「Entourage」を利用しよう。このサービスでは、URLを指示することで、第三者がDropboxへのアップロード機能を利用できるようになる

  • ウェブのフォームの入力はコレで完璧 Chromeに定型文を登録する決定版拡張 | 教えて君.net

    ブラウザからフォームなどの入力欄に、何度も同じような文章を入力している人は、文面を定型文として登録し、いつでも呼び出せるようにしておくと便利。これまでGoogle Chromeの定型文拡張はどれもイマイチだったが、決定版と呼べるツールが登場しているぞ。 文章入力、特にコードの記入やメール作成をサポートしてくれる定型文アプリは、あると非常に便利。Firefoxには「Clippings」という定番のアドオンがあるのだが、Google Chromeの定型文拡張は使いづらいものが多く、FirefoxからChromeへの移行を妨げる要因の1つであった。 そんな中で「Insert Text」は、文句なしにおすすめできる拡張だ。昨日はClippingsとほぼ同等、右クリックメニューの中に、フォルダで階層分けして定型文を登録しておける。シンプルだが非常に使いやすく、データのインポート・エクスポートにも対応

  • Google Chromeでブックマークを間違って消した場合の復旧方法 | 教えて君.net

    GoogleChromeを使っていて、間違ってブックマークを削除してしまった……という場合、1つ2つのブックマークなら、また探して追加すればいいが、大量のブックマークをフォルダごと消した場合、復旧が大変。Chromeに保存されているブックマークのバックアップファイルから復活させよう。 Chormeのブックマークを消してしまった場合、復旧は意外と面倒。普通のサイトならまだいいが、掲示板Twitterの個別ページなどの場合、検索エンジンから見つけ出すのは困難を極める。また、大量のブックマークリストをフォルダごと削除した場合も、元に戻すのはかなり大変だ。 Chormeでは、過去のブックマーク情報を「Bookmarks.bak」フォルダに保存している。削除した直後なら、このファイルを開いてURLを探して見つけ出すことが可能。現在のブックマーク上書きして、過去の状態に戻すこともできるぞ。 なお、ウ

  • システム不安定化の原因 よく強制終了するアプリを見つけ出そう | 教えて君.net

    パソコンを使っていて、不意にアプリが強制終了することがある。その時は気にならなくても、何度も頻繁に強制終了するアプリは、何らかの問題を抱えていることが多い。「AppCrashView」で強制終了の頻度の多いアプリを見つけ出そう。 「よくわからないけど、タスクバーに常駐しているアプリがしょっちゅう強制終了している」という人はいないだろうか。普段の利用には問題がなくても、強制終了が起きている時点で問題を抱えていることが多く、いずれ大きなトラブルに発展しかねない。 そんなアプリはアンインストールしたり、別のソフトに乗り換えるべきだが、どのソフトが強制しているのかよく分からない、という場合もあるだろう。「AppCrashView」では、過去に強制終了したソフトの一覧を表示し、どのソフトが原因かを調べることができる。これで問題を抱えたソフトを見つけ出し、早めにシステムから排除しておこう。 ■ ※画像

  • 引っ越しの時に便利 Googleリーダーの特定のフォルダのみバックアップするには? | 教えて君.net

    Googleリーダー終了の日(7月1日)が迫ってきて、そろそろ引越しを考えている人もいそうだが、Googleリーダーの登録サイトをXMLに出力する場合、全サイト一括でしか行えない。特定のフォルダ内のサイトのみ移行する場合は、特別なテクニックが必要となる。 GoogleリーダーからほかのRSSサービスへと移行する際、Googleリーダーに登録済みのサイトをXML形式で出力してインポートする作業が欠かせない。しかし、Googleリーダーでは出力できるのは、登録済みのすべてのサイトのみ。フォルダごとに出力できない。大量に登録サイトがあり、一部のフォルダ内のサイトのみ移行したいという場合も、全部まるごと保存するしかないのだ。 Googleリーダーで、一部のフォルダのみXML化するには、URLを直接指定してダウンロードする必要がある。その手順を解説するぞ。 ■ Googleリーダーから一部サイトのみ