タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • 鉄板Thunderbirdアドオンで作業効率アップ! (6/6)

    ツールバー上に、任意のフォルダーへのショートカットを10個まで登録できる。未読メッセージがあるボタンテキストを太字にしたり、未読数や総メッセージ数を表示すると分かりやすい。 ■ Nostalgy フォルダの切り替えや、他フォルダにメールを移動したりといった動作が、「G」「S」「C」キーの組み合わせによるキー操作で簡単に行なえる。サクサクとメッセージを管理したい人の必須ショートカット。 ■ ConfigDate

    鉄板Thunderbirdアドオンで作業効率アップ! (6/6)
  • 情報収集に使えるChrome拡張機能15 (1/3)

    でっすよねー。それならいっそ、「Chrome OS」とGoogle Chrome用の「拡張機能」で、軽快“Web仕様”のノートパソコンを作ってみてはいかがでしょう? というわけで今回はChrome OSでサクッと動く拡張機能を選んでみました。(ほかのOSも当然オーケー!) おすすめ拡張機能は全部で45。「Firefox強化週間」と同じく、3日間にわたってお届けします。初日は情報収集に使えるものから。Twitterなど定番Webツール用の拡張機能を入れて、ブラウザー上ですべてが解決する快適クラウド生活をお楽しみください! ■ はじめに――「Chrome OS」って何? どうやって使うの? Chrome OSは、Googleが開発している軽量OSのこと。ベースはUbuntu(Linux)。デスクトップやファイルブラウザーはなく、使えるのはGoogle Chromeだけ。「Webを見るだけのO

    情報収集に使えるChrome拡張機能15 (1/3)
  • なぜGmailが便利なのか、ビジネスで使うメリット (1/4)

    フリーメールとしてでなくメインメールとしても使えるGmail スマートフォンユーザーには、キャリアメール以上に重要な存在となっているGmail。もはや数あるフリーメールのひとつではなく、もはや必須のメールサービスだ。なぜ、Gmailがこれだけ重宝されているのか、愛されているのかを考えてみたい。 さらに、これまでのメールサービスやメールクライアントでは、難しかった機能や操作などの不満点を元に、Gmailを使うことで解決できるかどうかをグーグルのGmailの担当者・緒方さんにお話を聞いてきた。 Gmailは、先日リニューアルし、タブ方式が採用されるなど機能も一新されている。これまでに使えた機能も含めて、どんな機能があって、どんな風に便利になるのかもまるわかりだ。 検索やスレッド化を利用する まずは、アンケートの内容から、いくつかメールについての問題点をもう一度おさらいしてみよう。第3回のテーマ

    なぜGmailが便利なのか、ビジネスで使うメリット (1/4)
  • Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)

    Googleサービスの中で、Gmailに勝るとも劣らず便利に使えるのが「Googleカレンダー」。プライベートにビジネスに、ありとあらゆる予定を入れて“デジタル手帳”として管理している人も多いだろう。 今回はβ版サービス「Labs」機能を含め、Googleカレンダーをさらに便利にする方法を紹介する。一見ちょっとしたことでも、生活が変わるほどのインパクトがある機能を使ってみてほしい。 ※ Labs機能はGoogleカレンダー画面右上の設定メニューから「Labs」をクリック。ここで紹介したもの以外にもいろいろな機能があるので試してみよう! 日時や場所を直接入力する Googleカレンダーで予定を入力する方法は2通り。左上にある「作成」ボタンから入力するか、カレンダーの日付をクリックして直接入力するかだ。直接入力の場合、「13:00 - 15:00 打ち合わせ」と入力すれば開始-終了時間が、「1

    Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)
  • 今日から始めるChrome!知って便利な応用技まとめ (1/5)

    特集1回目では駆け足でChromeの基を紹介したが、Chromeのブラウザとしての魅力や基礎体力の高さを理解していただけただろうか?「Chrome、いいね!」と思っていただけたなら幸甚なことだが、ちょっと待ってほしい。Chromeの実力はこんなものではないのだよ……! というわけで第2回となる今回は、Chromeの深部に迫る応用編として、ウェブブラウズをさらに快適に、情報収集をより便利にするテクニックから、Chromeそのものを「オレ流に染める」カスタマイズ方法まで、ねっちり紹介していきたい。 Chrome乗り換え総合案内【初心者~上級者テク完全まとめ】目次 【基編】(第1回) ・アドレスバーを使いこなして検索上手になる ・タブを使いこなして快適にブラウジングする ・ブックマークを使いこなして巡回しやすくする ・スマホとPCをうまく連携させる 【応用編】(第2回) ・Chromeをイン

    今日から始めるChrome!知って便利な応用技まとめ (1/5)
  • 「ObjectDock」で楽しく便利にアプリを起動 (2/2)

    ドックを自在にカスタマイズして かっこいいデスクトップを ObjectDockでは、いつも使っているソフトやよく開くフォルダーをドックに追加してカスタマイズできる。基的にドラッグ&ドロップで追加できるので、設定に手間取ることはないだろう。ただし、あまりたくさん登録しすぎてもドックが煩雑になるだけなので、1280×1024ドットのデスクトップなら多くて15個、1600×1200ドットなら22個くらいにしておくといい。

    「ObjectDock」で楽しく便利にアプリを起動 (2/2)
  • 「ObjectDock」で楽しく便利にアプリを起動 (1/2)

    「ObjectDock」の例。画面下に巨大なアイコンが並ぶドック型ランチャーを表示。マウスを乗せるとアニメーションする。WindowBlindsのビジュアルスタイルは「Mac OS X Tiger」(作者:kensil811氏 http://www.wincustomize.com/skins.aspx?skinid=5835&libid=1) ソフトを起動するときは、デスクトップに置いたショートカットをダブルクリックしたり、スタートメニューから項目をたどるのが普通だ。しかし、デスクトップ上にファイルアイコンが散らばるのは見栄えが悪いし、いちいちスタートメニューの複数階層を開くのも面倒くさい。そんな時に役立つのがランチャーソフトだ。よく使うソフトやフォルダを登録しておき、一発で開ける。 数あるランチャーソフトの中でも、Mac OS Xの特徴でもあるドック型ランチャーがお勧めだ。Window

    「ObjectDock」で楽しく便利にアプリを起動 (1/2)
  • わかりやすく解説 あなたのGmailを「2段階認証」で守れ! (1/3)

    ここ最近、「Googleアカウントが乗っ取られてスパム送信の踏み台にされた!」といった報告が各所で相次いでいる。実際に筆者の比較的身近でも、同様の報告があった。これまでどおりの運用を続けて「まさか自分が……」という事態に陥らないためにも、セキュリティ強化のための対策として「2段階認証」(2-Step Verification)導入の検討をお勧めしたい。この記事では2段階認証の仕組みと、実際の設定方法について、わかりやすく解説してみた。 そもそも「2段階認証」とはなんぞや? Gmailなどのサービスを利用する場合、通常はGoogleアカウントのログイン時に「アカウント名」(ID)と「パスワード」を入力し、これで認証を行なう。ただし、Googleに接続できるオンライン環境であれば、どこからでもサービスにアクセスできるため、IDとパスワードのセットが盗まれたり、あるいはIDのみを入手した悪意ある

    わかりやすく解説 あなたのGmailを「2段階認証」で守れ! (1/3)
  • 鉄板Thunderbirdアドオンで作業効率アップ! (1/6)

    特集第1回はFirefox、第2回はChromeと、ウェブブラウザーを取り上げてきた。3回目となる記事のテーマは無料メーラー。Mozilla Japanが提供している「Thunderbird」を扱いたい。 動作・サイズの軽さに定評のある「nPOPQ」や、テキストエディター「秀丸」を作っているサイトー企画の「秀丸メール」など、人気の無料メーラーは他にも多い。その中でThunderbirdの便利さを特徴づけている要素の1つが拡張機能「アドオン」の存在だ。 趣味で友だちとメールをやりとりするくらいなら基機能だけでもいい。だが、公私でメールを使い分け、スケジュールやToDoなどもメール単位で把握し、さらにはTwitterなどコミュニティー単位で複数のメールアカウントを併用する―― といった形でヘビーな使い方をするようになってくると、メールの管理にかける手間は1つでも省き、効率よく作業を進めたく

    鉄板Thunderbirdアドオンで作業効率アップ! (1/6)
  • Wordの表を透明にしてレイアウト枠に (1/4)

    表を透明にしてレイアウト枠に 文字や写真をラクラク配置 Wordで碁盤目のように整然とレイアウトした文書を作りたいなら、表を使うとうまくいく。罫線の種類を「なし」に設定した透明な表を作り、その中に文字、写真や図を配置すればいい。 文字や写真を碁盤目状にレイアウトしたいなら、透明な表を使ってみよう。透明な表のなかに、文字や写真などをきっちりと配置できる。 Wordの表には「罫線削除」と「罫線なし」という2つの考え方がある。紛らわしいので整理しておこう。「罫線削除」は罫線を取り除くこと。隣り合う2つのセル間の罫線を削除すれば、セルは結合される。いっぽう、「罫線なし」は、罫線の存在は残したまま線の色を透明にすることだ。Excelのセルのように印刷されない線で囲まれている枠と同じ感覚で利用できる。 作り方は、最初に基の表を作成する。この時点で必要なデータをすべて入力しておこう。最後に表全体を選択

    Wordの表を透明にしてレイアウト枠に (1/4)
  • Excelの表を「すっきり」Wordできれいに配置する (1/5)

    Wordにも表やグラフの作成機能はありますが、すでにExcelで作成済みの表やグラフがあれば、わざわざ作り直す必要はありません。Excelの表やグラフをコピーして、Wordに貼り付けて利用できます。このときのポイントは、「形式を選択して貼り付け」ることです。これでExcelの計算式ごと貼り付けられます。 ※記事は「すっきりわかった!ワード 実用文書 作成のツボ ワード2002/2003/2007対応」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。

    Excelの表を「すっきり」Wordできれいに配置する (1/5)
  • 最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用

    動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。 動画を楽しむ まずは見たい動画の検索やダウンロード、再生ができるソフトが基。これにプラスして、携帯プレーヤーの形式へと変換してくれるツールを使えば、ダウンロードした画像を活用しやすくなる。また、自分で動画を作るときに便利なデスクトップ録画ソフトも紹

    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
  • 1