タグ

鉄道に関するckisのブックマーク (6)

  • 一度は訪れたい。世界、魅惑の30の駅 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る その土地の人々の暮らしと密接な関係にある駅。通勤に、通学に、そして旅行にと、人と場所を、人と人を結び付けてくれる心のプラットホーム。各国を代表する主要な駅は、その文化の象徴的存在として、時には近代的に、時には古典的にと、様々な顔を見せてくれる。これらの駅は、是非一度は立ち寄ってみたい世界30箇所の様々な顔をもつ駅なのだそうだ。 ソース:30 of the Best Train Stations in the World | The HostelBookers Blog 30位:オーストラリア、メルボルン サザンクロス駅 この画像を大きなサイズで見る 29位:タイ ホアヒン駅 この画像を大きなサイズで見る 28位:フランス、リモージュ ガール・ドゥ・リモージュ・ベネディクト駅 この画像を大きなサイズで見る 27位:ベルギー、リエージュ・ギユマン駅 この画像を大き

    一度は訪れたい。世界、魅惑の30の駅 | カラパイア
    ckis
    ckis 2012/05/18
    アントウェルペンランクイン。
  • 九州新幹線:「みずほ」に異論 「格」にふさわしくないと - 毎日jp(毎日新聞)

    かつて東京と熊や長崎などを結んだブルートレイン「みずほ」。94年12月に廃止された=同年7月、JR博多駅で 来年3月12日の九州新幹線全線開通に伴い、新大阪-鹿児島中央を直結する予定の最速列車「みずほ」(仮称)のネーミングに関し、異論が相次いでいる。かつて東京と熊などを結んだ寝台特急(ブルートレイン)と同名となることから、鹿児島県知事は「事前に相談があったら否定していた」と不快感を示し、鉄道ファンからも「最速列車の『格』にふさわしくない」との声が上がる。そうした声に配慮してか、JR側も「強い反対があった場合はよく相談しないといけない」と含みを持たせる。年内には正式決定する最速列車の名称の行方は--。 山陽新幹線と相互直通するのは、N700系をベースにした新型車両。名称は08年秋にJR西日と九州が公募し、09年2月に最も応募数が多かった「さくら」に決定。その後JRは、同じ車両を使いなが

    ckis
    ckis 2010/10/16
    なんかくだらない。 さくらもみずほも良い名前なのにつまんない事言う人がいるんだな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トカラ群発地震、帰島のカウントダウン無情の「リセット」 震度4が2回観測で延期、最短で17日判断に 有感地震は1870回超え

    47NEWS(よんななニュース)
    ckis
    ckis 2010/10/08
    えええーもうコウノトリいいよー。空港の名前も変わっちゃった位だし。と、地元に住む人が言ってた。 昔のあさしおって良かったな。 丹後エクスプローラーなくなっちゃうんだ。残念。
  • 【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    JR南浦和駅に停車した、京浜東北線で最後の209系電車を撮影しようとする鉄道ファンら=平成22年1月24日午後(豊吉広英撮影 写真を撮ったり、遠くまで旅行したり、ダイヤを眺めたり…。こんなさまざまな楽しみ方がある鉄道。最近は女性の愛好家も増えるなど鉄道ファンの数は増加傾向にあるようだ。ただ、人気上昇にあわせるように一部でマナーが問われる事態も発生している。さらには単なる迷惑行為にとどまらず、犯罪としか言えないような行為も。多くの良心的なファンからは「鉄道を楽しむ場を自ら少なくする行為だ」と懸念する声が高まっている。彼らは、なぜ暴走してしまうのか−。(豊吉広英)ホームの先端にカメラの砲列 狙うは丸いヘッドマーク 1月24日、神奈川県と埼玉県の間を結ぶJR京浜東北線。平日なら通勤通学客で混雑するこの路線も土日祝日の昼間となれば、そう多くの乗客はない。日曜日のこの日も、多くの列車は閑散としていた

    ckis
    ckis 2010/02/06
    鉄道は子供の頃から大事だし好き。純粋に車窓や車内販売や駅等が好きで、オタではない。好きなだけでオタに混ぜたがるのはなぜ?
  • 山陰線・余部鉄橋は消えてません! 「誤解」で観光客減少  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    山陰線・余部鉄橋は消えてません! 「誤解」で観光客減少  (1/2ページ) 2009.3.15 21:54 JR山陰線・余部(あまるべ)鉄橋(兵庫県香美町)の観光客激減に、歯止めがかからない。平成22年度の完成を目指すコンクリート橋工事で、コンクリートの橋脚が姿を見せ始めたことで、鉄道ファンや観光客らが「鉄橋は姿を消した」と勘違いしているためだ。これから春の観光シーズンを迎え、地元やJRなどは困惑している。 余部鉄橋は明治45(1912)年に完成した全長309メートル、高さ41メートル。テレビドラマの舞台にもなり、日海をバックに余部鉄橋を走る列車を撮影するアマチュアカメラマンらが四季を通じて訪れていた。 架け替え工事は平成19年3月からスタート。このため「格工事前の最後の鉄橋の雄姿を」と、18年10月に臨時運転した「急行あまるべ」の乗車券は発売と同時に完売するなど、高い人気を誇ってい

    ckis
    ckis 2009/03/16
    今の状態は観光資源たらないと関係者が分からないのが悲しい。/ この工事で機関車Onlyから電車が来るように!しょうがない。
  • シベリア鉄道の旅費

    ロシアの鉄道旅行はここ数年以内に何回か経験があります。 ロシア旅行の費用は、ビザの取り方によって結構変わります。 まず観光ビザの場合。おそらく質問者の方はこのビザでご旅行なさるものと思います。 ロシアの観光ビザは、全旅程を手配の上でその料金を払い込んでから発行されるシステムになっています。そのため、鉄道の切符も含め、全て日旅行代理店に手配を依頼することになります。 この場合、手配できる鉄道切符の最低クラスが2等の4人コンパートメント(クペーといいます)となり、ウラジオストクからモスクワまで3~5万円程となります。途中下車の回数などで鉄道料金の総額も変わってきます。これに宿泊、事代等を加え、さらにビザを含む手配手数料、ビザの発行手数料(これは受け取りまで1ヶ月以上の余裕があれば無料です)などを合計したものが総旅行費用となります。 私の場合、新潟空港からウラジオストクへ飛行機、モスクワま

    シベリア鉄道の旅費
  • 1