タグ

2010年12月21日のブックマーク (3件)

  • 『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント
    clapon
    clapon 2010/12/21
    本人はネタで言ってるとしても、こういう言葉がネタとして成立する時点で女性蔑視がなくなっていないと言える。自分が蔑視されなければいいという話ではないのだよ、フェミにとっては。
  • さかなクンさんとクニマスのこと。 - てつるぶろぐ

    彼を初めて見かけたのは、そう、下関の唐戸市場だった。 海響館*1に行く前に腹ごしらえでもしようと市場を一人でうろついていた時のこと。 市場の大きな建物に響き渡る奇声に何かと思ったら。 さかなクンさん! まあそれはともかく。 今回のクニマス"再発見"のニュース(asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - サイエンス asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス)が学術的にどれだけ意味のある発見かというのはAsayさん(ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと)のエントリにお任せするとして、自分が少しの痛みとともに思い出したのは科学の作法として観察することの大事さ。 さかなクンはイラストレーターでもあり、ウロコやヒレの数までこだわり、正確に繊細なタッチで描く

    さかなクンさんとクニマスのこと。 - てつるぶろぐ
    clapon
    clapon 2010/12/21
    「誰かが気付いて本に書いてあることでも、自分で気付いたことが力になるんだ」という言葉はネットで発信する自分の力にもなった。
  • 東京都「性描写漫画販売規制」条例改正案、成立おめでとう。 - Adan Kadan Hatena

    反対すべきは「成立」ではなく「乱用」だ。 東京都「性描写漫画販売規制」が成立した。 私は、「おめでとう」と、申し上げたい。 多くの人が、反対し、憤っていることを、私も知っている。 だが、「強姦を礼賛」する作品が、子供に「普通」に売られる状態は「善」なのか? 販売者が自らブレーキをかけないなら、別の誰かがかけることになるのは、いたしかたない。それが行政であるのは、まっとうな選択だ。 反対の理由は、「乱用が心配」ということのようだが。 作者や読者が反対すべきは「乱用」であって「条例成立」じゃないのではあるまいか。 当に創作作品は、精神の成長に影響はないのか? 「創作作品」が、若い読者の「性観念の構築」に影響を与えるという証明データがない、という意見も目にする。(例:「表現物の性的描写と実際の性犯罪とは何ら因果関係を見いだせないとするのが定説だ」愛媛新聞社) 上記の記事は定説と書くが、私は根拠

    東京都「性描写漫画販売規制」条例改正案、成立おめでとう。 - Adan Kadan Hatena
    clapon
    clapon 2010/12/21
    そんなにおかしいことを言っているとは思わない。世論にマスコミの影響があると考える人なら、性もまた例外ではないとわかると思うが。