タグ

2015年3月2日のブックマーク (4件)

  • カープ芸人第2弾今月中に放送 徳井、アンガールズら集結 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日の人気番組「アメトーーク」(木曜、午後11・15)で伝説の企画となっていた「広島カープ芸人」が今月中に放送されることが2日、分かった。出演者である狩野英孝が同日、自身のツイッターでこの日、収録が行われたことを写真つきで伝えた。 狩野は「アメトーークの収録!広島カープ芸人!!の、僕は知らない立ち位置で出演してきました」と、チュートリアルの徳井義実、アンガールズらユニホーム姿のカープ芸人と撮影した写真をツイッターに掲載した。なお、カープ芸人でない狩野は「知らない」芸人として出演しているようだ。 「カープ芸人」は12年6月に放送され、広島地区で21・1%(関東地区は13・0%、ビデオリサーチ調べ)と、深夜枠では驚異の視聴率をたたき出した。 昨年の流行語大賞の年間トップテンに『カープ女子』が入るなど、昨年、空前の盛り上がりを見せたカープ旋風。12年の放送をテレビで見たマエケンこと前

    カープ芸人第2弾今月中に放送 徳井、アンガールズら集結 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    clapon
    clapon 2015/03/02
    これは!!!見たい
  • 電子ピアノからはじまる、未来のUI

    clapon
    clapon 2015/03/02
    鍵盤に対する固定概念があるので動画はちょっと違和感があったけど、フィジカルな動きをそのまま音に変えられるのはすごい。
  • 【オススメ!】『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン,エルダー・シャフィール : マインドマップ的読書感想文

    いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事で1番人気だった1冊。 サブタイトルにあるように、書のテーマは「欠乏」であり、「時間」はもちろん、「借金」や「ダイエット」といったなじみ深いテーマを掘り下げてくれています。 アマゾンの内容紹介から。いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。さまざまのめざましい実験・

    【オススメ!】『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン,エルダー・シャフィール : マインドマップ的読書感想文
    clapon
    clapon 2015/03/02
  • 「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人の話を聞きながら、メモをとれるのか?私はセミナーや講演をする際、必ず受講者の皆さんに「メモ」をとるように伝えます。しかしパソコンでメモをとることは禁じています。パソコンでのメモを勧めない理由は以下の2つです。 1.脳の思考系が鍛えられない(思考のインフラが構築されない) 2.話の論点・質を見抜く力が養われない セミナー中にメモをとってもらうことで、そもそも「人の話を聞きながら、メモをとれるのか?」――その習慣があるかどうかを自覚してもらうこと、そして「人の話を聞きながら、メモをとる」ためには、どのようなプロセスが不可欠なのか、を知ってもらうことができます。 まず「人の話を聞きながら、メモをとる」以前に、そもそもメモをとる習慣があるかについて考えてみましょう。 習慣とは、無意識のうちにできることを指します。意識することなくメモをとる習慣がある人が、さらに効果的なメモのとり方を知ろうとする

    「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    clapon
    clapon 2015/03/02
    タッチタイピングできるし、手書きよりもPCでの入力速度の方が早いけど、手書きメモのほうが思考に有利なのは同意する。PCだと制約ができるので、思考も無意識に制限してしまう。