タグ

2023年8月7日のブックマーク (9件)

  • 体が縦半分に分かれたら便利なのにな

    右半分に出てもらって、左半分は家で遊んでればいいし もちろん俺は家で遊ぶ側になるつもりだ

    体が縦半分に分かれたら便利なのにな
    clapon
    clapon 2023/08/07
    コピーロボットほしいよねー!と書こうとしたら同じタイミングで増田にも同じ内容のリプがついていた
  • 一般人が3000円払ってまで名前も知らないバンドを観に行くかどうか「他の好きなことをするので普通に選択としてない」

    Hayato Imanishi @hayatoimanishi Realising Media|@thiscyclamen バンドやりながら海外アーティスト招聘もやってます。 主催イベント詳細 linktr.ee/hayatoimanishi 問い合わせ: hayato.imanishi@gmail.com Hayato Imanishi @hayatoimanishi 一般人が「3000円払ってまで名前も聞いたことないバンドをライブハウスまでわざわざ足を運んで観に行くか」という問いには「それなら〇〇(他の好きなこと)する」がだいたい当てはまるから、まぁ地元バンドのライブ観に行くのは普通に選択としてないよな。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-08-06 07:25:07 Hayato Imanishi @hayatoimanishi 音楽大好きで、ライブ

    一般人が3000円払ってまで名前も知らないバンドを観に行くかどうか「他の好きなことをするので普通に選択としてない」
    clapon
    clapon 2023/08/07
    私はジャズライブに行くのが趣味で年間100本〜130本くらい行くけど、普通の人はライブハウスがあることすら知らない。でも、ある程度人気が出てコアファンが一定数集まればやっていけるのも事実。
  • 出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    出版業界に新たな風が吹き始めている。話題の電子書籍、電子コミックはもちろん、昨今では「音声でを聴く」という形でが読まれ始めているのだ。かつて目が悪くなった方やろうあ者向けのものが多かったが、現在では音声で読書を聴くことが新たな読書形態の一つになってきている。音声でを楽しむことの反響とは実際どうなのか。オーディオブックの制作・配信元であるAmazonオーディブル(以後Audible)と刊行書籍を配信している早川書房それぞれに話を聞いた。 【画像】ドラマ「わたしを離さないで」で主役を演じた綾瀬はるか、シャツを脱ぎ…ビーチで美肌チラリ ■サブスクが起爆剤となって会員数が67%増 聴取時間は260%に Audibleが日でサービスを開始したのは2015年。アメリカ社を筆頭に、ドイツ・イギリス・フランス・オーストラリアに続いてのローンチとなった。当初日ではを「読む」ではなく「聴く」と

    出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    clapon
    clapon 2023/08/07
    マルチタスクができないので私はながら聞きは無理💦でも、紙の本を持ち歩かなくても気軽に聴けるし、目が見えない人や寝たきりの人も楽しめるというメリットはあるさら選択肢が増えるのはいいことだ
  • 私ぐらいの家事レベルになると築7年でもグリルはピカピカよ。→「使ってないみたい!()」「うちも新品のまま」

    もん🐰2y🐘 @1yMocomocococos みなさまありがとうございます。 いいね増えてきて、クソリプつくかもしれないので先に答えておきますね。 魚はグリルで焼くから美味しいんですよ→定期的に庭でバーベキューして海鮮も焼くので問題ありません。 グリルぐらい掃除しろよ→あなたがうちに来てやってください。 以上 2023-08-07 08:46:25

    私ぐらいの家事レベルになると築7年でもグリルはピカピカよ。→「使ってないみたい!()」「うちも新品のまま」
    clapon
    clapon 2023/08/07
    10年でただ一回の汚点が残ってる…
  • 「慰霊の日なのになぜ」 今年も平和記念式典会場周辺でデモ 10代の子供からも疑問の声

    広島に原爆が投下されてから78回目の「原爆の日」を迎えた6日、平和記念公園(広島市中区)では反戦・反核を掲げる団体が演説やデモ集会を開催。慰霊や追悼の趣旨とかけ離れた異様な光景に、参列者からは「非常識だ」「慰霊の日なのになぜ」との声が聞かれた。 平和記念式典会場周辺に早朝から集まったのは、「8・6ヒロシマ大行動実行委員会」の参加者ら100人以上。公園の一角を占拠し、一部はヘルメットにマスク姿で、物々しい雰囲気に包まれた。 太鼓を打ち鳴らしながらのデモ行進では、式典に出席した岸田文雄首相に対し「広島から出ていけ」「沖縄を戦場にするな」などとシュプレヒコール。これに対し、「静かな8月6日を願う広島市民の会」は「8月6日は慰霊の日 静かに祈ろう」などと書かれたプラカードを掲げ、無言で抗議。広島市職員も、「平和式典挙行中はお静かにお願いします」とのプレートを示した。 G7広島サミットで各国首脳が原

    「慰霊の日なのになぜ」 今年も平和記念式典会場周辺でデモ 10代の子供からも疑問の声
    clapon
    clapon 2023/08/07
    最近ずっと問題で、デモの反対活動をしている市民団体もあるけど、その市民団体(極右とつながりがある私の友人も入ってる)はどうやら日本会議と関わりがある団体らしく… / 今年は抗議は例年より静かだったよう
  • 誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは

    「ピコリーノ」とは? 車止めは歩道や公園に設置されていますが、なかには小鳥が止まっている姿を模したものを見かけることがあります。 実は小鳥が4羽デザインされた車止めには、誕生秘話が存在するといいます。今回は、開発した株式会社サンポールに話を聞きました。 歩道や公園にはクルマの進入や接触事故を防ぐために車止めが設置されています。 一般的にアーチ型で無機質なデザインであることが多いですが、なかにはアーチ状の車止めに小鳥が止まっているデザインのものが存在します。 実は、この小鳥の車止めには「ピコリーノ」という名が付けられています。 ピコリーノを開発したのは1970年に旗ポールメーカーとして創業した株式会社サンポールです。旗ポールに続く第2の柱として車止め事業に参入し、先駆けとなる製品として1981年12月にピコリーノを発売しました。 40年も前から車止めとして用いられているピコリーノですが、そこ

    誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは
    clapon
    clapon 2023/08/07
    江ノ電江ノ島の駅のところにあるのが有名よね / 広島の会社なのか😳 / ピコリーノMAPを見たら全国にいっぱいある!https://www.sunpole.co.jp/product-story/post-17016/
  • 三点リーダー「……」の代用として句読点「。。。」「、、、」を使うのが心底苦手だったのだが、どうやらニュアンスが違うみたい?→様々な意見が集まる

    ん @coolbizhead 大学でも会社でも、私より遥かにきちんと文章を書くことのできる、上の年代の方々が、かなり多くの割合、カジュアルに「、、、」「。。。」を使用しておられるから、もうこれは、スタンダードの表記なのだろうな、と違和感を覚えなくなってきた(多分半世紀後には、フォーマルな場で用いられると思う) 2023-08-06 10:02:53 ん @coolbizhead しかしあくまで自分は、三点リーダーの使用が非規範的になるまでは(あるいはなっても)、三点リーダーを使い続ける姿勢を固持するつもりである。 自らの言語化できない考えの多くを、文末の三点リーダーに託してきたため、あるいは文末三点リーダーが、気弱な自分そのものの現れにすら思えるため……。 2023-08-06 10:04:19

    三点リーダー「……」の代用として句読点「。。。」「、、、」を使うのが心底苦手だったのだが、どうやらニュアンスが違うみたい?→様々な意見が集まる
    clapon
    clapon 2023/08/07
    私の知り合いの70歳近い方も「、、、」は多用してらっしゃるし、「。。。」も少なくとも2000年くらいにはすでに使っている人いたみたい。3点リーダーのほうが後の文化かも。要検証。
  • 思春期の娘が欲しがる服が「ギャルすぎ」でもなるべく譲歩して買ってあげていたが、ついに「下品で見てて不愉快!」と言ってしまった…お母さんの悩みに意見さまざま

    風 @ztX42HpOGRcj4Zy 思春期の娘あるあるかもしれないけど、娘が買って欲しがる服がギャル過ぎるというか、安っぽくて下品で受け入れ難い・・ でも私も10代のときは母親に好きで買った服を「変!」「似合わない」「みっともない」と返品するまで責められた苦い思い出があるので、出来るだけ譲歩して買ってあげていた。 2023-08-05 22:56:17 風 @ztX42HpOGRcj4Zy でも今日買ってと言われた服はあまりにも露出が多いので駄目だと言ったら、「なんで?理由を言え!みんな着てる。誰かに迷惑かけるか?」と詰めよられ、最初は大人が着る服だよとか曖昧に答えていたが、責められ続けて頭にきて最後には「下品で見てて不愉快だからだよ!」と言ってしまった。 2023-08-05 23:05:29

    思春期の娘が欲しがる服が「ギャルすぎ」でもなるべく譲歩して買ってあげていたが、ついに「下品で見てて不愉快!」と言ってしまった…お母さんの悩みに意見さまざま
    clapon
    clapon 2023/08/07
    親としては心配になる気持ちもわかるし、露出度の高い服は若いうちしか着れないしで難しいね。私なら、性犯罪に遭う可能性が高くなりそうで心配していることを伝えたうえで、それでも本人が着たいならOKするかも。
  • 独身女性、加齢による精神的成熟がマジで見られないんですよね。30代独女より20代独女の方がむしろ大人びてるように感じることが良くある。あれなんなんですかね。

    小山(狂) @akihiro_koyama 独身女性、加齢による精神的成熟がマジで見られないんですよね。30代独女より20代独女の方がむしろ大人びてるように感じることが良くある。あれなんなんですかね。 twitter.com/mokuyoku99/sta… 2021-05-20 00:33:37 もくめ@都内ゆるキャリOL @mokuyoku99 石原さとみは34歳、新垣結衣は32歳で結婚してるのを見ても「27歳が女の最高値」は一昔前の価値観だよね。30歳過ぎて仕事も遊びも一通りし終え、経済的にも精神的にも自立してる、自分で責任取れる大人になってからの結婚は上手くいく確率も高いし、メリット沢山あるから30になるからって焦る必要なし。 2021-05-19 18:15:31 小森屋 @komoriya81 精神的成熟の程度って「社会生活を送る上での忍耐力」とほぼ同視されるから、「女は我慢しな

    独身女性、加齢による精神的成熟がマジで見られないんですよね。30代独女より20代独女の方がむしろ大人びてるように感じることが良くある。あれなんなんですかね。
    clapon
    clapon 2023/08/07
    ここにまとめられてるツイート、男性ばかりじゃん。ハイハイ🙄 ちなみに独身女性ですが、加齢とさまざまな人生経験により精神的に成熟し、20代・30代の頃とは性格がかなり変わって穏やかになりましたよ。