タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (4)

  • 部屋全体を暖めるコレが「暖房のストレス」を一気に解決! 無風なのに体の芯までぽかぽかになるんだ | ROOMIE(ルーミー)

    乾燥せずしっかり暖かい このヒーターを使うようになってから、寝ている間つけっぱなしにしても寝起きの喉がガラガラになっている、なんてことがなくなりました。 しかも、乾燥しないうえに体の芯までしっかり暖かく過ごせるんです。まさにキャッチフレーズ通りで驚き。 そして、このヒーターは無風・無音でとにかく静か。暖房器具の種類でいうと「遠赤外線ヒーター」が一番近いと思います。 カーボンヒーターの導入も考えていましたが、表面温度がかなり高くなることから不安があり、導入には踏み出せずにいました。 そんななかこのヒーターを導入する決め手になったのは、表面の「フロッキー加工」。万が一、稼働中のヒーターに触れてもベロアのような生地に覆われているので、ペットがいるわが家も安心して使えています。 稼働させてから15分・30分・1時間で室温を比較 「かるポカ」の説明には、「温風を出すエアコンやファンヒーターと異なり、

    部屋全体を暖めるコレが「暖房のストレス」を一気に解決! 無風なのに体の芯までぽかぽかになるんだ | ROOMIE(ルーミー)
    clapon
    clapon 2023/12/06
    エアコン壊れたから急場しのぎでほしい😭
  • コクヨの「ハコアケ」を玄関に置いたら、通販の“あのストレス”が解消された! | ROOMIE(ルーミー)

    ダンボール箱を開けるとき、なんとかガムテープを取れたと思えば中から内袋も出てくるから、結局ハサミを探すなんてことに。 ハサミを探してあちこち歩くのも、ダンボール箱を破って開けるのもやめたい……! コクヨのコレは、そんな“ダンボール箱開封のストレス”を解決してくれました。 届いた荷物を玄関先でサッと開封 コクヨ 「2Way携帯ハサミ<ハコアケ>」 1,320円(税込) ※Amazon限定カラー コクヨの「ハコアケ」の名のとおり、ダンボール箱を開けることに特化したハサミ。これ1つで「開梱カッターモード」と「ハサミモード」の2役を果たすので、段ボール箱の荷物が届いたとき、開梱〜タグ切りまで超スムーズにできるのです! たとえば、通販のダンボール箱が届いたときにテープを切るところから、内箱のセロテープを切るところまで「開梱カッターモード」と「ハサミモード」を切り替えてノンストレスに開封できます。 こ

    コクヨの「ハコアケ」を玄関に置いたら、通販の“あのストレス”が解消された! | ROOMIE(ルーミー)
    clapon
    clapon 2023/04/21
    高機能そう! でもちょっとギミックが複雑かな? 私は長谷川刃物のダンちゃんを使ってます。シンプルで便利便利!
  • 「こたつ列車」で日本の冬をゆくぬく満喫しよう | ROOMIE(ルーミー)

    の冬を120%満喫できるエンターテイメントな電車があります。 岩手県の三陸鉄道にてこの時期に登場する「こたつ列車」。2006年から続く人気企画で、車内が堀こたつになっています。 ただのこたつではなく「堀こたつ」です。冬にこれほど惹かれる言葉はありませんよね。 べながらの、呑みながらの、のんびりまったり…たまにウトウトしたり。 そしてはずせないのが、なまはげの岩手版「なもみ」の登場。 車内からの眺めも素晴らしい予感! 土日と祝日限定で、平成25年度は3月30日まで走ります。 うに丼やうにアワビ丼など、特製弁当(久慈駅発のみの限定)でもべながら、東北の「ゆる旅」をどうぞ。 電話のみでの予約となります。詳細は以下のサイトからご確認ください。 [三陸鉄道株式会社]

    clapon
    clapon 2014/02/21
    こたつあったかそうだけど、写真がシュールだよ。
  • オムライスじゃなくて「オームライス」を作ってみよう | ROOMIE(ルーミー)

    ジブリファン必見! みんな大好き『風の谷のナウシカ』のオームを真似て作ったこの「オームライス」。甲羅の卵はオリーブとほうれん草をミックス、腐海の森はマッシュポテトなので、着色料は一切使っていません。 ヘルシーで、しかもおいしいこの「オームライス」を作ってみましょう! 【材料】 ■オームの甲羅 ・卵(3~4個 ) ・オリーブ(黒を100g) ・ほうれん草(1袋/約250g) ・ミニトマト(10個) ■オームの中身 ・炊いたご飯(1.5合) ・にんじん(1) ・たまねぎ(2/1個) ・しめじ(1カップ) ・トマトピューレ(大さじ3) ・塩こしょう(少々) ・にんにく(1個) ■触覚 ・パスタ(20ほど) ■腐海の森 ・じゃがいも(2~3個) ・塩こしょう(少々) ・ブロッコリー(適量) ■胞子 ・しめじ(適量) 【作り方】 さて作り始めましょう! まずはお米をとぎ、炊飯器に入れ炊き始めます

    clapon
    clapon 2013/07/03
    ひいいー
  • 1