タグ

2017年3月24日のブックマーク (3件)

  • [結果発表]コーディング苦手意識調査してみた

    久々の更新になりますが、ひょんなことから職場の同僚へコーディングアレルギー克服のためのナレッジシェアをすることになったので、SNSで「コーディング苦手意識調査」をしてみました! ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。あわせて、コードにアレルギーのある方向けのスライド資料も公開してみたいと思います。 調査はTypeformにて実施。Twitterとfacebookによるアンケート。 調査期間は2017年3月16日〜21日の5日間。 回答者は205人。 ウェブ制作クラスタを中心とした結果になっているため、「HTML&CSSが苦手!」という層は僕が期待していたよりは少なかったかもしれません。そして何より、思いつきでやり始めてしまったのでアンケートの設計が非常に悪く…ほとんどただのコメント収集となってますが、覗いてみてください。 プログラムはやはり敷居が高く、苦手意識は「とっつきにくい

    [結果発表]コーディング苦手意識調査してみた
  • 日本製UIデザインツール「STUDIO」は従来のツールと何が違うのか - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

    先日、私の古巣である株式会社オハコからスピンオフしたオハコプロダクツ社から、UIデザインツール「 STUDIO」のクローズドβ版がリリースされました。 国産のUIデザインツールといえばグッドパッチ社が提供するProttなどが有名ですが、β版を触ってみた感想と合わせて STUDIOの何がすごいのか?従来のUIデザインツールとは何が違うのか?ということを紹介してみたいと思います。 目次 これはプロトタイピングツールではない 特筆すべきはシームレスな操作感 全員がMVPまで作れる時代 まとめ これはプロトタイピングツールではない まず、最初にSTUDIOを「UIプロトタイピングツール」ではなく「UIデザインツール」と記載したのには訳があります。近年はプロトタイピングの重要性が多方面で説かれているのに呼応するように、冒頭で紹介したProttをはじめ国内外からたくさんのプロトタイピングツールが登場し

    日本製UIデザインツール「STUDIO」は従来のツールと何が違うのか - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
  • 最近のWebを象徴するカード型コンポーネントをデザインする時のポイントまとめ

    ここ1, 2年で、カードのコンポーネントを採用しているWebサイトは非常に増えました。レスポンシブとも相性がよく、情報を分かりやすく整理でき、テキストや画像だけでなく、動画などのマルチメディアも要素として配置することができます。 プロのデザイナーが実践している、カードをデザインする時のポイントを紹介します。 Design Better Cards by Andrew Coyle 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カードのコンポーネントとは カードの形 カードの構成要素 カードをデザインする時の5つのポイント カードをデザインする時に参考になるリソース カードのコンポーネントとは カードは、より詳細な情報への入り口として機能するユーザーインターフェイスのコンポーネントです。さまざまな情報を管理することができ、ユーザー

    最近のWebを象徴するカード型コンポーネントをデザインする時のポイントまとめ
    clash_m45
    clash_m45 2017/03/24