データベース設計とは、データベースに「どういった種類のデータを」「どのような区分けで保存するか」を決める作業のことです。
PDOとは PDO (PHP Data Objects) は、PHPからデータベースにアクセスする機能を提供する拡張モジュールです。 PHP 5.1以降にバンドルされており、PHP5.0では PECL拡張モジュールとして使用可能です。 データベースサーバーへのアクセスは、以下のようなデータベース固有の PDO ドライバが使用されます。 – MySQL – PostgreSQL – SQLite – Oracle – MS SQL Server 他 PDOにより、接続するデータベースにかかわらず、同じ操作でデータにアクセスできます。 PDOの書き方 PDOクラスは、PHPとデータベースサーバーの間の接続を表します。 PDOクラスのインスタンスを作成することにより、データベースサーバーとの接続が確立されます。 コンストラクタには、以下のような引数を指定します。 – DSN (Data Sour
なお、PDOの基本的な紹介については「PDOについて」を、データベースへの接続については「PDOを使ってデータベースへ接続」をご覧ください。 PDOでデータを登録する方法 まずはPDOでデータを登録する方法から解説します。 SQLは使うデータベースによって異なりますが、PDOの実行の流れは共通です。 データの登録はSQLのINSERT文をPDOのプリペアドステートメントを実行して登録します。 今回はデータ登録(INSERT)のみ行いますが、その他の取得(SELECT)、更新(UPDATE)、削除(DELETE)についても処理の流れ自体は同じです。 PDOでデータを登録する流れ <?php // (1) 登録するデータを用意 $name = '山田太郎'; $age = 30; $created_at = '2021-06-24 11:20:00'; // (2) データベースに接続 $pd
PDO自体の基本的な内容については「PDOについて」を、データベースへの接続方法については「PDOを使ってデータベースへ接続」をご覧ください。 データを取得する流れを確認 今回はPDOを使ってMySQL、MariaDB、PostgreSQL、SQLiteの4種類のデータベースからそれぞれデータを取得する例を解説していきますが全体の流れは全て同じです。 データベースの接続部分など一部を除いてコードは同じものを使用することができます。 そこでまずはデータを取得する流れを確認しておきましょう。 データを取得するコード例 <?php // (1) 取得するデータのidを指定 $id = 4; // (2) データベースに接続 $pdo = new PDO('mysql:charset=UTF8;dbname=test;host=localhost', 'username', 'password')
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く