タグ

spamに関するclicktxのブックマーク (2)

  • 間違いから学ぶSPFレコードの正しい書き方 : 迷惑メール対策委員会

    岡山大学 山井成良 2011年4月 1. はじめに 2. 典型的な誤りと正しい書き方 2.1 SPFレコードが複数行存在する 2.2 機構(メカニズム)の記述に誤りがある 2.3 参照方法に誤りがある 2.4 必要な空白文字がない 2.5 その他の間違い 3. チェック方法 1. はじめに 迷惑メールは、現在のところ、送信元アドレスが詐称された状態で送られるものが大多数を占めます。これにより、迷惑メールの送信源追跡を困難にしたり、フィッシング詐欺に利用されたりします。そこで、送信元アドレスの詐称を防止する送信ドメイン認証技術が開発されました。 現在までに実用化されている送信ドメイン認証技術はいくつか存在しますが、そのうち最も普及しているものがSPF(Sender Policy Framework)です。平成22年6月時点におけるjpドメインでの普及率はドメイン数ベースで約40パーセントであ

  • スパムやウィルスを99%阻止するメールサーバーの運用技術

    ビジネスコミュニケーション編集部 1997~98年に誌に連載「deo先生のやさしいネットワーク教室」[*1]を寄稿された浅見秀雄氏が、無償のメールサーバソフトウェアPostfixの設定を工夫するだけで、スパムメールのみならずウイルスメールも含めて約99%を阻止できるというスパム対策方式をインターネットに公開している[*2]。今回、浅見氏に取材して、その技術の真髄を解説していただいた。なお、このスパム対策方式は、浅見氏が自宅のメールサーバを使って個人で開発したもので、勤務先企業の技術とは無関係とのことである。 ■エンドユーザー用回線からのSMTP アクセスを拒否 ―日は、浅見さんが開発されたスパム対策方式について、わかりやすく解説していただきたいと思います。スパムは、腹立たしいだけでなく、業務効率を低下させたりネットワークリソースに大きな負荷をかけたりと、企業活動の生産性を低下させる要因

  • 1