タグ

2016年10月28日のブックマーク (2件)

  • 心理学のヒューリスティックとはどのようなものですか? - 代表性ヒューリスティック、利用可能性ヒューリスティックとは身近... - Yahoo!知恵袋

    ヒューリスティックとは、何かを短時間で楽に識別・判断したいときに利用する、単純化された手掛かりのことです。 よく出される例として、信号機が分かりやすいです。交通量の多い交差点を渡るときを浮かべてみてください。車・バイクの位置関係や状態を全て完璧に把握して渡るかどうかを判断すれば、事故には遭わないでしょうが、そうした複雑な情報を瞬時に判断するのは無理です。そこで、信号機の色をヒューリスティックとして用いるわけです。来、青・黄・赤という色自体には何の意味もなかったのですが、青=渡れ、黄=注意、赤=停まれという意味を共通理解とすることで、色を見るだけで渡るべきかどうかが判断できるようになったわけです。 さて、心理学で用いられるヒューリスティックは、もう少し違う文脈で語られることが多いです。代表性ヒューリスティックとは、ある出来事の発生確率を考えるとき、その出来事に典型的な特徴を持つ内容に対して

    心理学のヒューリスティックとはどのようなものですか? - 代表性ヒューリスティック、利用可能性ヒューリスティックとは身近... - Yahoo!知恵袋
    cliphit
    cliphit 2016/10/28
    物事の判断を尋ねられた場合「私が最後に〇〇した時は、よかったよ」と明示的にしておきたい。逆に否定する際に"not for me"と表すのも、私自身がバイアスである認識を保ちたいから。
  • 自分のコメに星くれる奴らがつまらない

    ごめん、ごめんよ ありがたいとは思ってるよ でも星マークからたどって相手のページ見ると うまいこと言おうとしてすべってるか、辛気臭いたらたらしたコメントばかり 中にはあんまり無茶苦茶なコメントばかりなのでブロックしていた人も結構いる 類は友を呼ぶという言葉は知ってる。僕も似たようなクソコメ量産機なんだろう でもね、だからこそ尚更モヤモヤするんだなぁ〜・・・・・・ 追加: 僕が「ブロック」と呼んでいた機能。確認したら「ユーザーを非表示」でした

    自分のコメに星くれる奴らがつまらない
    cliphit
    cliphit 2016/10/28
    "つまらない"人らのブクマページへことごとく行っちゃう辺り、類友の信憑性が高まる。