タグ

2022年6月22日のブックマーク (4件)

  • VRゴーグルを被りながらトイレをしたら、アバターや身体にどんな変化があるのか? | バーチャルライフマガジン

    VRの醍醐味と言えば色々あるが、体感の疑似体験はその魅力の1つではないだろうか。 現在のVR技術は主に視覚と聴覚をハックして疑似体験を演出している。 加えてアミューズメント施設ではそこに風や水しぶき、はたまた皮膚の感触の刺激を加えて体験のクオリティを上げているのだ。 ▲筐体から風やミスト、香りが発生するなどの機能が備わった、コーエーテクモのアーケードVRマシン『VR SENSE』 やはり視覚と聴覚以外の身体的刺激が加わると、VRの“そこにいる感”は数倍にも上がる。 この記事を読んでいる人はVRマニアか、はたまたVRに興味のある人だろうから、VRアミューズメント施設に足を運んだことがある人も多いかもしれない。 ▲南国の海岸で女の子とデートをするVRゲーム。女の子が自分のそばを通ると甘い香りがし、シャワーを浴びている時にはプレイヤーの顔にも水がかかってくる。 かくいう筆者も都内のVRアミューズ

    VRゴーグルを被りながらトイレをしたら、アバターや身体にどんな変化があるのか? | バーチャルライフマガジン
  • Webサイトとは?ホームページとの違い、意味と使い分け方を解説します【2024年最新版】 | Web幹事

    「御社のホームページを拝見して連絡しました!」 「Webサイトの改善にご興味おありでしょうか?」 ホームページとWebサイトという言葉、同じものを指して使われているように思えます。 でもどうして言い方がふたつもあるのか...気になりませんか? 専門的にはそれぞれ違う意味だったらどうしよう... 間違った使い方で相手と会話してたら恥ずかしい... そんな心配をされたこともあるのではないでしょうか。 「Webサイト」とは 「Webサイト」と「ホームページ」の違い 使い分けは必要なのか 記事では、上記に関して詳細に解説していきます。 関連記事:目的に合わせて選ぶべきWebサイトの種類について解説! 【無料】ホームページ制作会社選びについて相談する 最終更新:2024年4月 Webサイトとは? Webページの集合体のことで一般的にホームページと呼ばれているもの インターネット上のひとつひとつのペ

    Webサイトとは?ホームページとの違い、意味と使い分け方を解説します【2024年最新版】 | Web幹事
    cliphit
    cliphit 2022/06/22
    狭義でトップページのことと、一括りのWebページのこと。
  • 頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note

    ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります。 私がやっているdiscordによくバズっているツイートの形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。 1 優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ 2 漫画を描いてるとき、キャラクターと同じ表情になってしまう 3 失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た 4 テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている 5 北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを州に当てはめたマップ 6 ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解 7 スカートの皺とかフリルを簡単に描ける方法 8 一見すると画用紙に

    頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note
    cliphit
    cliphit 2022/06/22
    「前にも見たな、もしかして・・・」不安も分け合えば等分
  • 発達障害が増えたのは「知名度が上がったから」だけではない…心理学者がたどり着いた"社会のある変化" 「こころの問題」には時代ごとの流行がある

    <お話を聞いた人> 河合俊雄(かわい・としお)教授 京都大学 人と社会の未来研究院 1957年生まれ。1982年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了、1987年チューリヒ大学で博士号(哲学)取得。1988年にスイスのカランキーニ精神科で心理療法家として働いたのち、1990年より甲南大学文学部助教授を務める。1995年京都大学教育学部・教育学研究科助教授、2004年に同教授を経て、07年より京都大学こころの未来研究センター教授、22年から同センターの改組に伴い、現職(兼副院長)。 うつ病や依存症、摂障害、解離性障害――。こころの働きに関係する病は、種類も症状もさまざまだ。だが、こころの問題に悩み、心理療法を受けに来る人たちの訴えは、まるで流行があるかのように、時代の傾向があるという。 こころの研究者であり、心理療法家として長年多くのクライエントに会ってきた河合氏は、時代とともに変わるここ

    発達障害が増えたのは「知名度が上がったから」だけではない…心理学者がたどり着いた"社会のある変化" 「こころの問題」には時代ごとの流行がある
    cliphit
    cliphit 2022/06/22
    "本人が自覚していないこころの動きが、何らかの拍子に突然立ち現れる。~立ち上がったのに、再び「座って」しまうこともある~こころの動きは「シェアされること」が重要~セラピストは安全で守られたスペース"