2011年12月18日のブックマーク (12件)

  • 家計調査に表れたもの - 経済を良くするって、どうすれば

    昨日、10月分の家計調査が公表された。最近は、内閣府の消費総合指数という便利なものがあり、GDPを占うには、そちらが有効だから、各調査機関の注目度は下がっているのかもしれないが、筆者好みの統計である。今回は、ロイターの記事がおもしろかったので、紹介することにしよう。 それは、住居の設備材料が大きく伸びているというものだ。総務省統計局は、太陽光発電設備への需要が寄与している可能性があると分析しているらしい。太陽光は、次世代の成長産業として注目されているが、消費を押し上げている事実は、考えてみれば当然とは言え、新鮮な驚きだった。 今回の家計調査は、対前年同月比が全体で-0.4であり、その内容は、地デジ化需要の反動で教養娯楽費が-0.84の寄与度だったの対し、設備修繕が+1.80の寄与度であり、全体を押し上げた。季節調整済の実質指数でみると、対前月の変化率は+0.3であり、震災以来の回復基調を維

    家計調査に表れたもの - 経済を良くするって、どうすれば
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    まとめて設置できるマンションなどが今後は有望なはずだが、普及させたくない電力会社の意向が働き、戸別に分電しなければならないという不効率を強いる規制がかかってる
  • 財政運営の死に至る病と希望 - 経済を良くするって、どうすれば

    欧州の危機を見て、いかに、そうした事態を避けるかを考えることは、日にとって有益である。ここで「早急に消費税を上げるしかない」と合点してしまうのは、あまりに幼稚だ。実際、緊縮財政で対応したイタリアの苦闘ぶりと、その効果の薄さを見れば、別の戦略を考えなければならない。そこで見えてくるのは、日の財政当局が「死に至る病」に取り憑かれている実態である。 国債が売り込まれて金利が上昇し、利払いのために、大幅な歳出削減や増税に追い込まれるというのは、よくある財政破綻のシナリオだ。その後は、日銀の公債引受けによって、ハイパーインフレーションが勃発するというのがお定まりのストーリーである。資金調達に関する知識を持つ者なら、予想し得る将来において、日がそうした事態に見舞われるとは考えないのだが、市井の人々は非常に怖がっている。 ……… そうならない理由はいくつもあるが、その一つに利子課税がある。金利が上

    財政運営の死に至る病と希望 - 経済を良くするって、どうすれば
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    まずは、利子課税の見直しである。低金利の今なら、預金への税率を25%にしても抵抗は少ないはず
  • asahi.com(朝日新聞社):大王製紙前会長の借金、数十億円規模で返済困難か - 社会

    印刷  大王製紙前会長による巨額借り入れ事件で、前会長が借りた106億円超のうち返済できない金額が数十億円規模にのぼる恐れがあることが、同社関係者の話でわかった。同社が会社法違反(特別背任)の疑いで刑事告発した際の損害額の大半が弁済されない可能性がでてきた。  大王製紙の創業家出身で前会長の井川意高氏(47)が、カジノで使う目的でグループ会社7社から借りた総額は106億8千万円。このうち現金で返されたのは約18億円で、残りについて大王製紙は当初、前会長や創業家から時価相当で残高以上の株式を預かったため、回収は可能と主張していた。  ところが同社が第三者機関に評価を依頼したところ、預かった株式の価値は大王製紙が自身で試算した額よりも相当低く、被害額を穴埋めするには「全く足りない」(同社関係者)金額で、数十億円規模の回収ができない恐れがあるという。 関連リンク大王製紙、14日に決算発表 上場廃

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    預かった株式の価値は大王製紙が自身で試算した額よりも相当低く、被害額を穴埋めするには「全く足りない」
  • Microsoft、2012年にはiOSやAndroid向けに更に多くの生産性製品をリリースか?! - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    Microsoftは2012年もiOSプラットフォームのような非Microsoftプラットフォーム向けにより多くの生産性製品をリリースする事を計画
  • 「大阪都構想」に東京の区長たちは慎重 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 1

    東京23区の区長のうち、大阪都構想についてが3区長だけの賛同にとどまったことが、東京新聞が行ったアンケート調査でわかった。また、東京23区で22区長までが「現行制度は変えるべきだ」と答えた。 大阪都構想については、府知事選・市長選の結果が出た後に、東京新聞が書面で実施した。 モデルとして国内で想定されているのが東京都となっている。しかし、「何を目指そうとしているのかまったく見えない」という懐疑的な意見があったほか、中央区、荒川区、葛飾区の3区長だけが賛同だった。 都となれば「固定資産税」などの基礎自治体に来入るべき財源が、都税となる。東京都でも「都区財政調整制度」として、都から区へ再配分するという形を取っている。これは、従来から自由度や裁量が少なくなるという批判もあった。 これについては、今回の調査では11区長が変更を希望している。 平成維新の会は、将来的にこうした問題にもぶち当たること

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    都となれば「固定資産税」などの基礎自治体に本来入るべき財源が、都税となる
  • アップル、iPhone 4S向けに「iOS 5.0.1」の新ビルドを公開〜SIMカード認識エラーへ対応

    アップル、iPhone 4S向けに「iOS 5.0.1」の新ビルドを公開〜SIMカード認識エラーへ対応
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    今回の新ビルド「9A406」のリリースは、ユーザーへのアップデートの通知を行わず、バージョンを「5.0.1」に据え置いたまま公開するという珍しいもの
  • 2011年12月18日 – maclalala2

    何故みんな iPad を嫌うのか Posted in アップル, タブレット, tagged Amazon, Apple, iPad, Mike Elgan, Most Hated Gadget Ever, Netbook, PC Industry, Toy Industry, Vertical Tablet Makers on 2011年12月18日| 21 Comments » [狙われたのは誰?:image] Mike Elgan の 2011 年タブレット総括がオモシロい。 iPad が予想以上の成功を収めたことで類似製品は死屍累々。消費者を除けばみんなが iPad を嫌うようになったという。 Cult of Mac: “Why the iPad Is the Most Hated Gadget Ever” by Mike Elgan: 17 December 2011 *    

    2011年12月18日 – maclalala2
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    何故みんな-ipad-を嫌うのか/ iPad が予想以上の成功を収めたことで類似製品は死屍累々。消費者を除けばみんなが iPad を嫌うようになったという
  • 【恒例】富士通Arrows、発売と同時に本体が高熱になるトラブルが発生。付属のペラ紙がユーザー感情を逆撫で中 : 暇人\(^o^)/速報

    【恒例】富士通Arrows、発売と同時に体が高熱になるトラブルが発生。付属のペラ紙がユーザー感情を逆撫で中 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 00:14:13.74 ID:FM6xy3iIP 前スレ : あの画期的なスマホ「REGZA Phone T-01D」が神アプデ! 「通話と通信」に対応 今一番Hotなスマホ、Arrows ISW11Fで電源系不具合?と体が高熱になり充電できない等の問題が発生 http://plus.appgiga.jp/sasurider/2011/12/17/10282/ 国産全部入り最強スマホとして待ち望まれた富士通東芝Arrows ISW11Fだが、発売と同時に様々な不具合報告が飛び込んできた。 富士通 ARROWS Z (ISW11F) 何故かカメラが真っ黒で不安定?x2028;au ARROWS Z I

    【恒例】富士通Arrows、発売と同時に本体が高熱になるトラブルが発生。付属のペラ紙がユーザー感情を逆撫で中 : 暇人\(^o^)/速報
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    通話、インターネット、カメラ、アプリなどを長時間使用したり、充電しながら使用するとISW11Fが熱くなることがあります。熱くなった場合には、充電またはご使用中の一部機能を停止することがありますが、故障ではあり
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    需給見通しを厳しいと発表しながら直前になれば小出しに修正するという政治的な思惑みちた情報操作
  • http://japan.internet.com/allnet/20111214/6.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    電源がオフの状態だと充電ができない場合がある。さらに、電源がオフの状態で電源ボタンを長押ししても電源が入らないこともある
  • 今日発売のARROWS Z「長電話や充電しながら利用は発熱するので機能停止します、仕様です」 | すまほん!!

    日、docomoのARROWS Xと同時に発売されたKDDIのARROWS Zですが、利用には注意が必要のようです。 通話やインターネット、カメラを長い間起動していると、発熱する現象が確認されているようで、KDDIは注意を呼びかけています。 実際に温度が上昇した際には、Wi-Fiなどの各種機能が制限されるようです。 着信するとWiMAXが切れるなどのよくわからない仕様がARROWS Zには存在することを聞いていましたが、これが原因なのかもしれません。 これではテザリングしながら待受といった利用は難しいものと思われます。 こうした症状に対し、KDDIいわく「冷めてから利用して下さい」とのこと。 この問題について2ちゃんねるのスレッドでは「充電マークはついてるのに、%が減っていってる」「45度超えたら充電できないらしいが テザリングが終了した時点で50度到達してるはずなのに、そんな通知出てこ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    通話やインターネット、カメラを長い間起動していると、発熱する現象が確認されているようで、KDDIは注意を呼びかけ
  • ARROWS Z/Xのホットモックを触った結果、スマホデビューしました!

    その某家電量販店に入るとすぐにドコモの売り場があって、入口から一番目立つところに発売前のARROWS X LTEと発売中のREGZA Phone T-01Dのコーナーがあったが、なぜかARROWS X LTEは、ホットモックがなく冷モックしかない。 「なんだ、まだ来てないのか・・・」 しょうがないので、前回ヤマダ電気で触れなかったREGZA Phone T-01Dのホットモックを触ってみた。 触ってみてすぐに感じたのは、液晶の反応が悪いということ。なんだこれは・・・iPod touchのような感覚でタッチすると反応しないことがある。さらにデスクトップをスライドさせてみたが、やはりiPod touchに比べると反応が一歩遅れる感じがした。ブラウザの挙動もたまにぎこちない感じになった。 うーん・・・これでデュアルコアなのか??? しばらく触っていたら、いつものごとく店員が近づいてきたので、「ア

    ARROWS Z/Xのホットモックを触った結果、スマホデビューしました!
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/18
    「さっきちょっとだけ触ってみましが、ここだけの話、正直言っちゃううとアローズは、止めた方がいいです。動きもイーボと比べちゃうと所詮、富士通って感じです」