2015年7月17日のブックマーク (4件)

  • 雑用を丁寧にやるひとは信用できる、という話。

    世の中には、2通りの人がいる。雑用を嫌々ながらやっつけでやる人と、雑用を丁寧にやる人だ。 もちろん雑用など、みんなやりたいはずもなく、進んで引き受ける人は奇特な人である。 だが、「いずれにせよ誰かがやらなければならない」となった時の態度で、その方が信用に値する人物かどうか分かる。 私がそれを知ったのは数年前、ある製造業に訪問した時のことだ。 その会社はとにかく現場を綺麗にすることに固執していた。 製造業で働いている人ならばよくご存知だと思うが、現場の綺麗さ、整理整頓のなされ方でその会社の技術力や品質はほぼ分かる。 その会社も例外にもれず、「現場がとても綺麗」な会社であった。 「現場がとても綺麗ですね」と率直な感想をいうと、その会社の経営者は「ありがとうございます。でも、まだまだこんなレベルでは世界で戦えません」と言った。そして、 「新しく会社に入ってくる方々の意識改革が大変なんです」と言っ

    雑用を丁寧にやるひとは信用できる、という話。
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2015/07/17
    「つまらない仕事でも丁寧にできる、ということはその人に仕事を自発的に面白くできる能力がある、ということ」
  • 「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語った経営者がいた。

    以前訪問した会社の中に、「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語った経営者がいた。少しうろ覚えだが、趣旨はあっていると思う。 「残業時間と、能力にはある程度の相関があると考える人が多い。そして、その考え方は大きく分けて2通りだ。 一つ目は、「残業時間が多い人は、無能だ」とする会社。これは効率を重んじ、残業代を抑制し、「仕事が遅い人」ほど残業代が多くもらえるという不公平を解消する、という目的でやっている会社が多い。 二つ目は、「残業時間が多い人は、熱心に仕事をする人だ」とする会社。これは、「長時間労働も厭わず働く」という姿勢自体を評価し、「残業代」を最初から織り込んで給与を決定している会社に多い。 しかし、その2つの考え方には両方ともにメリット、デメリットがある。 まず、一つ目の考え方のメリットは、生産性が高くなりやすいこと、時間が決まっていると集中力が高まるのは事実だ。デメリットは残業が

    「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語った経営者がいた。
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2015/07/17
    「だから、「残業できる」と言うのは、うちの会社では特権なんだよ。」
  • ギリシャ人は怠け者? - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 ここ暫く暑い日が続きますね。市場もこの前の雨模様から一転、久々の晴れ間を見ることが出来ました。わたしのポートフォリオも、駅探(3646)がストップ高を果たしてくれ、久々の含み益に転換しました。なんといってもギリシャ問題に見通しが立ったことが大きいですね。 さて、ギリシャといえば、以前こんな画像が出回っていました。 優雅な暮らしですねヽ(`Д´)ノ!! とてもとても、世界から金融支援をしてもらっている国の働きっぷりとは思えませんね。でもこれ、当なんでしょうか?非常に残念なことに、日のマスコミは、ギリシャの問題について『国民投票してるよ』『可決されたよ』『でも議会は別のこと言ってるよ』『なんか支援継続されるらしいよ』といった程度の報道しかありません。 そして、掘り下げてみようにも、ニュースサイトも個人のブログも、マスコミが情報源なので、ろくな情報がありません

    ギリシャ人は怠け者? - ゆとりずむ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2015/07/17
    「日本人は年金が少なすぎて、最初からあてにならないので貯金をするという行動を取らざるを得ず、本来の年金の趣旨から考えたら本末転倒な状況」
  • おもてなし制服のデザインの詳細をみると、よりダサイ…

    東京五輪の「おもてなし制服」のデザインがダサすぎると話題になっています。 それが以下の写真。 https://twitter.com/horiris/status/620727407121575936 だ、ださい…。 ただこの集合写真ではよくわからないのですが、寄ってみるとよりダサかったりします↓ http://cdn.fashionsnap.com/ いや、もはや煽ってるかのかと思うくらい…。 デザイナーの藤江珠希の考え このおもてなし制服のデザイン製作者の藤江珠希さんのインタビューが、以下にあります。 藤江珠希さんのインタビューはこちら⇒ すこし引用すると、このデザインについて彼女はこう語っています↓ 会見では都の若い職員が着用していたが、実際は幅広い年齢層のスタッフが着用するため、同氏はそれを踏まえデザインしたという。 出典:http://www.fashionsnap.com/n

    おもてなし制服のデザインの詳細をみると、よりダサイ…
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2015/07/17
    「デザイン案の時点では、割とおしゃれだった」