【日経クロステック Special に掲載】「2024 Geo and Global AWS Partner Award」で2部門受賞!クラウド基盤構築・運用からシステム開発までお客様の課題を解決に導く

【日経クロステック Special に掲載】「2024 Geo and Global AWS Partner Award」で2部門受賞!クラウド基盤構築・運用からシステム開発までお客様の課題を解決に導く
Postfix Adminを設定する(MySQL/postfix/設定編)にてPostfixの設定が完了しましたので、次はSMTP-AUTH/Postfix Adminの設定を行います。 ・SMTP-AUTHの設定 yum install cyrus-sasl-sql yum install cyrus-sasl-plain yum install cyrus-sasl-md5 ・smtpd.confの修正 vi /usr/lib/sasl2/smtpd.conf pwcheck_method: auxprop auxprop_plugin: sql sql_engine: mysql sql_hostnames: localhost sql_user: postfix sql_passwd: postfixpasswd sql_database: postfix sql_select:
Postfix Adminを設定する(Postfix編)にてインストールが完了しましたので、今回は、MySQLとPostfixの設定を行います。 ・データベースとユーザ作成 CREATE DATABASE postfix; CREATE USER 'postfix'@'localhost' IDENTIFIED BY 'パスワード'; GRANT ALL PRIVILEGES ON `postfix` . * TO 'postfix'@'localhost'; ・main.cfの修正 vi /etc/postfix/main.cf] # ホスト名の設定 myhostname = mail.hogehoge.com # ドメイン名の設定 mydomain = hogehoge.com # メール送信の設定 myorigin = $myhostname # メール受信の設定 inet_inte
今回は、Postfixのインストール方法を紹介します。 yumからPostfixはインストールできますが、RPM版の場合、MySQLに対応していないため、 MySQLを有効にしてリビルドする必要があります。 インストール方法は下記となります。 cd /usr/local/src/ wget http://ftp.riken.go.jp/Linux/centos/5.6/os/SRPMS/postfix-2.3.3-2.1.el5_2.src.rpm mkdir -p /usr/src/redhat/SOURCES rpm -ihv postfix-2.3.3-2.src.rpm cd /usr/src/redhat/SOURCES ・Postfix(SRPM) VDAパッチダウンロード http://vda.sourceforge.net/VDA/postfix-2.3.3-vda.pat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く