ブックマーク / islog.hatenablog.com (107)

  • パクチーをのせて啜るのだ!立石『乃の一』の鹿児島ラーメン - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 30 パクチーをのせて啜るのだ!立石『乃の一』の鹿児島ラーメン グルメ ラーメン 立石 Twitter パクチー がのったラーメンは好きですか? と2人で地元立石(東京都葛飾区)を歩いていたときのこと。 ふと、新しい店が出来ていることに気付いたのでした。 その時はまだオープン前。 どんなお店かと入り口の戸に貼られたチラシを見ていると、「 鹿児島ラーメン 」との文字が。 鹿児島ラーメンとはどんなものなのかしら。 べたことのない僕らには想像もつきません。 と、別の張り紙から気になるワードが飛び込んできたのでした。 それは、「 パクチー 」。 パクチーをトッピングできる鹿児島ラーメン パクチー焼酎 ラーメン(パクチートッピング) 水餃子 パクチーたっぷりサラダ まとめ パクチーをトッピングできる鹿児島ラーメン 僕ら夫婦は揃ってパクチーが好きなのです。 自宅のプランター

    パクチーをのせて啜るのだ!立石『乃の一』の鹿児島ラーメン - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/31
    パクチーって食べたことないけど、そんなに美味しいものなんですか!?なんか、ただの葉っぱにしかみえないw
  • 『仙人』の肛門が僕に教えてくれた幸せが拡がる方程式 - isLog [イズログ]

    僕は 幸せが拡がる方程式 を おっさんの 仙人の肛門と対面したときに学びました。 ここで綴るのは、僕が大衆浴場で仙人の肛門と出会ってから色々と考え、 幸せに繋がる情報を共有して人に伝えて受け入れられると、伝えた人の幸せは増す その情報を人に伝える事で枝状に幸せが広がっていく可能性がある ということに気付くまでの話です。 肛門だなんだ書くと「 何をふざけているんだ 」と言われそうですが、結構まじめな話だったりしますです。 全裸のおっさん仙人の肛門が教えてくれた幸せについての大切なこと 大衆浴場で仙人と出会う 『仙人』の肛門と突然のご対面 『仙人』の肛門との出会いをに伝えてみた 『仙人』の肛門との出会いが大切なことに気付かせてくれた 「おもしろい!」と思えるか思えないか ポジティブな感情による反応 ネガティブな感情による反応 楽しいと思うことは幸せなこと。それを人に伝えることの大切さ。 気

    『仙人』の肛門が僕に教えてくれた幸せが拡がる方程式 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/30
    その後、アドセンスに切られて落ち込むislogさんのブログを読んで大笑いする僕の姿も目に浮かびますw
  • 葛飾区立石の【魅力】を綴る 〜下町生まれ立石在住の視点から〜 - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 28 葛飾区立石の【魅力】を綴る 〜下町生まれ立石在住の視点から〜 立石 グルメ Twitter これまでの記事で何度か触れていますが、僕は 東京葛飾区の立石 に住んでおります。 僕の実家は隣町の四ツ木にあるため、ほぼ地元でございます。 立石や四ツ木辺りは、昔はまとめて田(ほんでん)と呼ばれていたようですしね。 さて、僕が当ブログを始めたのも立石に引っ越してきてからのこと。 ブログを始めるにあたっては、いくつか目標を立てたのですよ。 そのひとつに、 自分の住んでいる地域に貢献する という目標があります。 僕のは新潟の小さな町の出身ですが、その町を訪れたときに住民の繋がりの深さ、自分の住んでいる町への住民の強い想いを感じました。 正直に告白すると、自分の住んでいる町を良くしたいと僕はその時点までほとんど考えたこともなかったのですよ。 それが、新潟に行って衝撃を受け

    葛飾区立石の【魅力】を綴る 〜下町生まれ立石在住の視点から〜 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/29
    昼間っから飲み歩けるなんて素敵ですね。そこならダメ人間やっていても目立たなくていいw
  • 検索キーワードが面白い 別ブログでのjavascriptインデックス実験結果 - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 24 検索キーワードが面白い 別ブログでのjavascriptインデックス実験結果 ウェブ Twitter ブログをやっているとどのように訪問いただいているのかを見るのが面白かったり、します。 解析ってやつですね。 当ブログは検索エンジンからの流入の割合が圧倒的に多いので、去年なんかはiOS開発関連の記事へのアクセスが日々のアクセスの8割を占めていたくらい。 はてなブログに移ってきてから流れが変わってきているのですが、そのことについては改めてまとめようと思います。 のんびりとですが、当ブログとは別にブログをやっています。 そちらのブログで実験していたことの答えが見えてきて面白かったので、日はそのことについて。 javascriptで生成したテキストはちゃんとインデックスされる ランダムにテキストを生成してインデックスしてみてもらってみた まとめ javascrip

    検索キーワードが面白い 別ブログでのjavascriptインデックス実験結果 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/25
    ひと昔前はjsを切っておくのが主流でしたからね。今では切るどころかサーバサイドまでjsで、もはやjs無しでは生きていけないくらいになりました。時代の流れって早い
  • ポリスメンに銃をつきつけられ ”Don’t move!!” されてようやく気付いたこと - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 21 ポリスメンに銃をつきつけられ ”Don’t move!!” されてようやく気付いたこと Twitter 銃 をつきつけられたことがある。 と言っても、警察にですが。 もう10年以上も前の話。 当時は心底恐怖を感じました。 環境が変われば自分の持っている経験や常識なんてちっぽけなもの 。 今となっては良い経験をしたと思っています。 銃社会と言われるアメリカに身を置いた 当時、僕はアメリカ・カリフォルニアのど田舎にある学校に留学していました。 日の高校を卒業してそのまま留学した形。 国が違えば当然文化が違います。 環境から事からあらゆることに困惑しました。 前情報を頭に入れていなかったので、当然ではあるのですが。 その文化の違いの中でも、一番インパクトが強かったのが『 銃 』。 少し大きめのショップに行けば、服やCDと並んで銃が売られているのです。 銃がディス

    ポリスメンに銃をつきつけられ ”Don’t move!!” されてようやく気付いたこと - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/22
    今のところ命があって良かったです。
  • 「はみ出さないようにしようとするな」習字の先生に教わった大切なこと - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 19 「はみ出さないようにしようとするな」習字の先生に教わった大切なこと ライフスタイル Twitter 字は紙の中に収めるべきなのか。 もうずっと前のこと。 僕が小学校4年生の頃の話。 習字 の授業の一環で、学年から2名分の作品を習字のコンクールにエントリーすることになりました。 授業で書いてきた習字から先生が判断し、まず4名を選出。 それぞれが課題の習字を書き、その中から2作品がエントリーされることになりました。 4人の中に、僕もいました。 苦労して習字を書いて提出した結果、僕が先生から言われたのは思いがけない言葉でした。 「 どうして、はみ出さないように書いた? 」 習字が好きだった 枠に収めなくてはいけないという焦り 自由に書けなかった僕 自分がやりたいこと 周りの目を想定すること まとめ 習字が好きだった 僕の書く字は綺麗ではありませんでした。 小学校1〜

    「はみ出さないようにしようとするな」習字の先生に教わった大切なこと - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/20
    良い先生にも思えるけど、枠にはまるのも大事な気が・・・社会人になると特に、自分の考えを殺して世間の枠に入る必要ありますからね。
  • アートで食っていくのが大変なのは日本の文化にアートが根付いていないからでしょ - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 15 アートでっていくのが大変なのは日文化にアートが根付いていないからでしょ アート Twitter アート作品(絵や写真・彫刻など)を購入した経験はありますか? ここ数日、芸術関連の記事を目にします。 「芸術・美術系学校出身者は卒業後が厳しい」といった記事が元となった一連の記事は、どの内容も興味深く読ませていただきました。 しかしながら、モヤっとするわけです。 「芸術・美術系学校出身者は卒業後が厳しい」っていうのには同感なのですが、肝心な大元の理由にあまり触れられていないと思うのです。 厳しいのは当たり前なのですよ。 この国の文化に、 アートは根付いていない のだから。 ※芸術やら美術やら面倒なのでここではまとめてアートと呼びます 大学に行く以前に日でアートをすること自体が厳しい 日文化にはアート(美術)が根付いていない 学校は単なる選択肢 アートとデ

    アートで食っていくのが大変なのは日本の文化にアートが根付いていないからでしょ - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/01/16
    インターネットが普及して、自分の情報を手軽に発信できる今、アートとか芸術奇行で生きていくことが昔より簡単なっているとは思うのですけどね。