ブックマーク / islog.hatenablog.com (107)

  • ビールにサンマーメンに中華丼!『一福』横須賀どぶ板通りの大衆食堂 - isLog [イズログ]

    2016 - 08 - 26 ビールにサンマーメンに中華丼!『一福』横須賀どぶ板通りの大衆堂 横須賀 ラーメン グルメ 念願の『 一福 』へ。 どぶ板通り商店街でハシゴ酒をしようと横須賀に繰り出した日の前半戦、昼時で空腹だったこともあり老舗の大衆堂で腹ごしらえすることにしました。格的に呑む前にべておかないとということで、べてみたかったサンマーメンを求めて一福へ。 和洋中華!酒も楽しめる大衆堂『一福』 味のある店の内観を肴にビールを楽しむ 昼にサンマーメンと中華丼と炒めうどん サンマーメン 中華丼 炒めうどん(醤油味) まとめ 和洋中華!酒も楽しめる大衆堂『一福』 前回に引き続き、 Tommyさん( id:TommyBackpacker )とヤカンと僕、3人での横須賀探訪の巻。 www.islog.jp 京浜急行線汐入駅で落ち合ったあと、海沿いの景色が美しいヴェルニー

    ビールにサンマーメンに中華丼!『一福』横須賀どぶ板通りの大衆食堂 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/08/28
    うちの近所にもサンマーメンののぼりを掲げてる店がありますが、聞き慣れない名前に尻込みしてました。こんど食べてみようと思います。
  • 九份散策 - 中心部を離れ夕日と灯る街の灯りが織りなす絶景を堪能 - isLog [イズログ]

    2016 - 08 - 02 九份散策 - 中心部を離れ夕日と灯る街の灯りが織りなす絶景を堪能 台湾Twitter 台湾旅の途中、人気観光地である 九份 を訪れていたと僕。 店が所狭しと並んだ通り、赤提灯の灯ったノスタルジックな雰囲気。ガイドブックなどで目にしていたとおり、 九份は 美しい場所でした。 しかしながら、今回の九份での旅でもっとも印象に残ったのは、メインの観光スポットから離れた場所で見た風景でした。ひっそりと佇む藝術走廊、 不思議な外観の樹窟奇木樓、 夕日が山や街に沈みゆく景色、どれも印象深く目に焼き付いています。 それから出会い。ふらふらと目的地も決めずに歩くなかで嬉しい巡り会いもありました。 人が集まるところから少し離れてみると、美しい景色や面白い体験が転がっていたりするんだ。 九份のメイン観光スポットから離れ周辺を散策 藝術走廊と不思議な外観の樹窟奇木樓 豎崎

    九份散策 - 中心部を離れ夕日と灯る街の灯りが織りなす絶景を堪能 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/08/04
    お盆時期の神社って感じですねw
  • 絶品ひんやり芋団子スイーツ!九份の街を一望できる阿柑姨芋圓 - isLog [イズログ]

    2016 - 08 - 01 絶品ひんやり芋団子スイーツ!九份の街を一望できる阿柑姨芋圓 台湾 旅 グルメ スイーツ Twitter 台湾の人気観光地、九份。その九份で有名なスイーツが 芋圓 (ユィユェン)。 蒸し暑い台湾ではひんやりスイーツを身体がちょいちょい求めてきます。あちぃー、冷たいものをー、と。 九份にいる間も同様。甘くてひんやりしたスイーツを、と考えたときに思い浮かんだのが 芋圓でした。 九份にいくつかある芋圓の店のなかで、僕らが向かったのは 阿柑姨芋圓 (アーカンイーユィユェン)。 芋圓で 有名な老舗です。 かき氷に芋団子と小豆たっぷりのお汁粉がかかったひんやりスイーツ『芋圓』 豎崎路の階段を上りきったところにある阿柑姨芋圓 ここを通っていいの?阿柑姨芋圓は席に着くまでも面白い 九份の街が一望できる景色が素晴らしい席 ひんやりお汁粉芋団子スイーツ『芋圓(ユィユェン)』を堪能!

    絶品ひんやり芋団子スイーツ!九份の街を一望できる阿柑姨芋圓 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/08/02
    あんみつっぽくて美味しそうですね
  • 台北中心部⇔九份 赤提灯が美しい人気観光地へはバスを利用 - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 27 台北中心部⇔九份 赤提灯が美しい人気観光地へはバスを利用 台湾Twitter 台湾の人気観光地、 九份 (キュウフン)。 高台にあるため日中は見晴らしが良く、夜になれば赤提灯が灯りスタジオジブリによるアニメ映画「千と千尋の神隠し」の舞台にもなったとも言われるほど独特な雰囲気に町が包まれます。 町は魅力的なのですが、初めて行ってみると行き方がわかりづらく、且つ客引きもいるため不安になりました。 と、若干迷いつつも、着いてみればやはり素敵な場所。今回は九份への行き方と九份を巡った上での感想について綴ります。 行き方は難解でも着いてみればやはり素敵な九份 九份へは客引きタクシーを避けてバスを利用 基山街を中心とした九份の観光スポットを巡る 夜の九份がもっとも雰囲気が良いのでオススメ 九份からの帰りは要注意 まとめ 行き方は難解でも着いてみればやはり素敵な九份

    台北中心部⇔九份 赤提灯が美しい人気観光地へはバスを利用 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/28
    夜の街並みが千と千尋にありそう。素敵ですね
  • 台北の景色を堪能!迪化街→延三夜市方面への淡水河沿い散歩 - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 25 台北の景色を堪能!迪化街→延三夜市方面への淡水河沿い散歩 台湾Twitter 台北旅で記憶に色濃く残っているイメージは、有名な観光地での風景よりも、路地裏で見た町並みや散歩をしていてふと目にした生活が色濃く感じられる景色だった。 今回の旅では、 迪化街から延三夜市方面に 淡水河沿いを散策したときに見た景色 も特に印象に残っているもののひとつ。 河沿いの美しい景色と 延三夜市周辺の路地を巡ったときに見た町並みは素敵なものでした。 淡水河沿いの美しい景色と延平北路三段周辺の路地の町並み 淡水河にある波止場『大稲埕碼頭』 『台湾コーラ』黒松沙士(ヘイソンサースー)を飲んで一休み 台湾三大河川の一つである淡水河沿いを歩き台北大橋へ 延三夜市がおこなわれる延平北路三段近辺の裏道を歩く まとめ 淡水河沿いの美しい景色と延平北路三段周辺の路地の町並み 迪化街にある永樂

    台北の景色を堪能!迪化街→延三夜市方面への淡水河沿い散歩 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/26
    自販機は日本にしかない。なんて話を聞いたことありますが、台湾にあるんですねw
  • 一面布の海!台北迪化街にあるローカルな布市場「永樂布業商場」 - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 22 一面布の海!台北迪化街にあるローカルな布市場「永樂布業商場」 台湾Twitter 台湾での旅。朝市を巡って朝をとったと僕は、訪れてみたかった場所に向かう事にしました。 永樂布業商場 。無数の布が売られている、台北の迪化街にある布市場です。 が布を材料に手作り品を作っているので、試しに行ってみようと足を運んだのでした。 行ってみればそこは布の海。 また、入り口のわかりづらい建物の造りは、探検をしているみたいでなんともワクワクするのでした。 雙連から迪化街まで歩き永樂布業商場へ どうやって2階に行けばいいの?見つけづらい永樂布業商場への階段 永樂布業商場で無数の布から探すお気に入りの布 まとめ 雙連から迪化街まで歩き永樂布業商場へ 永樂布業商場へは電車だとMRT北門駅からか 雙連駅からが近いようです。 www.islog.jp 僕らは雙連朝市を訪れたあ

    一面布の海!台北迪化街にあるローカルな布市場「永樂布業商場」 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/24
    時代劇に出てくる反物屋っぽいですねw
  • 台湾は朝市も楽しい!雙連朝市巡りからの炒米粉と魚酥焿 - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 21 台湾は朝市も楽しい!雙連朝市巡りからの炒米粉と魚酥焿 台湾 旅 グルメ Twitter 台湾といえば夜市。そんなイメージがあったのですが、いやいや朝市も楽しいのです。 台湾旅2日目の朝は早起きをして朝市に行ってみることにしました。訪れてみたのは雙連駅の近くで開催されている 雙連朝市 。 野菜や魚・色とりどりのフルーツが並ぶ朝市は熱気があり一見の価値あり。 朝市を訪れた後は、朝市近くの企鵝文肉焿店で炒米粉と魚酥焿をいただきました。 雙連朝市を巡ったあとに企鵝文肉焿店へ 雙連朝市(シュアンリェンザオスー)を巡る 雙連朝市近くの企鵝文肉焿店へ 炒米粉 魚酥焿 まとめ 雙連朝市を巡ったあとに企鵝文肉焿店へ 夜市を訪れたあとに海老釣りをして台北の夜を楽しんだ初日。 www.islog.jp www.islog.jp 旅2日目の始まりは台北の朝を楽しんでみようと思い、早起

    台湾は朝市も楽しい!雙連朝市巡りからの炒米粉と魚酥焿 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/22
    日本だと、魚を氷も使わずに販売だなんて食中毒が気になってしまいますが、台湾でのお写真なら風情があっていいなぁ・・・なんて、身勝手な感想をもちましたw
  • 台湾といえば夜市!寧夏路夜市で魯肉飯に牛肉炒麺…地元飯! - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 19 台湾といえば夜市!寧夏路夜市で魯肉飯に牛肉炒麺…地元飯! 台湾 旅 グルメ Twitter 台湾旅と聞いて思い浮かべるもの。僕にとってのそれは 夜市 でした。 台北では夜になると街のあちらこちらで夜市の屋台に明かりが灯ります。地元の人も多く通う夜市では、地元ならではのグルメをいただくことができます。 また、べものだけでなくアクセサリーやゲームが置かれたりもしており、老若男女が集まり日でいうところの祭りのようになっています。 その毎日のようにおこなわれる祭り、夜市に行くのが僕ら夫婦の第一の目的でした。 の夜市として知られる寧夏路夜市(ニンシャールーイエシー)へ ローカル感満載の寧夏路夜市の雰囲気 夜市でいただくローカルフード 甘蔗檸檬汁(サトウキビ・レモンジュース) 魯肉飯(ルーローハン) 牛肉炒麺 まとめ の夜市として知られる寧夏路夜市(ニンシャールー

    台湾といえば夜市!寧夏路夜市で魯肉飯に牛肉炒麺…地元飯! - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/20
    こうしてみると、台湾と沖縄って似てますね
  • 浅草橋駅近くのラーメン屋『山笠ノ龍』らーめんとミニチャーシュー丼 - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 15 浅草橋駅近くのラーメン屋『山笠ノ龍』らーめんとミニチャーシュー丼 ラーメン グルメ Twitter アクセサリーのパーツが必要になり、浅草橋の問屋街巡りをしたあとのこと。パーツを探すのに夢中になっていて忘れていたのですが、昼時を過ぎていました。 どこか昼をとるところを探そうと周りを見てみると、浅草橋駅近くに見慣れぬラーメン屋があることに気付きます。「 山笠ノ龍 」というお店でした。 店構えを見る限りオープンしたばかりのようで興味が湧き、ラーメンをいただいてみることにしたのでした。 バランスが良くじっくりと旨味が味わえる山笠ノ龍のラーメン 山笠ノ龍は浅草橋駅の東口出口から徒歩1〜2分ほどと駅から大変近い場所にあります。東口出口からは、江戸通りの交差点を渡って右手に進み、総武線高架下を抜けると「かつや」の隣に看板が見えます。 外観が新しそうに見えたのですが、今

    浅草橋駅近くのラーメン屋『山笠ノ龍』らーめんとミニチャーシュー丼 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/16
    ラーメンにチャーシューどんって、重いwww
  • 飯田橋にある老舗食堂トレドの絶品トレドライスとトルコライス - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 13 飯田橋にある老舗堂トレドの絶品トレドライスとトルコライス グルメ 洋 Twitter 神楽坂から飯田橋にかけて散歩をしていたら、料理はボリューム満点で美味しく、雰囲気も良い素敵な堂に出会いました。 「 2丁目堂トレド 」というお店です。 昼をとるところを探しながら散歩をしていたときに早稲田通りの裏手にあるそのお店を飯田橋駅近くで見かけ、その佇まいと窓から覗く店内の様子になんとも興味が湧いて立ち寄ることにしました。 2丁目堂トレドでボリューム満点の料理を頬張る ピーチジュース&ココナッツフレッシュジュース トレドライス トルコライス まとめ 2丁目堂トレドでボリューム満点の料理を頬張る その日は神楽坂に用事があり、と2人で出向いていました。用事を済ませ「la kagu」などを覗いたあとに、飯田橋方面に散歩してみることにしました。 細い路地に入って

    飯田橋にある老舗食堂トレドの絶品トレドライスとトルコライス - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/14
    手書きのメニューって、ぬくもりがあって素敵ですね🎵
  • 日暮里の立ち食い蕎麦屋『六文そば』かけそばがなんと200円! - isLog [イズログ]

    2016 - 07 - 01 日暮里の立ちい蕎麦屋『六文そば』かけそばがなんと200円! 蕎麦 グルメ Twitter 東京都荒川区日暮里 、時折訪れる街。 日暮里駅にはJR東日各線・京成線・舎人ライナーが乗り入れているため接続駅として使うことが多いのですが、時折日暮里駅で降りて周辺を谷根千方面へ散歩したりします。 それとよく行くのが日暮里繊維街の生地屋さん。が布を使って手づくり品を作ったりしているので、そのお供でくっついていきます。生地屋さんは見ているだけで楽しい。 ただ、たくさんの物の中から自分に合った物を探すのは面白いけど骨が折れます。フィーリングが大事だから常にアンテナ張っていますからね。 ですので、繊維街を巡ったあとはヘトヘトになります。んで、腹が減るんですね。とはいえ、材料を手にして制作意欲が湧いているので早く戻りたい。 そんなときにオススメのさっとべれて安い蕎麦屋さん

    日暮里の立ち食い蕎麦屋『六文そば』かけそばがなんと200円! - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/07/03
    200円でこれは安い!
  • TAICOCLUB(タイコクラブ)2016へ!フェス・自然・キャンプ・音楽… - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 28 TAICOCLUB(タイコクラブ)2016へ!フェス・自然・キャンプ・音楽音楽 Twitter 6/4、6/5に TAICOCLUB’16 に行ってきました。 タイコクラブはオールナイトの野外音楽フェス。会場は長野県木曽郡木祖村にあるこだまの森です。 野外なので音楽はもちろんキャンプなんかも面白く、目的が同じ人が自然のなかに集まって楽しみを共有する感覚はなんとも気持ちがいいもの。 途中がっつり雨に振られたりしましたが、そんなのも楽しい出来事として受け取れちゃったりと全体を通して楽しく過ごせました。タイコ楽しい。 長野県でおこなわれる野外音楽フェス『タイコクラブ』 長野県を目指し深夜の高速道路をいく 道の駅『奈良井木曽の大橋』付近で休憩し『こだまの森』へ テントを張ったらタコライスで腹ごしらえ タイコクラブを存分に楽しむ まとめ 長野県でおこなわれる野外音楽

    TAICOCLUB(タイコクラブ)2016へ!フェス・自然・キャンプ・音楽… - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/29
    弁慶の真似をされると、矢を放ちたくなりますねw
  • 鬼子母神前の木菟(みみずく)らーめんで食す正油らーめんとつけめん - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 24 鬼子母神前の木菟(みみずく)らーめんです正油らーめんとつけめん ラーメン グルメ Twitter 木菟(みみずく)ラーメン 。 都電荒川線「鬼子母神前」駅の目の前にあるラーメン屋です。 こちらのラーメンはオーソドックスなさっぱりとした正油ラーメン。透き通ったスープがたまらない、良い意味で家庭的な感じのするラーメンでした。 木菟のモチーフがたくさん置かれている木菟ラーメン 前回の記事に書きましたが、雑司ヶ谷七福神巡りをしようと、鬼子母神を訪れていたときのことです。 www.islog.jp その際の昼にと、木菟ラーメンに行くことにしたのでした。 都電荒川線「鬼子母神前」駅を降りてすぐのところに 木菟ラーメンはあります。 店舗右側にはテイクアウト用の窓があります。木菟ラーメンには、テレビ東京の出没アド街ック天国でも紹介された 「鬼焼売」という名物があり、そちら

    鬼子母神前の木菟(みみずく)らーめんで食す正油らーめんとつけめん - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/26
    やはりオーソドックス。普通のラーメンをしっかり食べて、そこから変わりダネを楽しむようにしたいですね。
  • クラフトロックフェスティバル2016でビールと音楽に酔う - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 21 クラフトロックフェスティバル2016でビールと音楽に酔う 音楽 Twitter 音楽とクラフトビールのフェス。 豊洲でおこなわれた クラフトロックフェスティバル に友人と行ってきました。 音楽とビールの組み合わせなんてそりゃ楽しいでしょうってなわけで。外で酔っ払いながら音を聞く幸せ。 クラフトビールはやっぱりうまく音楽はやっぱり楽しい 出演アーティストは12組 8店舗が出品の60種類以上のクラフトビール クラフトロックレストランは供給が間に合っておらず toeとクラムボンを聴く まとめ クラフトビールはやっぱりうまく音楽はやっぱり楽しい クラフトロックフェスティバルが開催されたのは5月28日のこと。 クラフトロックフェスの最寄り駅はゆりかもめ新豊洲駅なのですが、一駅分は歩くことにして東京メトロ有楽町線豊洲駅に集合します。 フェスのオープンは11時だったのですが

    クラフトロックフェスティバル2016でビールと音楽に酔う - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/22
    まる1日楽しまれたようで、うらやましい限りですw
  • 沖縄旅行先で出会った沖縄らしい食べ物・飲み物たち - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 20 沖縄旅行先で出会った沖縄らしいべ物・飲み物たち 沖縄 グルメ 飲み物 Twitter と2人で訪れた 沖縄 。 その旅のことはこれまでの記事に綴ってきました。 www.islog.jp 今回は、その旅の途中に買ってべたものや飲み物のなかで、沖縄らしくて面白いと思ったものについて綴ってみようと思います。 沖縄のスーパーやコンビニで買った沖縄らしいべ物と飲み物 まずはスーパーを覗いてみる 沖縄の鮮魚コーナーの様子 フーチバーじゅーしぃの素・コンビーフハッシュ・ポークランチョンミート コンビニで買ったもの 沖縄そばカップ麺と沖縄ソーキそば風味ポテトチップス オリオンビールと琉球コーラ 沖縄伝統菓子店『三矢舗』のサーターアンダギー まとめ 沖縄のスーパーやコンビニで買った沖縄らしいべ物と飲み物 土地が変われば飲物の特徴に違いがある。その違いを楽しむのも旅

    沖縄旅行先で出会った沖縄らしい食べ物・飲み物たち - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/21
    何もかもが独特ですね。じゅーしぃは英語なのだろうかw
  • 沖縄旅終了!那覇空港→成田空港へ 旅の最後は青砥そば! - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 17 沖縄旅終了!那覇空港→成田空港へ 旅の最後は青砥そば! 沖縄 旅 グルメ 蕎麦 Twitter 15年ぶりに訪れた 沖縄 。 存分に楽しんだ魅力たっぷりの沖縄旅でしたが、それも前回の記事でおしまい。 www.islog.jp 沖縄料理をたらふくべたと僕は、那覇空港から飛行機に乗り成田空港へ向かったのでした。 那覇空港からJetstarで成田空港へ 国際通り近くから那覇空港まではタクシーで15分ほどでした。 7時10分の早朝便だったため、6時前には那覇空港に。この時間は人も少ないので快適に手続きが進められます。 利用した航空会社は往路と同じくジェットスター。2時間半ほどの空の旅です。 早朝だったためウトウトしていると、あっという間に成田に到着しました。 行きはターミナル連絡バスを利用したのですが、帰りは連絡通路を歩いていくことにします。 www.islog.

    沖縄旅終了!那覇空港→成田空港へ 旅の最後は青砥そば! - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/18
    立ち食いソバは風情がありますよね。安い酒と同じくらい、なんかいいw
  • 安くたらふく!沖縄料理『みかど』ゆしどうふ定食とすきやき - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 16 安くたらふく!沖縄料理『みかど』ゆしどうふ定とすきやき 沖縄 旅 グルメ Twitter 安くてたらふくになる、それでいて旨い!沖縄料理がいただける素敵なお店と出会いました。 『 沖縄料理の店 お事処 みかど 』、 那覇市松山にあるお店です。24時間営業なのがありがたく、いつでもおいしい料理をいただけます。 と僕が滞在していたホテルが近くにあったため、沖縄に訪れた初日に見かけてから気になっていたお店でした。そこで、旅行最終日に訪れることにしたのでした。 『沖縄料理の店 お事処 みかど』やさしい味の沖縄家庭料理 ゆしどうふ定 すきやき まとめ 『沖縄料理の店 お事処 みかど』やさしい味の沖縄家庭料理 僕らが滞在していたのは ホテルタイラという 昭和50年から営業している沖縄で最も古いビジネスホテル 。 www.islog.jp キャバクラが並ぶ歓楽街

    安くたらふく!沖縄料理『みかど』ゆしどうふ定食とすきやき - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/17
    ゆしどうふは初めて見ました。箸ですくうのが大変そうですね
  • 『さぬき屋』那覇市牧志の早くて安くておいしいそばとうどん - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 15 『さぬき屋』那覇市牧志の早くて安くておいしいそばとうどん 沖縄 旅 蕎麦 グルメ Twitter 沖縄旅2日目の夜。 日中にレンタカーで沖縄南部を巡ったと僕は体力を使い果たしてしまい、空腹でありながらも、夕は簡単に済ませてしまいたい気分でした。 できればこう、 立ちい蕎麦 かなんかをズズッと。 しかしながら、 沖縄で蕎麦というと沖縄そばが主流 。立ちいそば屋はそうそう無いかな、と思いつつ歩いていると、そのときの気分にぴったりの佇まいをしたお店にばったりと出会いました。 ゆいレール美栄橋駅近く 天井も壁も名刺だらけの関東風蕎麦屋 首里城を訪れたあと、僕らはレンタカーを返し、国際通り近くに歩いてきました。 www.islog.jp 国際通りとゆいレール美栄橋駅を結ぶ沖映通り。その通り沿いにお店はありました。 『 さぬき屋 』です。なんとも言えぬ味のある佇ま

    『さぬき屋』那覇市牧志の早くて安くておいしいそばとうどん - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/15
    あの名刺の数々は、そこから仕事が舞い込む可能性があるのでしょうね。
  • 首里城巡り後に公園内の円鑑池にある弁財天堂へ【沖縄観光】 - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 14 首里城巡り後に公園内の円鑑池にある弁財天堂へ【沖縄観光】 沖縄 旅 Twitter 沖縄の観光スポットの定番といえば、 首里城 でしょう。 2000年に首里城跡が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして世界遺産に登録されたことでよく知られています。 沖縄旅行中のと僕は、が沖縄の地を踏むのが初めてだったこともあり、首里城にも訪れてみることにしました。僕も前回首里城に訪れたのは高校生の頃。実に15年ぶりになります。 首里城 御殿 内の展示も興味深いものでしたが、今回僕らがもっとも心地よく感じたのは、 御殿などの建物の外、首里城公園を散歩したことでした。 ユネスコ世界遺産に登録された首里城を巡る 守礼門(しゅれいもん) 園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん) 歓会門(かんかいもん) 瑞泉門(ずいせんもん) 漏刻門(ろうこくもん) 奉神門(ほうしんも

    首里城巡り後に公園内の円鑑池にある弁財天堂へ【沖縄観光】 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/15
    首里城は本土のお城と違って風水を取り入れた配色のおかげでにぎやか&華やかな感じがしますね。
  • 沖縄の垣花樋川(かきのはなひーじゃー)全国名水百選の湧水 - isLog [イズログ]

    2016 - 06 - 13 沖縄の垣花樋川(かきのはなひーじゃー)全国名水百選の湧水 沖縄 旅 Twitter 沖縄旅行中に訪れた 名水百選にも選ばれた 垣花樋川 (かきのはなひーじゃー) 。 深い緑に囲まれた林の中腹から溢れ出る湧き水は美しく清らかだった。 ガンガラーの谷や 斎場御嶽(せーふぁうたき)を巡ったあと、僕ら夫婦は玉屋で沖縄そばをいただくことにしました。 www.islog.jp おいしい沖縄そばを堪能したあと、元々の予定よりも時間ができたので玉屋近辺のどこかに立ち寄ることに。 たまたまレンタルしていた車のカーナビに「近くのおすすめスポット」なるものがあり、そのなかで気になったのが垣花樋川でした。 青々と茂る木々のなかを進み垣花樋川(かきのはなひーじゃー)へ向かう クレソン畑が広がる景色と生き物たち カービラ(川の坂)を上る ようやく垣花樋川(かきのはなひーじゃー)へ 青々と

    沖縄の垣花樋川(かきのはなひーじゃー)全国名水百選の湧水 - isLog [イズログ]
    cloudsalon
    cloudsalon 2016/06/13
    ひーじゃーの英語名がspringになってるということは、春を意味するのでしょうかね。