2017年10月30日のブックマーク (3件)

  • 女児になりきるかわいい体験VR『ハッピーおしゃれタイム』感想&考察まとめ

    リンク MoguraVR VRで美少女になり可愛いポーズをキメる『ハッピーおしゃれタイム』 | Mogura VR 美少女になって可愛い服を着て可愛いポーズをしてみるのはどんな気分になるでしょうか。そんな“VRなりきり”のできるコンテンツが展示されました。2017年10月27日から29日の3日間、お台場・日科学未来館で開催中のデジタルコンテンツEXPO2017で展示されています。 このイベントでVRアトラクションの製作会社であるハシラス社も新作のアーバンコ―スターを展示する予定でしたが、急きょ変更になり『ハッピーおしゃれタイム』を展示することになりました。 衣装を選んでステージで音ゲー 『ハッピーおしゃれタイム』は、 3 users 9 佐倉紗織❄️Mirrors @Saori_Sakura #ハッピーおしゃれタイム を体験♡可愛い女の子になって可愛いお洋服に着替えてキラキラ胸キュンな楽

    女児になりきるかわいい体験VR『ハッピーおしゃれタイム』感想&考察まとめ
    clworld
    clworld 2017/10/30
    おおう…
  • GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出 | NHKニュース

    東京証券取引所の1部に上場しているIT企業の「GMOインターネット」は先月、サイトの売買を仲介するサービスの顧客情報、1万4600件余りがインターネット上に流出していたことがわかりました。会社では外部からの不正なアクセスで情報が流出した可能性が高いと見ています。 掲載された顧客の情報は1万4600件余りで、顧客の企業や個人の名前のほか、住所や電話番号、生年月日などが含まれ、現在、ネット上に拡散したデータを削除する手続きを進めているということです。 会社が外部の専門機関に調査を依頼したところ、顧客情報を管理する会社のシステムに外部から不正なアクセスがあり、情報が流出した可能性が高いということです。 これについて、GMOインターネットは「お客様にご心配とご迷惑をおかけして深くおわびします。原因の究明と再発防止に努めます」と話しています。

    GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出 | NHKニュース
    clworld
    clworld 2017/10/30
    GMO…
  • 性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタル

    自分は性同一性障害だと考えて戸籍上の性別を変えたが、やはり適合できず元に戻したくなった――。性別変更をする人が増えるにつれ、こんな悩みを抱える人が出てきた。再変更は現在の法律では想定されておらず、ハードルは高い。専門家からは「何らかの救済策が必要」との声も出ている。 神奈川県茅ケ崎市の40代元男性は2006年、戸籍上の性別を女性に変えた。それをいま、強く後悔している。家裁に再変更の申し立てを繰り返すが、「訴えを認める理由がない」と退けられ続けている。 幼い頃から吃音(きつおん)に悩んでいた。疎外感を抱いていた00年ごろ、性同一性障害の人たちと交流する機会があった。「自分たちの存在を認めないのはおかしい」と訴える姿がとてもポジティブに映った。「自分も同じ(性同一性障害)だ」と考えるようになり、03年にタイで男性器切除の手術を受けた。 04年に一定の条件を満たせば性別変更が認められる特例法が施

    性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタル
    clworld
    clworld 2017/10/30
    普通はそこまで行く迄に診断で弾かれたりするはずなんだけど、先に手術してたら後戻りはそもそもできないしねぇ…