タグ

2009年11月13日のブックマーク (2件)

  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
  • Googleの新言語「Go」、10年前に同じ名前の言語が開発されていた? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2009年11月13日 13時03分 言い訳は「ググっても見つかりませんでした!」? 部門より 先日、Googleが新しいプログラミング言語「Go」を発表したが、同名のプログラミング言語がすでに存在していたようだ。 これはGoogle Code上のGoのフォーラムにIssueとして「I have already used the name for *MY* programming language」(私も「Go」という名前のプログラミング言語を開発していた)という報告があったことで発覚したようだ。これによると、すでに「Go」という名前のプログラミング言語が10年前に開発されており、論文も発表しているということらしい。この言語に関する書籍も発売されていたようだ。 この件を受けて、フォーラムには「なんでGoogleは名前を付ける前にググらなかったんだ?」などの書き

    cockok
    cockok 2009/11/13
    ググれ