2021年4月21日のブックマーク (2件)

  • Goのswitch文を生成するツール - 詩と創作・思索のひろば

    GitHub - motemen/go-switchgen 昔作ったソフトウェアをちょっとメンテしたシリーズ。Goswitch 文を自動生成したいよーってときに使えるやつです。 case 文が exhaustive になるようにいちいち書いてくのが面倒なので、機械にやらせる。 こんなやつ欲しいんだが……ってなったときに、オレならこういう名前のツールを作る! って思った名前で過去の自分が作ってることに一貫性を感じる。まあ世の中にすでに3つくらい実装のありそうなやつではある。 % go install github.com/motemen/go-switchgen/cmd/goswitchgen@latest 使い方 fully-qualified な型を指定すると、その型を持つ値に対する switch 文を生成します。case に挙げられるのは、同じパッケージに定義されている値や型。

    Goのswitch文を生成するツール - 詩と創作・思索のひろば
    cocoasynn
    cocoasynn 2021/04/21
  • Slack ペイロードに含まれる response_url を完全に理解する - Qiita

    response_url を理解しよう この記事では、Slack アプリを作ったことがある人でもあまり馴染みがないかもしれない response_url という仕組みについて網羅的に説明してみたいと思います 1。 response_url は、スラッシュコマンドやショートカットのようなユーザーと Slack アプリの間で直接的なインタラクションが発生する機能のペイロードに含まれるものです。Incoming Webhooks や chat.postMessageで Slack に通知を送るだけの連携からもう一歩進んで、よりインタラクティブな Slack アプリを作るとき、この機能をうまく使うと、より良いユーザー体験を実現できるでしょう。 なお、この記事では日語でできる限り丁寧に説明していきますが、こちらの英語のドキュメントにも多くの内容は書かれていますので、合わせて参考にしてみてください。

    Slack ペイロードに含まれる response_url を完全に理解する - Qiita
    cocoasynn
    cocoasynn 2021/04/21