2022年5月17日のブックマーク (2件)

  • CTOになったので、やってみたフルリモートワークでの実験的な施策の紹介

    この日に関してはリリースの開発工数日に含まないように事前スケジュールし、 普段の仕事中にやれていない対応、作業の整理やコミュニケーションを行なう日としています。 社内イベントは、Gather.Townを使用して運用しています。 メリット / デメリット メリット エンジニアチーム全体に情報を共有するの提供 仕事以外の会話の場が増えた デメリット 運用コスト 特に組織にマッチさせて、継続的に実施できるフォーマットが決まるまでのコストがかかる ある程度繰り返し実施するとフォーマットが確定するのでコストは下がっていく ☕ Coffee Chat 内容 社内イベントで大人数で集まるコミュニケーションの場を設けることはできたが、 リモートで大人数集まっても同時に喋れるのは3〜4人程度ということも、何回か実施して分かってきました。 そこで以下のスライドで紹介されていた、Coffee Chatを取り入れ

    CTOになったので、やってみたフルリモートワークでの実験的な施策の紹介
    cocoasynn
    cocoasynn 2022/05/17
    これが無駄かどうかはその組織によるんじゃないの
  • アルパカでもわかる安全なPodの終了

    これはなに KubernetesにおいてPodが終了するまでの動作を整理します。また、それを踏まえて、安全に(リクエストの欠損を極小化した)Podを終了する方法を考察します。 アプリケーションとしては、HTTPリクエストを受けてレスポンスを返却する、一般的なWebアプリケーションを想定します。 📘【note】 この記事の内容は、@superbrothersさんによる詳解 Pods の終了と公式ドキュメントが元になっていますのでぜひそちらも参照ください。この記事は 2020/09/23 現在の最新版のKubernetes で内容を再確認するとともに、図を足したり、解説を増やしたりしています。 目次 Podが終了する過程 安全なPodの終了のために注意すべきこと Podが終了する過程 コンテナイメージの更新や kubectl delete pod の実行など、Podの終了のトリガーとなる事象

    アルパカでもわかる安全なPodの終了
    cocoasynn
    cocoasynn 2022/05/17