オウンドメディアの運用をしよう!といざ立ち上がった時に、何から始めれば良いのか、どんなスキルを持った人がいれば良いのか分からず周りの人に聞いたり、ネットで調べたりすること有りますよね? 過去、50社以上のオウンドメディア運用・立上げ支援を行ってきた私でも最初はそうでした…。 そこで、この記事では私の実務経験を元に、運用に必要なその全てを説明します。 是非この記事を参考に、正しいオウンドメディアの運用を行ってもらえればと思います。 どんな人が必要なの? オウンドメディアを運用する時にまずは、どんな人が必要なのかを記載していきます。オウンドメディアを運用すると言っても1人では中々出来るものではなく、各作業によって求められるスキルや知識が違うので、複数人で運用していくのが基本です。 プランナー(全体統括) オウンドメディアのプランナー(=全体統括)は、オウンドメディアというプロジェクトを成功に導
はてなブログをはじめて1年が経つ。 はじめのころはブログ運営の知識もノウハウもなかったので、マネタイズやブランディングはもちろん全てのことが疑問だった。 「で、上手になったの?」と今問われても「完璧です」とは決して言えないが、1年ブログを継続する中で、それなりに語れるもの生まれてきたし、少なからず経験と実績も蓄積できたと思っているので、これを機にまとめてみる。 自分が1年前に抱いていた疑問に回答する形で、自身の棚卸しも兼ねて、いま同じ立場にいる人に向けて情報をシェアしたい。 ※一部に「はてなブログ」に限った話になっている箇所があるが、WPその他の人は、そういう場所なのね程度に流してもらいたい。 【目次】 1年間の記事数やはてなブックマーク数、被リンク数 いつ頃成果が出始めるのだろう? 何記事書けば成果が出はじめるのだろう? はてなでバズれば検索流入も増えるのか? ブクマが多く付いた記事=検
先日のブログで、CD断捨離のことを書きました。 www.karinkalife.com 上記エントリーで書いた通り、「コレクターズアイテム」と判明したCD等をヤフオクに出品したのですが、予想以上の値段で落札されました! ヤフオクに出品 今回、ヤフオクに出品して今日までに落札されたいわゆる「コレクターズアイテム」は、どれも同じ歌手のもので、 CD 3枚(一枚3000円のもの) 本 1冊(この歌手の展覧会で買ったもので値段不明ですが2000円くらい?) これだけなので、断捨離としては微々たるものなのですが。 どれも20年以上前のものです。 大好きな歌手のものなので大事にしてきましたが、もう手元になくてもいいかなと思ってCDはデータをPCに取り入れた後、売ることにしました。 それで、結局、CD3枚を別々に売って合計落札価格がなんと 43100円!! (一番高く売れたCDは19500円でした・・・
どうも!こばやしです。 今回は投資ネタ。売買記録です 先月、こんな記事を投稿しました。 今年のNISA枠を使い切った後の戦略について。 今回はその続きです。 目次 NISA枠を使い切りました VTIを購入することに なぜ方向転換したか 今後の方針 NISA枠を使い切りました 私は今まで、NISA枠を利用して高配当ETFに投資していました。 一貫してアメリカの株式ETFです。 画像は4月のポートフォリオ。 HDVやPFFなんかをメインに購入していたんですね。 会社からの給与に依存しない生活が目標で、分配金をメインに銘柄を選定していました。 分配金への税制メリットというのも、NISA口座を活かせると思ったので。 しかし、次第にNISA枠も少なくなってきます。 先日、ついに完全に非課税枠を使い切りました。 これが現在のNISA口座です。 4月から、さらにPFFを買い漁りました。 安定して分配金を
総務省が出した『家計調査報告(貯蓄・負債編)』を見た。 長く生きてきた人たちは、若い人たちより労働所得や不労所得を得る時間が単純に長かったという意味で、貯蓄に年齢差があるのは当たり前だと思うけど、実際ちょっと差が大きい気がする。 そして何より、全体的に貯蓄が低い。低すぎる。 さらに、こんなに低いにもかかわらず、普通預金と定期預金で金融資産を持ってる率が高い。マジであり得ないほど高すぎる。 将来ヤバイこんな状態で、こんなにお金が遊んでちゃダメでしょう。 でも全てが難しいんだろう。 非正規雇用とかばかりで、正規雇用でも死ぬほど働かされてろくな給料が貰えなくて、どうにもならない人がたくさんいるんだろう。若い世代は特にそうだと思う。 そして、資産運用とかも難しく感じるんだろう。 なんで日本ではそういう意識が広まっちゃったのか、というのは最近だいぶ理解できるようになった。 もともと日本人はリスクとる
ブログのアクセス数が伸びない よくボクのこのブログを読んでくれている、キュー (id:cucumberking231)さんの今回の記事が気になりました。 www.cucumberking.com カンタンに言えば、成功している人のマネをすれば自分も成功する、と思ったのにうまくいかない、ってことですかね。 ボクがそれを読んで思ったことは2つあります。 当たり前のこと キューさんの記事内に、 「1日1記事」「3ヶ月続ける」「1記事1,000文字」「特化記事」 と書かれています。 これってブログでアクセス数を稼ぐために必要なことでしょうか。 ボクは毎日、ブログを書いていて、3年以上連続で書いていて、1記事1000文字を超えていますが、特化はしていません。で、アクセス数は月に数十万程度。 そこらへんのブログよりは多少、アクセス数は多いかもしれません。 サイコロを振ることを考えましょう。 1の目が出
こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社内でも色んな意見を耳にするようになりました。残業時間の制限やリモート勤務によるワーク・ライフ・バランスの改善など働く環境がよくして、労働生産性を高めて行く方法をみんなで考えるのは大変有意義なことです。 最近聞いた話で、面白いなあと思ったものがありましたので、簡単にご紹介したいと思います。 とある副社長の改革 ことの発端は、とある30人ほどの規模のシステム開発会社の社長が体調を崩してダウンしてしまうところから始まります。取引量は毎月のように増えていたものの、そのことから生じる過労により、心身ともにダメージを受けすぎていたことが原因でした。 とはいえ、ひとりの会社では有りませんし、社員を路頭に迷わせることは出来ません。そこで社長は、以前から付き合いのあった別のシステム開発会社に『経営権を譲渡するか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く