2019年2月21日のブックマーク (4件)

  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
    code13207
    code13207 2019/02/21
  • 最初にやるべきTwitterフォロワーを増やす方法。基礎設計編|成功と失敗全部見せます - KOBATONE LIFE

    現在の場所:ホーム / ブログ運営 / 最初にやるべきTwitterフォロワーを増やす方法。基礎設計編|成功と失敗全部見せます フォロワーが欲しい。 拡散力をつけたい。 このページを見ているあなたはきっとそう思っているはず。かく言う僕もTwitterでフォロワーを増やす方法を必死に探した人間です。僕は先月はじめ(2018年7月)にTwitterに力を入れはじめて、8月はじめには100人になりました。かなりいろいろな施策を打ってみたのでここで紹介します。失敗談も含めて書きますので、ご自身と照らしていただき、無駄なチャレンジを減らしましょう。 Twitterを始めて最初の一歩で困っている人に役立つ内容だと思います。 フォロワー目線に立てばフォロワーは増える。7つの施策。結論から書いてしまいますが、すべてはフォロワー目線になることです。 実際に効果的だった施策は7つで、 市場調査をするペルソナを

    最初にやるべきTwitterフォロワーを増やす方法。基礎設計編|成功と失敗全部見せます - KOBATONE LIFE
    code13207
    code13207 2019/02/21
  • 「フォロワーを増やすにはどうしたらよい?」にいろんなテクニックすっとばして真剣に答えるよ

    「フォロワーを増やすにはどうしたらいいですか?」 これ、よく聞かれるのでもういっそ書いてログにしてしまおうと思います。 Twitterのフォロワーを増やすテクニックってよく見かけると思うんですけど、だいたいあれは嘘です。 ブロガーとして回答するなら100点満点なんですけど。 だってアカウントを開設したその日に10万フォロワー増やす方法ならいくらでもあるけど、だれもやらないし。 例えば投稿する時間、コンテンツ性、コンテンツや発言の一貫性、キャラクター性、ブランド性をワンランク上の状態をキープして、さらに文字数オーバーするならスクショにしたり、イラスト書いたり、なんだりかんだり。これらを投稿すればフォロワーは増えるというのは真実ではあるんですが、実はみんな気で言ってるわけではないんですね。 なんでだと思いますか? なぜ、フォロワーを増やしたいのか これにつきますよ。 そもそも「なぜ」あなたは

    「フォロワーを増やすにはどうしたらよい?」にいろんなテクニックすっとばして真剣に答えるよ
    code13207
    code13207 2019/02/21
  • 【書評】『管理ゼロで成果はあがる 「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう』 | ライフハッカー・ジャパン

    『管理ゼロで成果はあがる 「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう』(倉貫義人著、技術評論社)の著者は、システム開発を行なっているという株式会社ソニックガーデンの創業者であり、代表取締役社長。 同社の社員は35名(2018年8月)で、その大半がプログラミングで仕事をするエンジニア集団だといいますが、同業他社にはないいくつもの特徴があるのだそうです。 最大のポイントは、社オフィスがないこと。社員の半数以上が15都道府県にまたがる地方に住んでおり、在宅勤務で仕事をしているというのです。しかも全員が離れた場所にいるけれども、気軽に相談しあったり助け合ったり、ときには雑談したりしながら、チームワークを大切にして働いているのだとか。 オフィスがなければ人を管理できませんが、そもそも同社には管理職が1人もおらず、部署もなく、指示命令する上司もいないというのだから驚き。社員全員が自律的に考え、自主的

    【書評】『管理ゼロで成果はあがる 「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう』 | ライフハッカー・ジャパン
    code13207
    code13207 2019/02/21