2019年5月26日のブックマーク (4件)

  • 職種間の相互理解に"Welcome to My World"というアクティビティをやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    ぼくがディレクターを勤めているMackerel開発チームも最近だんだん大所帯になってきた。 エンジニアやSREの他にも、デザイナ、セールス、CREなど職種もさまざま。 同一職種同士は毎日顔をあわせているけど、他職種の人とは案外接点がなかったりするので、相互理解を深めるアクティビティを試してみた。 今回試したのは、"Welcome to My World"というアクティビティ。詳細は『ゲームストーミング』という書籍で紹介されている。 ゲームストーミング ―会議、チーム、プロジェクトを成功へと導く87のゲーム 作者: Dave Gray,Sunni Brown,James Macanufo,野村恭彦,武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/08/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 164回この商品を含むブログ (31件) を見る

    職種間の相互理解に"Welcome to My World"というアクティビティをやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • 『株トーク in 大阪 たーちゃん氏による株式投資初心者向けセミナー』がガチで有用な内容なのでぜひ読んでほしい(2/3) - 頭の上にミカンをのせる

    www.tyoshiki.com の続き。たーちゃんさんセミナーレポート第二回です。 1回目では「初心者はまずETFから。ETFで基礎を身に着けたうえでさらに上を目指したい人が次にチャレンジするのがバリュー株投資」というお話をしました。 今回はいよいよ「バリュー投資」の説明になります。 バリュー投資の考え方の根っこは「価値があるものを価値より安い価格で買う」という考え まず価値と価格の違いを意識しよう バリュー投資最重要の概念「安全域」を理解する 「企業価値」を三つに分解する 企業価値の算定を実際にやってみる 企業価値の計算1:まず解散価値から バリュー株投資については大きく2パターンの算定方法を使うことを覚えておく 投資界隈では「割安」という言葉が、不明瞭な意味で使われがちなので注意! 「資産価値が割安」なだけでは材料として弱いのでもう一ひねりする 企業価値の計算2:企業の収益力の評価

    『株トーク in 大阪 たーちゃん氏による株式投資初心者向けセミナー』がガチで有用な内容なのでぜひ読んでほしい(2/3) - 頭の上にミカンをのせる
    code13207
    code13207 2019/05/26
  • お金持ちになるには?バフェット5つの教え

    今年でバークシャー・ハサウェイの株主総会は51回目になりました。私が参加するのは3回目。これまでと大きく違うところは、ライブを含めた視聴ができるようになったことです。5月の1か月間視聴可能ということで、全部で約7時間にもなりますが、ぜひお時間を見つけて視聴することをおすすめします。 ネットで見られるのに今年も4万人が総会に出席したワケ バフェットによれば、世界中の企業家、投資家、若い人たちにバークシャーのことをよく知ってもらいたいという思いで始めたとのことです。今年はライブ視聴が可能になったことから、来場者の減少が見込まれましたが、結局は過去最高の昨年4万4000人に引けを取らない、約4万人が集まりました。 総会会場であるアリーナのエキシビション・ホールでは、バークシャー傘下企業のブースが設けられ、自社製品を展示・販売しています。たとえば下着販売のフルーツ・オブ・ルーム、スポーツ用品のブル

    お金持ちになるには?バフェット5つの教え
    code13207
    code13207 2019/05/26
  • ウォーレン・バフェット、誰もが読むべき19冊

    バークシャー・ハサウェイCEO、ウォーレン・バフェット氏。 Getty Images / Matthew Peyton バークシャー・ハサウェイのCEO、ウォーレン・バフェット氏は読書家。 投資家としてのキャリアをスタートさせた頃、毎日、を600〜1000ページ読んでいた。 バークシャー・ハサウェイの株主に宛てた手紙や、20年以上の間に行われたインタビューによると、バフェット氏にファイナンスの知恵を授けたがある。 ウォーレン・バフェット氏は、投資家としてのキャリアをスタートさせた頃、毎日、を600〜1000ページ読んでいた。 今でも、1日の80%を読書に費やしていると同氏は語る。 「私の仕事は基的に、とにかく多くの事実や情報を徹底的に集めること。そして時に、それらが何らかのアクションにつながるのかを考える」と同氏は以前、インタビューで答えた。 「他人の意見は読まない」と同氏は続けた

    ウォーレン・バフェット、誰もが読むべき19冊
    code13207
    code13207 2019/05/26