タグ

macosxに関するcoekのブックマーク (3)

  • ReST(ReStructuredText)を使おう - $ tail -f /var/log/yamaneko

    もちろん,この日記を見ている方々はオフラインドキュメントはTex�かHTMLかなにかのマークアップ言語で書かれている事でしょう. 自分もそうです. (Texが嫌いとか言う人はいないよね.世の中に...???) TexHTML�も悪くないんですが,いかんせんヘヴィ. Texはさすがにさくさく書きたいのにコンパイルに失敗した日にはキーボード破壊したくなりますよね.HTMLはいいんですが,ササッと書くのには不向き. というわけで,もっと限定的な機能をもったドキュメント作成言語がないかと思っていたのですが, 先日id:moqadaにReST(ReStructuredText)を教えてもらったので,ちょっと書いておきましょう. ReST(ReStructuredText) ReSTはwiki記法やはてな記法に似た記述で汎用性のあるドキュメントの作成を行えるマークアップ言語. Python�で書かれ

    ReST(ReStructuredText)を使おう - $ tail -f /var/log/yamaneko
  • Mac版!FirefoxとThunderbirdのバックアップ方法

    OS移行のためにHDDをまっさらにするかもしれないので、環境も移行する準備をしていかないと行けなくなってしまいました。今回はもっともよく使っているツールの一つ「Firefox」と「Thunderbird」のバックアップについて記していきたいと思います。 基的には両アプリケーションともに基的な設定や内容、パスワードや個人設定にいたるまですべてを「プロファイル」に保存しています。なので基的にはこのプロファイルをバックアップ取ってやれば環境もバックアップできたことになります。 詳しくは以下 ■Firefoxのプロファイルバックアップ プロファイルをフォルダごとコピーするだけです。 Mac OS X の場合、パスはディフォルトで~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/ です。 ■ プロファイルからの復元

  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
  • 1