Sassに関するcoemiのブックマーク (3)

  • これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 全く関係ない話ですが、ポケットモンスター X・Yが発売されたそうですね。「金・銀、ブラック・ホワイトときたら、次はパステルカラー辺りが来るはずや!間違いない!」と思っていた僕の予想はまんまと外れました。まあそれはいいとして、 今回はSassについてちょっと語らせていただきます。Sassというと、「効率、コーディングスピードが超上がるらしい」とか、「LINE株式会社、株式会社DeNAとかも採用してるらしい」という話を聞きます。僕もSassについては勉強しているんですが、当初はわかりにくい部分もありました。 それは「そもそもSassが何なのかよくわからない。プログラミング言語??」ってことと、「インストールが上手くいかない!コマンドプロンプト使い方わからない!Dreamweaver(以下DW)動かない!GUIソフトってなに!?」ってことです。

    これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    coemi
    coemi 2015/03/07
    導入編
  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • Sassを極める!デザイナーがすぐ実践できる基本テクニック12連発 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 前回、これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応)というSassの基礎に関する記事を書かせていただきました。 そこで今回は、もう一歩つっこんでもっと使いこなせるようになろう!という趣旨のもと、ちょっと使えるようになったからっていい気になっている僕がSassのテクニックやら関数をまとめてご紹介いたします! たくさんある機能の中から、今回は比較的簡単で実用性の高いものをチョイスしました。 目指せSassマスター!WEBデザイナーもコーダーもすぐに実践したくなるSassの基テクニック12連発もくじ もくじ テクニック1 アンパサンド(&) テクニック2 演算 テクニック3 round() テクニック4 rgba() テクニック5 コメントアウト テクニック6 変数 テ

    Sassを極める!デザイナーがすぐ実践できる基本テクニック12連発 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    coemi
    coemi 2013/12/02
  • 1