タグ

2012年8月26日のブックマーク (4件)

  • buveryさん の、ICRP111における「自助努力」とはなにか。

    ICRP Publication 111 には、この汚れてしまった世界で、当事者がどう生活を再建し新しい日常を創り出していったらいいか、現実的に放射能と共存していくことを決断した人たちに、お勧めの考え方ややりかたが記述されています。 そのなかで、「自助努力」という言葉はとても大事な意味を持っていて、それについてのbuveryさんのつぶやきをまとめました。

    buveryさん の、ICRP111における「自助努力」とはなにか。
    cohal
    cohal 2012/08/26
    "放射線が高かったりする状況を、住民が直接コントロールするというのは、単に被曝を防ぐというだけの意味ではなくて、人々がほんとに大事にしていることをとりもどすのに必要である、ということ"
  • インドの農業生産者が遺伝子組み換えナスを切望している理由 インド | | 日本モンサント株式会社

    持続可能な農業 2050年までに人口が90億人に増加し、地球規模での様々な環境問題に直面すると予測される中、農業は、自然資源の利用を削減しつつ、より多くの料を生産できる、持続可能な農業への転換が求められています。モンサント・カンパニーの持続可能な農業への取り組みについてご覧ください。 モンサントの受賞 モンサント・カンパニーは、様々な第三者機関から、従業員の革新性やリーダーシップ、職場に対する満足度の高さなどにおいて評価され、賞を受賞しております。こちらで、受賞例をご覧いただけます。

    cohal
    cohal 2012/08/26
  • 北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと

    全国的に「節電の夏」です。大飯原発の再稼働に始まり、反原発デモ、関西電力と大阪市長のやり取りなど、原発・電力関連のニュースが連日流れています。僕の住む北海道では、「北海道で24時間の節電検討」という次の冬が心配になるニュースが…。エントリでは「北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?」をテーマに僕が考えてみたプロセスを示してみたいと思います。 なお、記事がとても長いです。ほくでんの発表した「今冬の電力需給について」の要約部だけでもお読み頂ければ幸いです。 ◆三行まとめ 北海道の電力需給は冬にピークがあって、暖房など生活に直結するものが多いので、停電などが起こるのはなんとしても避けたい。 泊原発が止まっている今、冬の需給は厳しいとされている。一方で足りるという意見もあるけど、どっちも見てみると、やっぱり足りないんじゃないかと思える。 「足りる」という意見の中には、根拠のないものや陰謀論が含ま

    北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと
    cohal
    cohal 2012/08/26
    "「停電しない」という前提にいる限り、「停電したらどうしよう」ということを考えなくても済む/北海道の冬の生活で「停電したらどうしよう」という「もしも」に向き合ったとき、それに対してできる手段は何なのか"
  • NHK NEWS WEB 山本美香さんが伝え続けた思い

    内戦状態が続くシリアで取材をしていたジャーナリストの山美香さん(45)が、銃撃を受けて亡くなりました。 長年、世界の紛争地の最前線で仲間のジャーナリストとともに取材をしてきた山さん。 山さんが伝えたかった思いは、残された最後の映像を通して多くの人々に強く訴えかけています。 現地で取材をしたカイロ支局の西河篤俊記者、そして山さんの出身地である山梨県甲府放送局の弦康孝記者と北清杏奈キャスターが解説します。 市街地の銃撃戦に巻き込まれて 山美香さんが巻き込まれた銃撃戦は、一見平穏そうな市街地で突然始まりました。 山さんは長年取材活動をともにしてきた佐藤和孝さんと一緒に、反政府勢力・自由シリア軍のメンバーに同行してシリアでも最も激しい戦闘が続くアレッポを取材していました。 山さんは銃声が鳴り響く街の様子を撮影する一方、戦火の街で暮らす市民の姿も取材していました。 人々が行