タグ

2011年12月24日のブックマーク (5件)

  • ゲーム動画の権利者削除への動きからニコニコ動画対策委員会の流れへの反応

    まとめ PS2版「怒首領蜂大往生」デスレーベルのプレイ動画に関わる動き 当初は動画の全面削除の見通しでしたが、許諾申請管理の試みが始まったようです。 話題単位でまとめてみているので、時系列で前後している部分があります。 ■ニコニコ動画対策委員会 http://www.arika.co.jp/nico.html ■三原さん Mihara's sub Layer | 今回の問題の流れと、今後の処理に関して現在の考え http://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid11040.html ■もんさん <今日の一言> | ひとりよがり日記 http://moon.ap.teacup.com/qwertyuiop/1302.html ■ケイブ浅田さん 今週22日: 開発日誌 http://cave-game.cocolog-nifty.com.. 33851 pv

    ゲーム動画の権利者削除への動きからニコニコ動画対策委員会の流れへの反応
  • PS2版「怒首領蜂大往生」デスレーベルのプレイ動画に関わる動き

    三原さん。@ゲーム開発屋さん @miharasan お知らせ:ニコニコで動画を消された人がニコニコさんにクレーム入れて、それがこちらに伝わって、要は三原さんがUPしてるから示しがつかないんでしょ?って事になったので、俺のUPしてるデスレ動画は削除する予定、すまん。 MON君、ごめんね、今度あった時に詳細教えるわ。 三原さん。@ゲーム開発屋さん @miharasan 結論から言うと、今まで誤解を招く加工、編集、他の著作物の混入動画はNGにしてたんだけど、どうやら上手く伝わんなかった模様。PS2版大往生やデスレのBGMのパブ権や該当タイトルのBGMの原盤権や権利はアリカさん所有なのでコントロール権はあって当然。 三原さん。@ゲーム開発屋さん @miharasan つかもう、何を勘違いしてるのかわかんないけど、残念です。 ほんと力足らずですんません。 泣けてくるわ、ほんまに。 なので、該当動画の

    PS2版「怒首領蜂大往生」デスレーベルのプレイ動画に関わる動き
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 逮捕から8年、やっと“一歩前進”――「Winny」無罪確定で (1/5)

    最高裁判所は今月20日、P2P通信ソフト「Winny」開発者・金子勇さん(41)への上告を棄却し、無罪確定を言い渡した(決定全文)。京都府警が金子氏の元に捜査が入ったのは2003年。実に8年越しの“戦い”に、これでようやく終止符が打たれたことになる。 現在、金子氏は株式会社Skeedの社外取締役(工学博士)として働いているが、訴訟中は“容疑者”と呼ばれつづけた。これから弁護側は金子氏への刑事補償を求め、ふたたび国を相手どって戦いはじめることになる。 プログラム開発者に対する直接捜査をともなった刑事訴訟は類例がない。今回の判決は日の立法機関(政府)に何を示すものなのか、そして今回の事件は日の何を変えたのか。司法記者クラブ取材後の金子氏と、担当弁護士の壇 俊光氏に話を聞いた。 開発者が“可能性”だけで有罪はありえない ―― 今回の判決について教えてください。「最高裁が明確な条件を提示した」

    逮捕から8年、やっと“一歩前進”――「Winny」無罪確定で (1/5)
  • ジャネット・シェルマンさんら再び - warbler’s diary

    もうダマされないための「科学」講義』 (光文社新書)−「付録」に記載のURL集はこちら http://d.hatena.ne.jp/warbler/20111009/1318150706 以前のエントリー「原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント?」 http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 で紹介したJanette ShermanさんとJoseph Manganoさんのコンビが懲りずにまたおかしな統計処理によって、今度は米国に住む人々が福島から飛んできた放射性物質を浴びた直後に1万4千人も死亡したという珍説を発表して一部で話題になっている様です。 これに対して、前回と同じScientific AmericanのMichael Moyerさんが批判記事を書かれているので紹介します。 Research

    ジャネット・シェルマンさんら再び - warbler’s diary