タグ

ブックマーク / www7a.biglobe.ne.jp/~animation (4)

  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/pdf/otsuka/onseigamen.pdf

    - 1 - 音声と画面をうまく一致させるために 大塚康生 1) アンティシィペイト・アクセントをモジュレーションの3コマ前におくこと。 2) 口の動きと形はキャラクターの個性を反映したものであること。 3) 重要な口の形にはそれに適した充分な時間をとる。 4) 口の動きと表情はキャラクターがセリフを言い終わったところでパッと止めず、やや形を保っ ていること。 5) 中に入れる絵(インビトゥン)はセリフの必要にあわせて調整する。 6) ひとつの単語を長くのばして発音する時はムービング・ホールド(ごくわずかな動き)で処理 する。 7) 音声との一致が目の動きだけを通じておこなわれる場合、対応する音声を3コマ先取りして絵 にする。 8) アクセントがある場合は、まばたきのタイミングも(7)と同様に処理する。 9) ゆっくりとだらだらしたセリフの場合はアンティシィペイトのタイムを多めに取る。 1

  • 研究論文 -カリキュラム勉強会-

    勉強会レポート 【学校法人格 アニメ学校一覧 2008】 2008年6月7日 原田明弘 【日のアニメーション制作現場の実情と課題.】 2007年4月21日 ohプロダクション 大橋 雅央 【アニメーターに必要な知識・技術などに関するアンケート】結果報告書 2007年4月21日 神村幸子・原田明弘 【カリキュラム立案の方法論】 2006年5月18日 原田明弘 【原画を描くために動画経験は必要か?】 アンケートのまとめ (313kb)  2006年04月08日 神村幸子 レポート【動画最前線】動画チェックに聞く動画の現状 (60kb)  2006年02月12日 神村幸子 【学校設置基準まとめ】 2006年11月28日 原田明弘 行政のレポート コンテンツ産業の方向性に関する調査研究  2007年3月 中小企業基盤整備機構 アニメ制作会社の現状と課題   前半 (1,459KB)   後半

  • リンク集 -カリキュラム勉強会-

    おすすめアニメーターサイト ☆熊川正雄ホームページ 熊川正雄 日セルアニメーション史上の名作1943年公開『くもとちゅうりっぷ』に参加したアニメーターです。 大正5年生まれ、第二次世界大戦で出征、敗戦後中国で一年間捕虜生活という経歴は必見。 現在の商業アニメーションにかかわり個人サイトを拝見できるアニメーターとしては、わたしたちの最も先輩にあたる方です。 ☆峠の茶屋 大塚康生 アニメーターなら一度は行ってすみずみまで見てきましょう。 勉強になるところも多いです。 大塚さんを知らないアニメーターはいないと思いますので経歴は省きます。詳細はサイトでどうぞ。

    coldcup
    coldcup 2006/12/14
    アニメーターリンクが便利すぐる予感
  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/

  • 1