タグ

2019年5月30日のブックマーク (2件)

  • 【悲報】Dropbox Plus 月額 1,500 円に値上げのお知らせ

    また値上げのお知らせです、、、 Dropbox Plusプランが月額1,000円だったのを500円値上げして、1,500円になるとリリースされました。容量アップ・新機能などもありますが、それにしても1.5倍の値上げは悲報です。 ストレージの増量や新機能の追加など、Dropbox の各プランがさらにパワーアップしました 今回、下記のプランでサービスが強化されます。 Plus プランのサービス強化 Professional プランのサービス強化 Dropbox Business のサービス強化 中でも、Plusプランは料金改定も含まれています。 Dropbox Plusプランは、月額 1,500 円という新価格に 今までは、1,000円だったので、かなりの値上げです。Plusプランをすでに利用の人は、現在の請求サイクルが終わるまで、料金はそのままで新機能が利用できるそうです。 新機能も紹介して

    【悲報】Dropbox Plus 月額 1,500 円に値上げのお知らせ
    coliss
    coliss 2019/05/30
    増やさなくていいから、そのままで。
  • 最近のWebページ用にCSSリセットの効果的な使い方、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れる

    Webページを実装する際に、何らかのCSSリセットを使用している人が多いと思います。リリースされているものをそのまま、またはカスタマイズしたり、オリジナルのCSSリセットを使用しているかもしれません。 2大CSSリセットとも言えるNormalize CSSとReset CSSの特徴、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れて安心して使用する方法を紹介します。 Normalize CSS or CSS Reset?! br Elad Shechter 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ブラウザのユーザーエージェント スタイル Normalize CSS Reset CSS Normalize CSSとReset CSSの両方を安心して使用する方法 終わりに 参考記事 はじめに

    最近のWebページ用にCSSリセットの効果的な使い方、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れる
    coliss
    coliss 2019/05/30
    Normalize CSSとReset CSSの特徴、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れて安心して使用する方法。