タグ

ブックマーク / aniram-czech.hatenablog.com (4)

  • 新海誠化していくこの世界 - チェコ好きの日記

    今年の一月、新海誠監督の『君の名は。』が地上波で放映されたことは記憶に新しい。 私は映画館で観た派だったのだけど、「文句つけてやらあ! 文句文句!」と喧嘩腰で臨んだところ、普通に感動しホロホロと泣いてしまった。「東京」をあんなにも美しく描いた映画は、他になかなかない気がする。今ハヤリ(ちょっと死語気味?)の言葉でいえば、きっと「エモい」のだろう。エモい東京、エモい日、君の名は、新海誠。 君の名は。 発売日: 2017/07/26メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログ (17件) を見る この手の話をするときはいつも「私一人にそう見えるだけなのか」「私がよく観測している界隈でそういう事例が多発しているだけなのか」「ある程度全体的な傾向といえるのか」の狭間で悩むのだけど……その区別をつけるために具体的なデータや数値を引っ張り出してくることは、また別の機会に譲るとして。なんだか最近

    新海誠化していくこの世界 - チェコ好きの日記
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/07/05
    キャラクターの絵は好きでもないけどあの背景絵は好き
  • 最低な食事と、最高な食事 - チェコ好きの日記

    先日、こんなツイートをした。私、よくごはんをべ忘れるのです。 ナチュラルに事を忘れる人間なので、22時くらいにふと心細くなって、原因を考えてみたところ「今日1日何もべてないからか…!」ってやっと気付くことが多い。たまに「ごはんべるのってめんどくさいよね、ごはん興味ないんだよね」って話が通じる人がいて、そういう人に会えると嬉しい。— チェコ好き (@aniram_czech) 2018年2月24日 「」に関しては、誰であろうと一家言あるはずである。なぜなら、を読まない人間、旅行に出かけない人間、働かない人間はいても、べない人間はいないからである。というわけで、私の現時点の「」に対する考え方を、少しだけ記録しておこう。 拝啓、悪役マーガリン様 最近、人にすすめられて松浦弥太郎さんの『場所はいつも旅先だった』を読んでいた。主にアメリカで過ごしたオシャンティな日々が綴られているエッ

    最低な食事と、最高な食事 - チェコ好きの日記
  • 「書いている」なんてレベルでは、まだまだ - チェコ好きの日記

    私たちはだれでも、なんとなく、「ホンモノは、とても純粋だ」と思っている。お金が欲しいからとか、有名になりたいからとか、成功したいからとか、モテたいからとか、そういった感情のすべてを完全に否定するわけではない。でも、そういった感情はやっぱり不純物だと思っていて、有名になった人にかつてそういった感情があったことを知ると、ものすごく軽蔑したり幻滅したりする。 お金なんてなくてもいいし、有名になることなんて望んでいないし、成功もモテもいらないけれど、ひょんなことから人目について、話題になってしまった。全然、ねらってなんかいなかったんだけど。モデルや俳優の応募理由でよく「友達が勝手に応募しちゃって……」ってのがあるけれど、これもその典型だろう。なぜ私たちはお金や成功やモテにこんなにも否定的な感情を抱くのか、その理由を読み解くことは今回の主旨ではないので省略するけれど、いずれにせよそういった状況はある

    「書いている」なんてレベルでは、まだまだ - チェコ好きの日記
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2017/12/09
    ヘンリー・ダーガーとシュヴァルの twitter や instagram アカウント、面白そうです。ゴッホは bot があって、「誰か俺の絵を買ってくれ・・」「何で売れないんだ」「耳切りましたなう」とかつぶやいてますw
  • 想像力の向こう側 - チェコ好きの日記

    めちゃめちゃ暗い話なんだけども、数年前、あるブログを夢中で読んでいた。具体名は伏せるが、ブログ主の彼は、自殺を決意していた。 勤めていたエロゲーの会社を退職し、あとは働かずに貯金で生活、お金が尽きたところで死ぬという。ブログには、死をむかえるまでの日常が、丁寧な筆致で綴られていた。その人がブログに書いた最後の記事は、「これから樹海に行きます」だった。 もちろん、真偽は不明である。私がそのブログを発見したのは、最後のエントリが更新されてからさらに3年くらい経ったときだったので、ブログ主と交流したりとかはなかった。それでも、そのブログが悪趣味な嘘であったらどんなにいいかと思った。もしくは、「樹海に行きます」のエントリを更新した後、気が変わって「やっぱやーめた」ってなっていたら、とか。 ブログ主亡き後に読む、彼の日常は平坦だった。 朝起きて、朝をとって、近所の図書館に行く。一晩中かけてゲーム

    想像力の向こう側 - チェコ好きの日記
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2017/12/04
    想像力云々というか、死のうと思った経験が無いと「解せない」と思う。俺もその自殺ブログの人と同じ状況だった頃があるけど、せいぜい「最期はいつものコンビニで好きなものを全部買おう・・」だった。気力が本当に
  • 1